平成20年9月10日更新
3EE2クラス
第5回:平成20年9月10日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・科学技術者倫理と「価値」
・科学技術によって生み出される新しい「価値」に関する検討
・事例解説(価値の変化例、ホンダCVCCエンジンなど)
・各事例に対して倫理的意思決定法の適用
・PCを用いた講義
・事例の倫理的問題構造を分析する課題の提出(120分)
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.上司から、ドラム缶に入った怪しげな液体を一般の河川に流せと指示されたら?
A.(解説前の最初の印象です。原則としてコメントは省略します)
1.流す 39名(48.1%)
2.流さない 17名(21.0%)
3.それ以外 22名(27.2%)
4.無回答 3名( 3.7 %)
1.流す
・こころの弱さが出そう [「こころの弱さ」......よくわかります]
・せっかく自分の満足のいく会社に入社したのだから今後のためにも流さざるをえない
・とりあえずこの場は指示に従う。
・とりあえずその場は流す。その後これに関係することを調べる。流してよいものなのか、流してよい場所か、など違法であればやめる。 [「3」に近いですね]
・ほとんど環境汚染にならないかもしれないから。
・やはり自分の身が大事
・課長ににらまれたくないから [複数]
・課長に悪く思われたくないから。
・今後の関係のことを思い、命令に従ってしまうと思う。
・仕事のためにはしょうがないと思う
・自身を守るため
・自分に責任はない、流すことを決めた上司に問題がある。
・自分の身を守るため
・自分の身を守るため。逆らったとしてもメリットがない。
・自分や家族を守るため
・上司がこわい
・上司ににらまれては仕事ができないので流す
・上司ににらまれるとめんどくさいから。
・身の保全のため
・川に流せばトラブルが起きない
・中身を流すことに反対しても、違う人に頼むだろうと予想されるから。
・追いつめられるとしたがうしかないと思う。
・良くはないことは分かっているが、せっかく入社した自分の社会人の地位を守るため、やむを得ない。2.流さない
・ドラムかんに入っている液体を川に流すのは不自然と判断し、理由をつけてことわる。雨水等の安全なものであれば上司も隠さず言うだろう。
・とりあえずその日はいいわけ(腰がいたいとか)をしてその場を立ち去る。 [なるほど。「3」に近いですね]
・めぐりめぐってその有害物質らしきものを含んだ動植物を食べて取り込む可能性があるから。
・環境に悪影響を与えるかもしれないし、ばれたときトカゲのしっぽ切りになるかもしれない。 [まったくその通りですね。よく考えられました]
・環境に良くないと判断するから
・環境を考えないような会社なら自分からやめる。
・技術者として環境に影響を与えるものを流すのはよくない。
・逆に会社の秘密をしったのだからそれを利用すれば良い。そもそもそんな会社は先がないと思う。最近の三笠フーズみたいに。 [最後の部分、その通りですね(有害物質だったとして)]
・後々、社会的問題に発展する可能性があり、責任が自分にかかってくる恐れがある。
・上にうったえる [講義の中でご説明したように、この選択は「アリ」です]
・他の上司に相談する。 [こちらも]
・中身が水銀などの危険なものの場合、大惨事になる可能性がある。
・本当に危険なものなら、まず専門の業者に頼んでいけないのか聞いてみる。
・明らかにおかしいことをやっている。会社そのものが信用できない。
・流すことにより、自分も犯罪者の仲間入りをするかもしれないから。流すリスクも大きいと考える。3.それ以外 ※皆さん、よくお考えになったと思います
・その場では一旦流すが、その行為が本当に正しいのか自分で調べ、必要によっては、監督官庁などに告発する。
・それとなく中身を聞いてみて、明らかなウソやごまかすようなことがあればながさない。
・ドラムの中身やなんで上司がすてないか
・ドラム缶の中身が何なのか確かめる。流してもよいものなら流す。
・ドラム缶を自分が引き取って水質調査へ回す!!
