平成20年8月26日更新
第1回:平成20年8月26日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
この科目で取組むこと
・科目の目的、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関係に関する解説
・科学技術と社会の界面に生じる問題群に関する解説(具体的な事例数件)
・リサーチ・ペーパーに関する説明
・OHPなどを用いた講義
・学生各自が認識した問題に関する口頭発表
・ビデオを使った解説
・復習:科学技術と社会の間に生じる問題を五つあげる。(次回提出) (60分)
・文献調査を含め、リサーチ・ペーパーのテーマを考える。 (120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.(科学技術によって私達の生活が支えられていることを考えていただきたかったのです。講義でもご説明しましたが、唯一絶対の解があるわけではありません。皆さんよく考えられたと思いますよ。原則としてコメントは控えます)
・アイスがとける。食べ物がくさる。
・アイスが全て融けて商品価値がなくなりゴミになる。自動ドアが開かない。なまものがいたむ。買い物自体が出来ない(レジが使用不可のため)
・アイスが溶けたり、お弁当がいたんだりするなど食品関係に影響を及ぼす。レジが止まり、精算に不便が生じる。(売りきれが続出する)
・アイスが溶ける。レジが打てなくなる。売買に時間がかかる。
・アイスクリームがとけてしまう。
・アイスなど、冷凍の必要のある食品がすべて溶けてしまう。ジュースがぬるくなるため売れなくなる。
・おにぎりや加工[食料]品がくさると思う。アイスがとける。[お店全体が]ほとんど機能しなくなる。人がさっとうしすぎて、品物がなくなる。[商品が]多く売れるが、レジが困雑[正しくは「混雑」]するのでたいへんなことになる。店内が急激に温度が上がる。
・お客が押しよせ店がこむ。ろうそく、ライトなどをもとめて。インスタント食品がやたらと売れる。 [ただしインスタント食品を買い求めても、停電という状況下で加熱できるかが問題になりますね。電力なしにプロパンガスが使える場合などは問題ないでしょうが(センセイの金沢のアパートはプロパンガスですが、電気を使ってお湯を制御しているので、停電するとお湯を出すことができません)]
・クーラーがきかなくなる。冷凍品がとける。ATMが動かない。レジが動かない。パソコンが動かない。
・クーラーが止まる。冷蔵庫が止まり、弁当が痛む。
・コンビニでの飲料・アイスなど冷たいものが品切れが起きる。時間がたつにつれ冷たい物はぬるくなり、アイスなどはとける。
・コンビニに食品などが残っている場合はそれらを買いに客がさっとうするかもしれない。それで人が多すぎて[物資が不足し、]物が買えなくなる。
・コンビニに置いてあるアイスが溶ける。レジが使えない。コピー機が使えない。
・コンビニに冷たいものを買いに人が集まる
・コンビニに冷たい物を求めて人が集まってくる
・コンビニ内がむし風呂状態になる。アイスが溶ける!! ぼう動がおきる!!
・コンビニ内の室温が上がり、食べ物がくさりやすくなる。
・コンビニ内の食品のほとんどが腐って商品にならなくなる。
・コンビニ内の冷蔵庫等が停止し、商品の品質が悪くなる。コンピュータによる商品管理ができず、商売ができなくなる。食料品や備蓄品などを買い求める人で混雑する。空調が止まり、室内の温度が上昇する。 [まったくその通りですね]
・たくさんの人が食料や水を買いにくる。[人々が殺到するので]店内の物が売り切れる。 [たぶんそうなると思います]
・ポスレジシステムの停止・・・在庫の管理が難しくなる [まったくその通り]
・レジが動かなくなる。
・レジなどの機械が使えなくなるので会計の時間が大幅に長くなる。食品が悪くなって、売れなくなる
・飲み物などを買いにコンビニにジュースを買いに人が多く来ていた。電気が止まっているのでレジが使えないといわれ物を買えなかった。電気が止まっているのでアイスなどが溶けないように氷をつかってひやしてる店員がいた。コンビニが停電していなければジュース等を増やしている。
・飲み物などを買いに来る人で混雑する。
・飲料水などを買いにくる人が増えて、飲み物が品切れ状態になる。乾電池も無くなる。
・営業できなくなる。レジが動かない
・自動ドアが開かない?
