平成21年2月9日更新

3VB1クラス
第17回:平成21年2月9日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・Reflections 3(最新の事例紹介/学科毎の講義)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・各学科の教員による講義も推奨される

学習課題 予習・復習


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.今日ご覧いただいたビデオに関して、もし貴方/貴女が登場した夫婦の立場だったら、着床前診断をしますか?
A.あくまでも、「自分があのビデオの夫婦の立場だったら」という条件下での回答です。ご注意ください。どれかだけが「正解」という性質のものではありません。次回補足説明しますので、原則としてコメントは控えます。

1.着床前診断する

9名(20.5%)

2.どちらとも言えない

16名(36.4%)

3.着床前診断しない

9名(20.5%)

4.無回答

10名(22.7%)

1.着床前診断する

・何かを得るには捨てることも必要だ。

2.どちらとも言えない

・どうしたらいいかわからない
・どちらとも言えない
・どちらとも言えない。
・子供を殺したくないが、兄のための弟を作るのはあまりよくないと思うから。
・立場が違えば、考え方も違うと思う。私だったらとうするか、見当もつかない。 [ごもっともです]

3.着床前診断しない

・楽・安全で判断してはいけない事だと思うから。
・倫理的に問題があると思う。 [具体的にはどのような?]
・胚や遺伝子を粗末にしてはいけないと思う(選別のとき)。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・こういう授業をもっとしてほしかった。 [すみません。今学期はもう終わりですが、反省材料にさせていただきます]
・ビデオはよかった [ありがとうございます]
・今日見たビデオよりもより難しい問題があると思うので、生命倫理[の問題?]はこれからもある[=「これからも続く」?]と思います。 [[ ]内の解釈で良かったでしょうか ]
・実際その立場にならないとわからない。所詮、他人事だから・・・ [確かにそうかもしれませんね。でも、もう数年すると、他人事ではなくなりますよ]
・人の生活と自然がつり合わなくなってきていると感じた。 [科学技術の急速な親展と、その影響力の増大の結果ですね]
・難しかった。 [話が、というより、「話が意味する内容が」でしょうね。まったくその通りでしたね]
・命の値価は人によって違うからクローンが正しいのか分からない。 [今回の出生前診断は、クローンではありませんよ。念のため]
・話がとびすぎです。中途半端なぐちが多くなりました。うるさいやつにははっきり怒ってください。 [お気持ちはわかります。お叱りも受けます。今日は最初から妙な雰囲気でした。(一部かもしれませんが)皆さんのためを考えたつもりですが、結果的には反省すべき点がおおい講義だったと思っています。特に熱心な学生さんにとっては。今日は特別な何かがあったのですか?]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る