・もしかしたら環境悪影響でないものかもしれないので、中身を確かめたあと、考える。
・何とかして他人(同期)にまかせる
・何とか長引かせて、違う上司に相談する。
・課長より上の立場の人に確認する [以上、確かにそうですよね]
・課長を説得する。
・危険なものであれば後日流すことを伝える。次に流すまでにどうするか考える。
・急病のフリをして、とりあえず流す手伝いをせず、できればながそうとした物質のサンプルを持ち帰り調べる。あと携帯電話で課長とのやりとりも録音しておく。 [なるほど]
・捨てても良いところに捨てる。そして課長には自分一人で処理しておくと伝える。
・身内に専門業者がいるとウソをつき、とりあえず持ち帰る(中身を聞く)
・他の処理業者に出す
・中身が明らかにまずいものである事が、確かならば内部告発に出してみる
・中身の処理の仕方などを一緒に考える
・中身を聞いてから考える
・中身を聞いて判断する。
・流すといいドラム缶をはこびだし、なんとか処理できるように努力する。
・流す前に課長やその上司ともう一度相談する。 [そうですね]4.無回答
・近年、環境の保護は大きな問題になっており、必ず社会として大きな責任がかかってくるから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[ホンダの事例に関して、ご感想を]
・ダイハツの話もしてほしい [すみません。不勉強で申し訳ないのですが、ダイハツでも同じような事例があるのですか?]
・ホンダの技術者の広い考え方に感動した。まっすぐで、色々な事を考えて生きていることが大切なこともあると知った。 [そうですね]
・ホンダの例は大量生産大量消費の企業思想が新しい価値観、目先の利益より企業と社会、環境という新たな価値観をとりいれることで結果企業の成果につながるという前例 [こちらも]
・ホンダはすごい!! [会社のカラーが出ますよね]
・マスキー法 [これは暗記しましょう。常識です]
・やはり、世界のホンダはえらい [そうですね]
・環境について考える授業だった
・環境を第一に考えたい [以上、技術者が時代の変わり目を先取りした例ですね]
・技術者倫理はすごいですね。 [そうですね。元気が出ますよね]
・今の社長も本田宗一郎みたいに見切りをつけてほしい [これは現在のホンダのことでしょうか?]
・将来のことを考えて取り組む企業は栄えると思う。 [その通りですね]
・本田の会長は技術者としてはすばらしいと思う [最後の最後で大逆転、という感じですね]
・本田の良さが分かった [確かに凄い会社ですね][今日の一言]
・アゴラでよくわからないところが理解できた [ありがとうございます。何回かお話ししたように、アゴラを含めて、課題は予習のためのものです。ある程度自分で格闘した上で授業に臨み、さらに考察する、という構成になっています。ご理解いただけたようで、嬉しいです]
・あつい [微妙な室温でしたね。↓のように寒く感じた方もいらっしゃいます。空気の吹き出し口の位置を確かめたり、衣類で調節するなどして対応してください]
・ジレンマ問題では自分が冷静な判断ができるかわからない [まったくその通りです。でも今日お話しした「セブンステップガイド」は──どこまでできるかは別にして──冷静に判断するためには有効だと考えています]
・たいへん勉強になった。 [ありがとうございます。ある意味、お役に立てたようで、嬉しいです]
・なし [はい]
・むずかしい話だけど、めずらしくねむくならない [それはよかった]
・よく理解できた [ありがとございます]
・一つの事柄に対していろいろな見方をする必要があるんだと思った。 [ありがとうございます。前回と今回の講義内容を良くご理解いただけたからそう考えていただけるのですね]
・一番右側はさむいです [難しい室温でしたね。↑の方は暑かったそうです。冷気の吹き出し口を避けるなど工夫してみてください]
・課題が終わりません [アゴラのこと? それとも他科目の?]
・企業に入ったらいろいろな選択せまられることを知った。
・企業に入社したときに、考えなくてはいけないことがわかった [以上、まったくその通りです。皆さんに生き延びていただき、やりたいことを実現してもらうための、この科目です]
・考えさせられる授業だった [ありがとうございます]
・上司には逆らえないと思った [確かに。でもそこを工夫して何とかしないと、道は開けません]
・専門用語がいろいろでてきてわかりにくい [お気持ちはわかります。でもここで用いている言葉や概念は、大学生なら知っていて当然のものばかりですよ]
・当事者としての責任感覚 [まったくその通りですね]
・眠い
・眠いです。 [以上、他科目の課題等がたくさんあるんでしょうね]
・夜が涼しくなり寝やすくなった。 [そうなんですよね。晴れている日など、アパートに戻った直後は日中暖められるので暑いくらいですが、安普請なので、朝には寒くなって毛布をかぶってしまいます]
・倫理における総合的な問題解決についてよく知ることができた。 [良くご理解いただけたようで、うれしいです]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。