・自動ドアが開かない。アイスがとける。蛍光灯が消える
・自動ドアが開かなくなる。飲み物があたたまる。生物がくさる。レジが使えなくなる。
・自動ドアが手動になる。アイスクリームが溶ける。レジが動かない。防犯カメラが無意味になる
・自動ドアのコンビニは出入りできなくなる。防犯カメラが動かなくなって強盗に会いやすくなる。
・商品がだめになる
・商品がダメになる [複数]
・照明が消える。アイスが溶ける。食べ物が腐る。トイレの換気扇が止まる。本社が停電したコンビニに商品[=在庫]がどれだけあるかわからなくなる。冷房が止まって客が減る。
・照明が消え暗くなる。トイレの水が流れない?冷ぼうがつかなくて食品が腐る。コンビニの中が暑くなる。
・常温[で管理する]いがいのしょう品がたいへんなことになる。
・食べ物がいたむ。コンビニの飲み物等が売りきれてしまう。
・食べ物がいたむ。覧視[正しくは「監視」]カメラが止まって、商品がぬすまれやすい。
・食べ物がくさってしまう。飲み物が売り切れてしまう。
・食べ物がくさりやすくなる。ATMがつかえない。各店のネットワークがしゃだんされる。レジがつかえなくなる。
・食べ物がくさる。
・食べ物がくさる。レジがうてなくなる
・食べ物が悪くなる。冷たい物がぬるくなる
・食べ物が腐ってしまう。
・食べ物が腐る
・食品がくさる・飲み物がぬるくなる・温められない・レジが動かない
・食品がダメになる。
・食品がダメになる。人が殺到し、商品がなくなる
・食品が腐る。店内が暑くなる。[人々が]飲み物を買い求める。
・食品類の品質が低下する。飲み物が買い占められる。監視カメラなどの防犯設備が停止して万引きなどの犯罪が増える
・食物がいたむ。アイスがとける。レジがうごかない。夜中営業できない。 [夜間の営業は無理でしょうね]
・食料のほとんどが長時間もたない。レジが使用できないので、買い物がスムーズにいかない。店内の気温が高くなる。電池に需容が大きくなる。
・食料品が腐るなどして商品価値を失う。
・人が殺到して飲料水や弁当がなくなる。
・人が集まるが出入りできない
・生の食料品がいたむ。冷凍食品が溶ける。
・生物が腐る。(弁当、オニギリ等)・ATMが使えなくなる。・アイスや氷が溶ける。・買い物ができなくなる。(→レジが開かない)・収拾がつかなくなる。
・多くの食品が暑さでだめになる。
・大抵の人は、コンビニに集まってくると思う。そして、アイスや飲み物など冷たい物がよく売れると思う
・大量のアイスが溶けてしまい、商品にならなくなった。商品がくさってしまったため赤字が出た
・停電によって、お弁当やオニギリがくさる。アイスがとける。
・店に置いておいた食料が暑さのせいでダメになってしまう。
・店員があわてる。コンビニがあつくなる。 [確かに大慌てでしょうね]
・店内の気温が上がり、サウナ状態に。
・店内の湿度が上がり、デザート等がいたむ。また、アイスがとける。
・店内の電気が一度消えて、冷房が消えて店内が暑くなる。自家用発電機で一時的に電気が使える。 [その通りですが、業務用の冷凍冷蔵庫は電力を消費するので、短時間しか維持できないと思います]
・盗難がおこる(主に夜)可能性がある。生鮮食品がある場合、腐廃[正しくは「腐敗」]する場合がある。レジスターが止まってしまうので、会計が出来ない。
・買い物客が殺到
・氷などや食品がだめになる
・品物がくさる。明かりがなくなる事で品物の場所がわからなくなる。[盗難に遭い]品物がなくなる。
・腐りやすい生物の食品を違う場所に移動、処理する。レジが開かないことがあるかもしれない。商売がうまくいかない。
・弁当などが暑さでいたんで売り物にならなくなる。
・弁当などが腐る。アイスが溶ける。
・弁当やアイスクリームなど冷蔵庫・冷凍庫に入っているものはすべてダメになる。レジが使えなくなる。懐中電灯や電池が品薄になる。
・弁当等がいたんでしまう。自動ドアが開閉しないので、出入口を全開のままにしなくてはならない。
・冷たい食べ物を買いに人が殺到する。食べ物を買いに人が殺到する。ATMが混雑する。
・冷やされていた食品がくさる
・冷やしている全ての物が腐り、売れない状態になる。
・冷蔵・冷凍ができなくなり[食品を]保存することができない。人が集[ま]り、災害用品が売れる(食料、電池など)。夜だったら販売がむずかしくなる。
