平成20年12月15日更新
3VB1クラス
第6回:平成20年12月15日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・今、なぜ、科学技術者倫理が求められているのか(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)
・科学技術の発展による「行為」の拡大と新しい倫理の必要性
・環境倫理、生命倫理、情報倫理
・市場原理とグローバリズム
・なぜ、技術者は特別の責任を負うのか
・PCを用いた講義
・中間試験用スタディクエスチョンズの解説
・テキスト『技術倫理1』の第1章および第2章を精読する(180分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.「神の見えざる手」を、お弁当屋さんの例でご説明しましたが、これがもしうまく行かなくなるとしたら、それはどんな時?
A.講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。
・「倫理の手」による統制。
・おいしさが違う。
・それぞれの店がまとまって価値を統一する。 [確かに。価格カルテルですね。要するに「談合」です]
・どちらかの弁当が400円を下回りは止めがつかなくなる。安い方が売れたあとで高い方が売れる [ご名答]
・バイ(資源、買い手、土地etc)が無限に拡大し続けることが前提。 [こちらも]
・よくわからない
・よくわかりません、損をしなければ良い。
・わからない
・環境無視
・供給より需要が多い時。 [ご名答]
・原価をわった場合、赤字けいえいとあるが、うるためには、さげなきゃならん。そうすると、やってけなくなる。先をみていろいろやらなければならない。 [こちらもご名答]
・原価を割ったら成り立たなくなる。需要と供給のバランスが崩れたら成り立たない? [こちらも]
・限りあるものだから。
・限度を付けなければ、ならない。地球は小さいので限度を付ける。
・考えられなかった。
・資源ない(複数) [誤字も同一です。なぜでしょう?]
・食物があることが前提
・人間としての良心の問題
・数がないとき。 [ご名答]
・数量が少ないとき [こちらも]
・値段が上がる
・地球の有限性
・同じ弁当を売るから。
・売る物の数より買い手が多い場合は値下げしなくても売れる。 [ご名答]
・弁当が売れるという前ていがある。 [こちらも正解ですね]
・弁当のおかずない
・弁当の数より需要の数が多ければ成り立たない。 [ご名答]
・弁当の内容が変わった場合。弁当が無くなったとき。 [実質的に正解ですね]
・弁当人気ない
・有限性、限界値
・両者の弁当屋は客を寄せるために金額を下げていき、競争している。自身だけが利益を得るのでは良くないので、このような問題を避けるには倫理的制度を設けるべきである。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[ご覧いただいたロボットのビデオに関して]
・Big dogは、時々ほんとうに人間が2人入っているぐらい人間らしく見えてすごいと思った。 [そうでしたね]
・アメリカのロボット、氷の上ですべってからの立ち上がりの技術はすごいと感じた。 [こちらも]
・アメリカのロボット技術の進歩には、興味がわいた。 [その通りなのですが、負の面はないのでしょうか?]
・[ロボットの絵に続いて]こんな感じのロボットが人と人が抱きついてるように見えた。 [そうでしたね]
・ビデオのロボットはすごい技術だと思った。 [確かに。でも手放しで喜んでいいのでしょうか?]
・ロボットが気持ち悪かった [正直なところ、センセイもそう感じました。頭部に相当する部分がないので、まるで......(以下、省略)]
・ロボットすごかった。 [ロボットの絵入り。衝撃を受けたんでしょうね]
・ロボットのモーターが虫の羽の音に聞こえた・・。 [そうなんですよね。ものすごいエネルギーを消費しているんでしょうねぇ]
・ロボットもいろいろ変わっていっていることを知った。 [良い方向にも、そして悪い──決めつけているわけではありませんが──方向にも、なんですね]
・ロボット技術がここまで進んでいると思わなかった。 [そうですよね]
・ロボット技術がすごいと思った。 [こちらも]
・ロボット系ってフシギ・・・・ [こちらは、そういう技術者が、という意味でしょうか。違うかな?]
