平成21年1月19日更新

3VB1クラス
第12回:平成21年1月19日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・科学技術とリスク
・リスクの概念
・事例解説(原子力、遺伝子組み替え作物、ナノテクノロジーなど)
・市民社会と公共性
・社会的合意形成の方法(コンセンサス会議など)

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・配布されている参考資料を精読し、倫理綱領に関する課題の提出(120分)
・復習:事例について各人がレスポンスシートを作成する(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. 夕食のおかずを買いに、スーパーへ行きました。同じ野菜が二種類あり、一つは「国産」で一袋200円でした。もう一つは「中国産」で一袋100円でした。どちらを購入しますか?
A.1. (講義でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)

1.200円の国産

39名(69.6%)

2.100円の中国産

17名(30.4%)

1.200円の国産

・100円ぐらいの安さで中国産を買うのは危険だと感じるから。
・どっちが[有害な農薬が]多く入ってるかわかんないし国産の方が多い入ってるかもしれんから。 [意味はわかるつもりですが、それなら「2」なのでは?]
・安心と安全の信頼性では日本の方が高いから。
・安心の面を考えると同じ日本人の方が信頼できる
・安全
・安全かどうか不安があるので
・安全であるから。
・安全なものを選ぶ
・安全性を考えると国産は安心できるから
・安全面から
・一部の中国のものが悪いんであって、スーパーの人がきちんと調べていると思うから。 [前半はその通りだと思います。後半に関しては、果たしてチェックしきれるでしょうか]
・健康は大切だから。
・国産で200円
・国産で安心な気持ちがあるため
・国産の方が安全。中国産は農薬が心配
・国産の方が安全そうである(一応、表示を信用する)
・国産の方が安全だから。100円くらいの差だったら国産をかう。
・国産の方が高くても安全だと思えるから
・国内産のほうが信頼できるから。
・最近の中国産は薬物混入などの事件が多いから
・最近は、ちょっと中国産は怖いので。
・質と安全の問題上[、]国産を選ぶ
・少し高くても国産の方が安全のような気がするから。
・信頼性
・[中国産は]信頼性がないから。
・中国は農薬を多く使ったり、信用ができないから。
・中国産が農薬の混入事件があるため。 [講義でご説明したように、毒入り餃子事件は別物です]
・中国産のものには防腐ざいや、農薬がついてそうだから。
・中国産の野菜はどんな農薬を使っているかわからないから
・中国産よりは安心できるから。
・中国産よりは安全性が高いと思い込んでいるから。 [なるほど]
・中国産より安全性が高いから。
・農薬がこわいから
・貧乏でも安全性をとる(万一入院したら、費用が多くかかる) [( )内はごもっともですよね]

2.100円の中国産

・いくら安心できないかもしれなくても、値段の差2倍は大きいから [学生さんだなぁー。センセイもそうだったので、その感覚はわかるつもりです]
・安いから(複数) [こちらも]
・安いから、中国産を食べたからといって病気になるわけではない [こちらは講義でご説明した通り]
・安いから。 [こちらも]
・安いし、中国産といえど体に悪いと限らないから。 [こちらも]
・安いし、販売する時点である程度は安全性があるから。 [う〜ん、どこまで確認できるかは難しいと思います]
・家計が苦しいから。今までも中国産を食べてきたから [こちらもわかります]
・国産だからといって安全だという理由[=保証]はない [実は、そうなんです]
・毎日買うとするなら、やむを得ず中国産を選んでしまう。 [やはり主に、経済的な理由でしょうね]


Q.2. 飛行機と自動車、どっちが「怖い」?
A.2. (講義の中でご説明したので、こちらも原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

20名(37.7%)

2.自動車

32名(60.4%)

3.その他

1名(1.9%)