・冷蔵庫があたたまり食品がいたむ。アイスが融ける。
・冷蔵庫が機能しなくなって食品がくさる。
・冷蔵庫の電気が止まり中のアイスがとける。飲み物がぬるくなる。食べ物が痛む。
・冷凍、冷ぞう食品がダメになる。食品がすぐ売りきれる。
・冷凍・冷蔵食品がだめになる。レジが使えなくなる。
・冷凍食品がダメになる。自動ドアを開けっぱなしにしておく[必要が出てくる]。
・冷凍食品がとける。人が殺致[正しくは「殺到」]する。
・冷凍食品が温かくなって、ダメになってしまう。レジが打てなくなり、時間がかかる。自動ドアが手動になる。
・冷凍食品が溶けてダメになる。
・冷凍食品などが駄目になってしまう。
・冷凍物がすべて売り物にならなくなってしまう。[以上、POSシステムについて、基本的にはその通りなのですが、実際は短時間の停電に対応するためにバッテリーのバックアップ装置が付いているんだそうです。長時間の停電には耐えませんが]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「educate」ってラテン語からきた言葉だったこと初めて知りました。 [英語のかなりの部分はフランス語や、ラテン語に由来するんですね]
・educateの「引き出す」という意味は知っていました。 [えらいっ!!]
・あついっす。
・あつかった
・あっっっつい。 [以上、センセイも暑かったです]
・クーラーの風があたり寒むかった[正しくは「寒かった」]。 [後で考えると、部分的には冷気が出ていたようで、同じ室内でも相当温度差がありました]
・この科目に興味が出た。 [ありがとうございます]
・この科目は将来、役に立つ科目だと思いました。 [こちらも]
・この科目は大変そうだ。 [大きな課題を除けば、それほどでもないと思いますよ]
・この授業を通して科学技術と社会の関わりを考えたい。 [ぜひぜひ]
・この人数はたいへんですね。 [センセイは教務関係の仕事をしているので、早くから人数を知っており、覚悟はしていたのですが......やっぱり多いですねぇ]
・コンビニ=現代社会というのが良く分かった [でしょ?]
・コンビニが使えないとほとんどの人が困る。つまり人々はコンビニに完全に依存している。
・コンビニは、便利でありそれが今では当たり前なのでなくなったりすれば、たいへん困る。 [以上、まったくその通りですね]
・コンビニは電気がないと困る。 [つまり現代社会は科学技術にどっぷりと依存している、というわけです]
・さまざまな意見があり勉強になる。 [そうでしたね。ちょっと訊いただけでもいろんな回答がありましたね。↑の皆さんの意見も参考にしてください]
・スライドが見やすかった [ありがとうございます。T先生の制作です]
・そこまで暑くなかった。むしろ快適だった。 [どうも、同じ室内でも場所によってかなり気温が違ったようです]
・なるべく英語をつかわないで欲しい・・・(苦手なので・・・)。 [乱発はしないようにします]
・なんとなくたのしそう [ビデオ等もご覧いただきますよ]
・ふだん何げなく使っている物の必要性がわかった。 [なるほど。それはよかった]
・ホームページを見てみたいと思った。 [さて、どうなったでしょう]
・やりとかおのとかを使ってマンモスと戦ってた時代から比べると人間ってすごいなと思った。 [確かにそうですね]
・よろしくお願いします [こちらこそ]
・以外[正しくは「意外」]とコンビニに助けられているなと思います。 [つまりそれくらいコンビニをよく使っている、ということなのでしょうか]
・科学技術と社会が結びついていることを考えてない人が多いことにおどろいた。 [文系の人にとっても理系の人にとっても、空気や水と同じように「あって当たり前」という感覚なんでしょうね]
・科学技術と社会の関係について、じっくりと考えてみたい。
・科学技術と社会の関係について、よく知りたい。
・科学技術と社会の関係について考えたことはなかったがこの授業を通して理解を深めたい。
・科学技術と社会の関係を考えるきっかけになった。 [以上、ぜひぜひじっくりとおつきあいを]
・科学技術には光とかげがある [そうなんです。この科目を通して考えてみましょう]
・科学技術を考えることは、自分たちの生活を振り返ることにつながると感じた。 [まったくその通りです。肝心な点を先に見抜かれてしまいました!!]