・何のためにロボットのビデオを見せられたのかいまいちわからなかった。 [情報そのものをお見せするわけにはいかないので、近い分野での最近の様子をご紹介したのですが...]
・軍事目的で作っているとしても利用しだいでは社会に役立つものがつくれると思う。 [もちろんその通り。例えば介護なんかに転用できますよね]
・最後に見たロボットはおもしろかった。 [ありがとうございます]
・最後の牛のロボットの技術がすごかった。 [こちらも]
・最初の方は普通に人だと思った。 [画質の関係もあり、ちょっと見ただけではわかりませんよね。もっとも、ナレーションは人間のアフレコでしたが]
・四足であるけど、不安定な形(上が重い)ものをあれだけ制御しているのはすごい(ある種、恐いが) [前半も、後半の( )内もまったくその通りですね]
・思ったよりもリアルにできていた。 [これは前半の方でしょうか]
・人間そっくりのロボットが気持ち悪かった。 [こちらも]
・中に人が入ってるんじゃないかと思うくらい、転ばないし、頭良いな。と思った。 [お話ししたように、情報制御と、それを支えるメカは凄いですよね]
・[ロボットの]動きが面白過ぎる。 [確かに笑いを誘う動きではあります][今日の一言]
・「Quality of Life」好きな言葉です。 [QOL、現代社会でこそ問われている言葉ですよね]
・「沈黙の春」は読んだことがあるが、とても役に立った。 [凄いなぁー。読んでいるだけでも凄いし、その内容を生かしていることはもっと凄い]
・2000円の弁当は買いません!! [お気持ちはわかるのですが、空腹で、他に食べ物がなかったとしたら?]
・この時期の風邪は辛いです・・・。 [疲れが溜まっているんでしょう。大変でしょうが、ゆっくり休めるといいですね]
・パワーポイントが速い。アメリカのコンピュータがすごい! [予習を前提としていますし、スライドの内容は基本的にはノートに書いてあります。講義ではポイントのみご説明しています]
・よかったです。 [ありがとうございます。このクラスは、色々な意味で受講生の指向がバラバラなので、ちょっと戸惑っています]
・環境問題についての話し等がきになった。日本のおかしいところ、CO2の100年後の計算時、てきとうにやっていることとか。CO2が増化[正しくは「増加」]しても、地球にはほとんど害がないということとか。 [ありがとうございます。この件に関しては後日]
・気にする程うるさいと思わなかった。 [以前、「うるさい」という意見がありました。また、特定の人だけが私語を続けているし、反省の様子も見られません。何らかの対処を考えたいと思っています]
・御飯を食べる時間が全くないので、早く終わってくれるとありがたいです。近代的なロボットのすごさが分かった。 [前者に関しては、やることをやったんだから、いいんです]
・今日は寒い日だった。 [そうでしたね。能登地方の最低気温は氷点下だったそうです。全国的にも路面の凍結で交通事故が多発したようです]
・最初の小言がいらない。ほっとけばいい。 [もちろん、そう言っていただける方には申し訳ないと思っています]
・次回のグループ討議がんばりたいです。昨夜3時就寝。本日6時起きで。正直しんどいです。授業、早く終わってもらってありがたいです。帰って寝ます。 [前半は、ぜひぜひ。後半は課題等で大変だったんでしょうね]
・常に同じ口調で話しているので重要なところがわかりにくい。 [アンダーラインや書き込みで強調しているつもりだったのですが。できるだけ改善します]
・人間中心の考えが全て悪いとは思わない。 [もちろんそうです。今日お話ししたのは、今まであまりに人間中心で考えていたし、それは結局、人間存在そのものの基盤を崩すことになるんですよ、ということです]
・眠い。 [他の方の反応とあわせると、重い課題が出ているのでしょうか]
・話がむずかしくてよくわからんかった。アンドロイド、きもちわるかった。 [やや抽象的でしたからね。慣れていないと難しかったかもしれません。次回は議論ですから、わかりやすいですよ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。