平成20年10月1日更新

3EE2クラス
第10回:平成20年10月1日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・中間試験についての解説
・技術者倫理の制度化
・国際社会における科学技術者倫理
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領
・倫理綱領の歴史、構造、機能
・技術者が知らなければならない法律(知的財産法、独禁法、PL法)

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・事例の事実関係を調査する課題の提出(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.エンジニアへの道や技術者の社会的地位は、国によって異なると思いますか?
A.(講義中にご説明したように、現状と今後ではずいぶん状況が異なることになると思います。コメントは控えます)

1.世界のどこでも同じ

4名( 5.1 %)

2.国や地域によってかなり異なる

58名(86.1%)

3.わからない

3名( 3.8 %)

4.無回答

4名( 5.1 %)

2.国や地域によってかなり異なる

・技術を初めて学ぶタイミング(教育機関など)も異なると思う。
・教育[制度]がそれぞれ異なるので[技術者をめぐる環境も]ちがうのではないだろうか?

3.わからない

・国によって、共通の部分と違う部分があるので、行ってみないとわからないから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・1バレルは何L? [気になって調べたら、石油の場合は約160Lだそうです。個人的にも勉強になりました]
・アメリカの以外な[正しくは「意外な」]面を知った。 [都市の構造やグループを作る件でしょうか。ありがとうございます]
・アメリカの工学部卒は多いと思った。 [でも、単位人数当たりに換算するとそれほどでもないのでは?]
・アメリカは何でも自分のものにしようと・・・・・・ [アメリカは建国以来、そういう構造を背負っているんですね]
・ガソリンもっとやすくなれ [気持ちはよくわかる。上がる時は一気で、下がるのは少しずつ。客観的には上げ止まったままですよね]
・グローバル化が重要。 [そうなんです。それが現実ですから、それにどう対応していくのかが問題なんですね]
・こういう話を聞くと勉強しなきゃと思うけど、2、3日たつとわすれちゃうんです。 [気持ちはよくわかる。センセイも同じです。毎日コツコツ努力していたら......と反省する毎日なのです]
・すごしやすかった。 [今日は換気に気をつけていました。まぁ、窓を開けられる気温になったということなのですが]
・外国の技術者の話を聞けてよかった。 [ありがとうございます。次回も続きます]
・技術者になることは、大変だと思った。 [そうですね。でもその分、やりがいのある仕事だと思います]
・経気[正しくは景気]がわるくて、技術者も大変なのだろうか。 [もちろんそうです。今日発表された日本銀行のデータによると景気は悪化しているようです。仕事も雇用も縮小することになります(実際、そのようなデータも発表されています)]
・原油は、絶対に投機マネーの対象にすべきでないと思いました。 [気持ちはわかるのですが、だからこそ投機の対象になるのです。水とか空気を買わなければならなくなったら、いくらでも高い値段をふっかけることができるでしょ? 石油もそうなんですね。(それで良い、と言っているのではありませんので、念のため)]
・国それぞれ違いがあるんだと思った。 [そうなんですね。その違いを認めた上で国際化が進み、それに対応しようとしているわけです]
・国際的に通用するエンジニアが必要になってくることが分かった。 [こちらも]
・今回も楽しかった。 [ありがとうございます]
・最近夜が寒いです。 [そうなんですよね。センセイは掛け布団を出したくらいです。さすがに暑くて毛布に戻りましたが。朝も寒いですよ]
・世界情政[正しくは「情勢」]の話は面白かった。 [この講義が始まった当初は、社会と関係しているなんてとても思えなかったでしょうが、もう科学技術が深く関連しているってご理解いただけたようですね]
・面白い話が聞けた。 [こちらも。ありがとうございます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る