平成20年9月11日更新

3ER1クラス
第5回:平成20年9月11日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・科学技術者倫理と「価値」
・科学技術によって生み出される新しい「価値」に関する検討
・事例解説(価値の変化例、ホンダCVCCエンジンなど)
・各事例に対して倫理的意思決定法の適用

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・事例の倫理的問題構造を分析する課題の提出(120分)
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.上司から、ドラム缶に入った怪しげな液体を一般の河川に流せと指示されたら?
A.(解説前の最初の印象です。いずれも皆さん、よくお考えになったと思います。原則としてコメントは省略します)

1.流す

9名(14.8%)

2.流さない

25名(41.0%)

3.それ以外

27名(44.3%)

 ※番号が明記されておらず、記述内容から「3」と判断したものを含みます

1.流す

・私では押し切られるのがオチ。上司を舌先三寸、口八丁で言いくるめる事が出来れば最上だが。
・実際そんな状況だったら断れない。
・本当にまずい物質を新入社員にまかせるとは思えない [確かに。新入社員はすぐにペラペラ喋りそうですよね]
・命令には逆らえない
・有毒なものを流すとは思えないから。
・流さざるをえないから
・流すことにして、中身を確かめる

2.流さない

・とにかく中身を知りたい。
・もしかしたら、毒物が入っている可能性があるので流したくない。
・悪影響がありそうだから
・汚染物質だった場合、環境に悪いし、誰も利益を得ることはないだろうから。 [(汚染物質だったとして)課長や会社を含めて、確かに]
・課長をせっとくする。こんなことをする会社にみらいはない
・環境に悪影響をする可能性が高いため。
・環境は大切
・環境を最優先
・危ない。人間的にダメ。中身をちゃんと聞くべき
・技術者として間違っているから。
・自分が何を何のためにしているのか明確でないといや。
・中身がわからない以上、流すべきではない
・中身は流さない。
・中身を確認する。
・得たいの知れない物を川に流すことは環境に悪影響が起こる可能性がある。
・発覚した時に責任が自分にもかかってくるから
・流したら技術者として失格だから

3.それ以外

・その場はなんとかとりつくろって、逃げ、後日記拠をつかんで内部告発をする。
・その場をごまかして調べるなどして対策を考える。
・ドラム缶の中に入ってるものをはっきりさせる。(決めるのはその後)
・まず 中身の確認をする。
・まわりに相談する
・わざと遅くして、次から頼まれない様にする [なるほど。でも「仕事のできないヤツ」と見なされるかも]
・汚染されているものなら流さないことを伝え、安全なら手伝う。また、同僚などに電話で相談する。
・汚染物質かどうか確かめる。汚染物質だった場合、専門知識を活かして上司を説得する。 [確かに。結果的に課長や会社を救うことになるかもしれませんよね]
・仮病をつかう。ギックリ腰など考える時間をつくる。
・課長に対し、流す以外の方法を提案する。有害物質であるならば、それが発覚した場合、会社が危機に陥る可能性が高い。若しくは自分以外の人間に確認する。 [こちらも]
・課長より上のえらい人に相談 [この点についてはご説明しました]
・自分が処分しておきますという。
・自分で調べてから行動をする
・上司にそのドラム缶の中身を聞く(ボイスレコーダーは常備)その水らしきものを上司に飲んでもらう。(それが安全だと言うのなら)
・上司にドラム缶の中身をなぜ流すのかを訪ねる。どうにかして上司に川へ流さないように促す。
・成分分析して何か調べる。違反してれば内部告発、そうでないなら流す
・中の物質を聞き、他に処理方法がないか検討してみる
・中身がわからないのに流すというのは危険すぎる。流すにしてもドラム缶の中身にふれたりすることもあるのだから中身を聞いて内容によってその後の判断をきめる。(人体に影響があるのかどうかを遠まわりに聞くことはできると思う)
・中身をさりげなく聞きだそうとする。とりあえず流すのを手伝うフリをする。
・同僚に相談する。
・内部告発する
・濃度をうすめて、流せないのか聞いてみる
・物質がどのようなものかを確認する。もしかしたら、油のようにみえても環境に影響がないものなら流すことも考える。何も答えられないようなら流さない。
・物質が有害か調べて、有害なら流さず、上に報告。
・流すにせよ流さないにせよ、まず流してよいものかを聞く


