平成20年5月28日再更新

第13回:平成20年5月28日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

科学技術と安全・安心1
内容例
・安全・安心に資する科学技術
・リスク概念に関する解説
・科学技術とリスクの関係に関する議論

授業の運営方法

・OHPなどを用いた講義
・学生各自が選んだリスクを持つ事例に関する口頭発表
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・予習:大きなリスクを伴う科学技術をひとつ選んで、発表できるように用紙に記入する。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.自分が乗るとして、飛行機と自動車、どちらが「怖い」ですか?
A.(「怖い」というのは曖昧な表現です。講義でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

11名(73.3%)

2.自動車

4名(26.7%)

1.飛行機

・かくりつはものすごくひくいが万が一事故が発生したときほぼ助らないから。それとなれてないから
・もし事故が起こったら逃げ場がないから
・空を飛んでいるし事故をおこしたら確実に死ぬから、車は事故をおこしても助かる可能性はある。
・個人的に飛行機に乗った経験が少ないから。
・高度が高いので、トラブルが発生すると非常に危険
・車ではよわない[酔わない]が飛行機ではよう[酔う]。
・乗り慣れてないし、空港で窓口に迷いそうだから。 [後半は乗りなれていないと、そうですよね]
・乗り物酔いするので、外に出られない飛行機より脱出できる自動車の方が良い
・堕落[正しくは「墜落」]する確率と自動車が事故に合う確率は自動車の方が高そうだが 事故のせいさん[凄惨]さで比較すると飛行機の方が怖い。
・非常時に自分のとれる行動が少ない。使用率が低い
・普段あまり乗らないし、慣れてないから不安になる。 [気持ちはわかります] [以上、パイロットは専門的な訓練を受けているのですが...]

2.自動車

・事故を起こしやすい。(自己責任)
・事故率が大きいから。
・自分が交通事故を起こしてしまうかもしれないし、巻きこまれるかもしれないから。事故は車の方が多いから。
・盗まれそう。 [なるほど]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・100%の安全はないと分かった。 [そうなんですね。良い意味で、そして高い水準で「妥協」することが必要なんですね]
・ダイオキシンがやばいのはうそだったという説があるように、世の中で出回ってる情報ってあいまいなものが多いんだなぁとあらためて認識した [ダイオキシンについては諸説あるようです]
・ためになった [ありがとうございます]
・ねむい。 [そんな感じの方がいらっしゃいましたね]
・安心ということがやくせない言葉だと初めて知った。 [ぴったりの言葉がないのです]
・安全と安心の違いがわかった。 [それは良かった]
・安全よりは安心を選[ん]でしまうな〜と思います [気持ちは良くわかります。その「気持ち」と客観的なデータの両面が必要なんですね]
・環境問題の本を見て、久々に本を読みたくなった。 [興味があればお貸ししますよ]
・危険性低 → 安心ではないんだと思った [もちろん関係はしています。でも直結しているわけではないのですね]
・体が疲れている。 [文章に疲れが出ています。週末を使って休んでください]
・特になし [はい]
・日本も水や電気の使用制限する日が来るのかな [特別な地域――九州北部とか香川県とか――を除けば水はないんじゃないかな。でも「値段が高くてとても使えない」という形で、実質的に電気の使用を制限される日は来るんじゃないでしょうか。エネルギーがなくなるから]
・不都合な真実はおもしろかった。 [お回しした本のことでしょうか。映画もあるんですよ。貸しビデオ屋さんで探してみてください]
・勉強になった。 [ありがとうございます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る