平成20年10月29日更新
3EE2クラス
第18回:平成20年10月29日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・21世紀の高度技術社会における科学技術者の社会的・倫理的責任に関する解説
・ビル・ジョイ論文へのコメント
・事例解説(シティコープなど)
・科目全体のまとめ
・達成度確認試験についての質疑応答
・PCを用いた講義
・クラス討議
・事例に関する課題の提出(60分)
・予習:達成度確認試験に関する質問事項を考える(30分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.地球温暖化に関する議論、説得力を感じましたか?
A.(内容を判断して、「今日の一言」をこちらに転載した場合があります。悪しからず御了承ください。なおいずれも「説得力を感じた」を選択された方でした)
1.説得力を感じた 65名(87.8%)
2.説得力は感じなかった 6名( 8.1 %)
3.わからない 1名( 1.4 %)
4.無回答 2名( 2.7 %)
1.説得力を感じた
・CO2はあまり関係なさそう [まったく影響ない、といっているわけではありませんので、念のため]
・TV[が伝える内容]を全部うのみにするのは危検[正しくは「危険」]だ。 [そうですね。温暖化に関しては、メディアによって対応がかなり分かれています]
・オモシロカッタ。 [ありがとうございます]
・しかし、今の環境対策は、適切だと思う。このままでは、いけないと感じています。 [環境問題が大切であることは当然です(誤解してはいらっしゃらないと思いますが)]
・データの見せ方でいろいろ[な]考え[方]ができるんですね。 [そうなんですね]
・ニュースで言っていることを、そのまま信じていたので自分できちんと考えなきゃだめだと思った。 [こちらも]
・マスコミは飯の種が欲しいのだと思う。しかし、化石燃料を外国に依存している状態では、エコ・エコ[と]言って開発費用を集めるのもありだと思う。 [その通りです。現在は「エコ」が大きなマーケットになっている──直接のマーケットでなくても付加価値として有効──んですね]
・温暖化は自然現象であるのなら、目をつぶるしかないんでしょうかね? 影響がないわけではないんですし。 [判断が難しいところですよね。ただし最初にお話ししたように、盲目的に行動するのはあまり理性的ではないと思います]
・全て仮説だと考える。 [どちらの側に立つにせよ、気象の問題は自分でデータを確かめにくいんですね。学問としての歴史も浅いですし]
・地球温暖化は、大気汚染、水質汚染などの他の実害のある環境汚染を人間が気付き、反省する為の大きな宣伝をしているのだと思う。 [それはあり、だと思います。環境問題は大切ですからね。でも、どこまで投資するかといった問題は、やはり難しい]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
※地球温暖化に関するものは上記に回しました。悪しからず御了承ください。
・アホにならないようにするにはどうすれば良い? [う〜ん。やはり、自分の目でよく見て[あるいは「観て」]、よく考えるということでしょうか]
・いろいろと考えさせられる授業だった。 [ありがとうございます。日記にも書いた通り、センセイも今学期は楽しかったです]
・テストがんばりたい。 [ぜひぜひ]
・今学期で一番楽しい授業だった。色々考えるようになった。 [こちらもありがとうございます。二クラスともとても(知的に)面白いクラスでした]
・参考になった。 [ありがとうございます]
・深く考えさせられる内容だった。 [こちらも]
・難しい内容だった。勉強になった。 [こちらはたぶん、講義全体を指してでしょうね。確かに耳慣れない概念が出てきましたからね。ご苦労様でした]
・勉強になった [ありがとうございます]
・話の展開が少し早かった[この場合、正しくは「速かった」]ような気がする。 [最後の部分でしょうか。あの部分は話を聞いていただければそれで結構です]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。