1.飛行機

・[乗り]なれてない
・ほとんど乗ったことがないため。
・もしもの事があった場合、死ぬ確率が高そう
・リスクが大きすぎる。何か問題が起こったとき死の危険がある
・空でトラブルが起きた場合が危険だから
・事故がおきたら、そく死だから。
・事故が起きれば、死亡率が高いから
・事故にあえば確実に助からない。
・事故にあったとき死ぬかくりつが高いと思う
・事故にあったらまず助からない。
・事故の起こる確率は低くても、即死するからイメージ的に
・事故を起こすと死亡率が飛行機の方が高いので。
・自動車は乗りなれているため。 [なるほど。大切な点を指摘していらっしゃいますね]
・上空で故障してしまったら止めることもできないので恐い。
・色々な危険がともないそうだから。
・飛行機のほうが死亡率が低いのは知っているが、それでも怖い。
・飛行機は死亡者が多く、にげられないから
・[空に]浮いてるから
・万一事故が起これば多くの人が死ぬ。
・落ちたら怖いから。

2.自動車

・ことら[=「こちら」?]の方が事故がひんぱんに起こる。
・のるきかいが多いから。 [「乗る機会が多く、乗車時間が長いので事故に遭う確率が高いから」という意味でしょうね。確かにその通りです]
・まわりにきけんなものがたくさんあるから。(きけんになりうるもの) [他の車や自転車、歩行者などがある、という意味でしょうね。こちらもその通り]
・よくTVで事故のニュースを見るから
・[事故に遭う]可能性が高いから。
・確か統計で飛行機の方が事故率が低いと出てるから、飛行機は事故の規模が大きいのと、事故が少ない中で起こるから、怖いって印象をもってしまうと思う。
・空に比べ道路は混雑しているから
・[飛行機は]空を飛んでいるから。 [こちらは「1」でしょうね]
・事故が起きている頻度は、自動車の方が多いから。
・事故が起きる確率が高い
・事故のリスクは飛行機の方が大きいけれど、自動車の方が事故になる可能性が高いから。
・事故の割合[=「確率」]をふまえた結果
・事故を起こした場合、自分に責任がくる可能性があるため。 [確かに。静止時でない限り、過失は相殺されます。良くご存じでしたね]
・自動車の事故が、起こる確率の方が高い
・自動車の方が事故が多いと思ったから
・自動車の方が多くのるし、事故が起きやすい
・自動車は、道路に対しての密度が高く、衝突事故が起こる確率が高いから。
・車は自分だけでなく、他の人の運転にも左右されるから。
・乗る機会も多く事故に遭う確率も多い。
・身近にあるもので、よく使う機会も多く、それだけ事故の起こる確率も多いから。
・他の運転手がいるから
・他の車がたくさんあるし、自分が事故るかもしれないし、他からまきこまれることもあるから。
・他の車からの危険性が高い。
・道路は初心者から上級者までいるから
・飛行機に比べて発生率が非常に高い。
・飛行機のほうが信頼できる。
・免許があれば誰でも運転できるから。事故が多いから。

3.その他

・どっちも怖くない


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・スライドを変えるタイミングが早くてノートに写しきれなかった。
・スライド早い。 [以上、スライドの量が多かったため、止むを得ませんでした。研究室へお越しくだされば、スライドをお見せできます]
・センター試験は難しかったようです。 [らしいですね。平均点が下がったと報道されていました。いずれにせよ、「もう、受けたくないなぁー」というのがセンセイのホンネです]
・リスクは考えれば考えるほど難しい [確かに。でも講義の中でご説明したように、これからはリスクとつきあっていく必要があるんですね]
・雨だった [昨日の晩からかなり荒れましたよね]
・感情がからむと単純に割り切れなくなるから難しい [まったくその通り。次回は「安心」の話を補足します]
・自動車事故、起こすとめんどうですよね。 [まったくその通りです。実感します......って、なぜ実感できるのでしょう?(あまり追究しないように)]
・授業を早めに終わらせてくれるとありがたいです。 [お昼前ですからね。早い、といっても2、3分ですよ(食堂に行く時にこの差は大きいのですけど)]
・心理関係はおもしろい [若手の先生が作った設問でした。本当に考えさせられますよね]
・人の命が関わるとき、単純に金銭的なリスク計算ができなくなり、難しいと思った。 [まったくその通りです。でも前述したように、これからの技術者は、このリスクとできるだけ適切につきあう(?)必要があります]
・人間は単純だと思った。 [心理クイズの件ですね。確かに、感情や印象などに左右される面があります。この点については次回補足するつもりです]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る