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[ホンダの事例に関して]

・CVCC[エンジン]の話は、いい話だと思った。 [確かに凄い話ですよね]
・[本田宗一郎の]ひきぎわは見事っす。 [お話しした通り、誰でも引き際は難しいのです]
・ホンダについて学べた
・ホンダの話はたのしめた [以上、ありがとうございます]
・ホンダの話は先生の自論ですか? [いえ。センセイはあまり車に興味がないのです。この科目は担当者が相談して内容を決めており、そこでこのように取り扱うことにしました]
・ホンダの話は面白かった [ありがとうございます]
・自ら身を引くことも大切なのだと分かった。
・[本田宗一郎が]自分から辞任するとはすごい [以上、まったくその通りですが、いざ自分の番になると、とても難しいものです]
・本田[宗一郎]さんかっこいい [そうですね]
・本田[宗一郎]さんの手はすごいぼろぼろになっていたと聞いたことがあります。 [へぇー。初めて知りました。苦労したんでしょうね。確かに、こういうことについては皆さんの方が詳しそうですよね]
・本田宗一郎はやばりすごいと感じた。 [引き際が見事でしたね]

[今日の一言]

・お腹が冷えた。 [ちょっと室内が冷え気味でしたよね。でも外は暑く、寒暖の差が激しいので衣類を持ち込む──羽織る──など、体調を崩さないように注意しましょう]
・カードの事例は、江戸時代の「鍵」の話を思い出しました。戸に白い紙を貼っておくというもので、盗人はそれを見て、「何をしているんだろう」と良心を思い起こすというもの。 [初めて聞きました。とても興味深い話です。でも、言われてみるとその通りですよね]
・グレーゾーンを見極める難しさ [まったくその通り]
・このカードは出欠に関係ありませんよね? [はい。出欠表に書かなかったなど、特別な場合を除き、小カードは出席に関係しません]
・この授業は、楽しい [ありがとうございます。もちろん知的に、ですよね]
・スライドが早すぎて、どこの空らんに何を書くのかわからない。また、線もどこに引くのかわからない。 [そうですか。皆さんが書き写すのを確かめてから次へ移動しているのですが、他のほとんどの方は問題ないようですよ。それと、1時間の講義に対して1時間予習してきましたか?]
・チェックする所が多くてテストが少し大変そう [気持ちはわかるのですが、テストに出せる事項はかなり限られるのです]
・ちょっと考えを深くしてみようと感じた [まったくその通りですね]
・むずかしかった。実際その場にいたら、上司に相談するヒマはなさそう。 [もちろんそうです。でもね......というのがこの科目です(もちろんご理解いただけているわけですが)]
・技術者はたいへんだと思った [確かにそうです。でも技術者にしかできないこともたくさんあるのです。]
・教室のイスが座りにくい・・・。 [確かに]
・興味深い内容だった。 [ありがとうございます。]
・今日は911テロの日です。 [そうなんです。センセイはビールを飲みながら、そしてテレビニュースを見ながら仕事をしていたのですが、2機目が突っ込むところをリアルタイムで目撃してしまいました]
・今日も有意義な時間だった。 [ありがとうございます。うれしいです]
・秋晴れ。少し暑いかなぁ。 [中は寒いくらいで、外は暑い。お互い、体調の管理に気をつけましょう]
・少し前に新聞の信頼性について書いたけど、新聞自体じゃなくて企業として信頼できないのが数社ある。実名を上げるならば毎○新聞[原文のママ]とか(ネットやっている人ならピンとくるでしょうね)。今日の授業は「プロジェクトX」でしたね。ファンですか? [前者については判断が分かれると思います。後者については上記ご参照]
・川´_ゝ`)[今日の質問で]「1」の数が少なくてびっくりしました。 [そうでしたね]
・川に流す物質を、汚染物質と決め付けてしまった。 [でしょ? 次からひっかからないでね]
・続きはwebで [はい。その通りになっているわけですね]
・第三の道を見つけるのが難しいです。 [まったくその通りです]
・朝方涼しいのに昼暑い [そうなんです。お互い体に気をつけましょう]
・眠い [課題等が溜まって、疲れているのかな?(今日は2限だったのに)]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る