平成20年4月14日更新
第1回:平成20年4月14日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.1. (科学技術によって私達の生活が支えられていることを考えていただきたかったのです。講義でもご説明しましたが、唯一絶対の解があるわけではありません。皆さんよく考えられたと思いますよ。原則としてコメントは控えます)
・アイスがとけたり飲み物や冷そばなどがぬるくなる。電灯が消える。すずしくなくなる
・アイス溶ける。レジがうてないから、売買に時間がかかる。弁当等がくさる
・エアコン等の空調設備が切られ、店内の温度が上昇し、食品の一部がいたむ
・飲みものやアイスなど、冷めたい商品の売り上げが伸びる。
・何も起こらないかも。バックアップ電源で。そのくらいの設備はほしい。
・混雑になり[=お店が客で混雑し]、商品がなくなる。
・食べ物類がくさってしまう。客が来なくなる(まっ暗になるため)。インスタント類が売れる。店員がてんぱってけいえいができない。
・食品などがくさる。
・水分系がうれてなくなりインスタントいがいの食品は物がわるくなりみせに物がなくなる
・店がまわせなくなる。自動ドアのコンビニは開かなくなる。ATMやファックス、コピーがつかえない。冷ぞうものがダメになる。レジがつかえない。 [ATMその他の件はまったくその通りですね]
・電池を買いに客が来る。 [お話しした通り、あっという間になくなります]
・氷やアイスクリームなどが溶け出す
・弁当が腐る。おでんが冷める。コピーが使えない。のみものが売れる。レジが使えない。ドアが開かない。エアコンが切れる。電池がなくなる
・弁当などの普段冷やしているものがくさる(時間によっては他のものも)。コンビニに人が殺到する。電池が売りきれる。トイレを使いに来る人が来る [そうですね。トイレは水道のポンプが止まって一定時間後に水が流せなくなるので、大変なことになります]
・冷蔵が必要なものが売り物にならなくなる。自動ドアが開閉しなくなる
・冷蔵食品が腐る。冷凍物が溶ける。
・冷凍が必要な飲食物で腐るものがでてくる
・冷凍食品(アイスなど)にひがいがでる。クレジット等のききがとまる。レジがつかえなくなる [クレジットカードも確かにそうですね]
Q.2. これまで、科学技術と社会の関係についてじっくりと考えてみたことがありますか?
A.2.
1.ある 6名(33.3%)
2.ない 11名(61.1%)
3.無回答 1名( 5.6 %)
1.ある
・なくなったらどうなるかなど。ふとしたきっかけで。 [ふ〜ん]
・環境問題の事についての小論文を書いている時にエネルギーと社会について考えた [環境問題は後で考えましょう。ただし、一筋縄ではいかないようです]
・主に戦争から生まれた技術がいまどんなことにこうけんしてるか [こちらは講義の中で取り上げます]
・周囲に携帯電話否定派が多かったので。 [実はセンセイと家人もネガティブに考えています。古い世代なんでしょうね]
・戦争の話を読んだ時に、爆弾などを開発した科学者の苦脳について [こちらも講義で取り上げます]
・大学に入る前までは、科学が日常的なものになっていて、興味を持たなかったので、考えなかったけれど、1年の技術者入門の授業を受けて考えたから。 [なるほど。担当の先生にお伝えしておきます]2.ない
・あるのがあたり前だと思っていたから。 [まったくその通りなんですよね。だって物心がついた時から存在するのですから]
・機会がない [こちらも]
・元から有るモノとして、当然と考えていた。 [そして、こちらも]
・考える機会がなかったから [「空気みたいに当たり前」なものは、その必要性を考えるのが難しいんですよね]
・自分の身近なことで考えにくいから。 [こちらも]
・重大なことだと思わなかった [もう、かなりわかっていただけたようですね]
・目の前の便利さなどしか見ていなかった。 [それは普通ですよ]
・理由はない
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・コンビニが停電したら僕は生きていけない!! [う〜ん、気持ちはわかるけど、それで世間の荒波をしのげるでしょうか? まぁ、講義の中で考えましょう]
・もう一度社会について考えようと思った [ありがとうございます。ちょっと視点を変えるだけでいろんなことが見えてくるんですよね]
・科学技術が少し理解できた。 [ありがとうございます。社会との関係を考えると、ずいぶん違って見えるようになるんですよね]
・眠くなりにくい [ありがとうございます。まぁ、これだけの人数だと眠ると目立ちますし]
・旧カリキュラム時代以来の2回目の履修で、西村先生の名前と顔を見てもピンとこなかったが、この今日の一言を毎時限書いていたのは思い出した。 [年長組は大歓迎です。頑張りましょう]
・空調の関係で少々寒かった [そうですね。この大学はほとんどの部屋が集中冷暖房なので、当方らにはどうしようもありません。衣類等で調節してください]
・自己点検は25日じゃなくて[さらに前の]23日がいいかも。 [ご提案はごもっともなのですが、他科目(=約140人!!)の採点があるので、ちょっと無理だと思います。もし間に合うようでしたら、達成度確認試験の時にご連絡します]
・室温がやや低かった [そうなんですよね。センセイも寒かったです]
・社会に生残れる人間になることがしたい [ぜひぜひ。したたかに生き延びてください。いろんなお話ができると思います]
・人が少ない [秋、冬学期は70〜120名くらいですが、春は少ないことが多いです。その分、丁寧に授業ができると思います]
・同じ新潟県民ですが、2年くらい前の停電で大変だったこと思い出しました。 [お話ししたのはその時の停電です。当方は柏崎市に住んでいるので被害はなかったのですが、新潟市以北は大変でした]
・特筆事項無し [はい]
・分かりやすくて、面白かった。課題がつらそうに思った。 [ありがとうございます。課題については次回、改めてご説明します]
・眠くならなかった。 [ありがとうございます。知的に刺激できるような授業になるよう、努力します]
・面白そうです。
・話が面白い [以上、ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。