・課題が大変そうだ。 [次回ご説明する大きい課題以外はたいしたことはありませんよ]
・画面が見にくい。 [涼しくなったらブライドを全部降ろして見やすくできると思います]
・[3年次の必修科目]技術者倫理が楽しかったので、似た感じでよかった。 [上級生。「科学技術者倫理」は技術者としてどう行動するかを考えますが、この科目はもっと一般的です。その分、かなり楽だと思いますよ]
・教育の本意を知れてよかったと思う。 [“educare”(引き出す)の件ですね。大切な点をきちんとご理解いただけたようで、嬉しいです]
・教科書を買うのは疲れる。 [LCで購入する件でしょうか。確かに一般的にはそうですが、この科目は教科書を使わないのですが......]
・興味を持てる授業だった。
・興味深い授業だった。 [以上、ありがとうございます。ご期待を裏切らないように次回以降も頑張ります]
・具体例がわかって楽しかった。 [そうなんですよね。具体的に話が見えると分かりやすくなるんですよね]
・講義を受けている人が100名もいるとは思わなかった [正確には97名ですが......やっぱり多い。その分、気合いを入れて頑張りましょう]
・最近すずしくなった気がする
・最近朝が寒く感じる。 [以上、まったくその通りですね。センセイの金沢のアパートは安普請なので、最近は、朝が本当に寒いです]
・授業に興味がわいた。 [ありがとうございます。お互い頑張りましょう]
・授業の記録 [原文のママ。未完?]
・授業内容はとても面白そうだと思ったけど、課題が大変そうなので先が心配。 [次回ご説明する大きい課題以外はたいしたことありませんよ]
・初めて社会に与える影響をしった。 [科学技術の利用が当たり前になっているので、なかなか気づくことができないんですよね]
・暑い
・暑いです。 [以上、場所によっては冷気が出ていたようです。次回、ちょっと研究してみてください]
・暑いのか涼しいのかよくわからない天気で困る。 [まったくその通りですね。寒暖の差が激しいので体調を崩す人が増えていると報道されていました]
・将来の自分に役立ちそうな授業だと思った。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないようにがんばります]
・少し科学技術についてもっと学びたいと思った。 [こちらもありがとうございます]
・少し早口で話しが聞きとりにくかった [すみません。暑かったので早めに終えようとして早口になっていました。聞きとりにくい話し方というのも事実です(努力はしているのですが)]
・人がいっぱいいる。 [多いですね。数年ぶりに約100名をお迎えしています]
・人がどれだけ科学に依存しているか分かり、それらが一時的にでも使えなくなるだけで混乱が起きることは問題だと思った。 [重要な点をしっかりと見抜かれたようですね]
・人が多い。
・人が多いです。
・席が人数に対してギリギリだった。 [以上、そうなんです。これから涼しくなるのでまだ救われますが、夏だったらもっと大変だったでしょうねぇ]
・説明がわかりやすかった [ありがとうございます]
・先生がパッととばしたスライドもできればじっくり見たかった。 [ご希望があれば研究室でご覧いただけます。以前はそのままサイトにアップしていたのですが、安心して勉強しなくなることがわかったので、現在は掲載しておりません]
・先生が思っているほど暑くなかったと思います [センセイは動き回っていたから暑かったのでしょうか。場所によっても随分違ったんですよ]
・先生の考えがよくわかった。 [ありがとうございます]
・先生は早口だけどしゃべってくれるだけ無口の先生よりマシ。 [アハハ。お褒めの言葉ですよね]
・想像とちがった。 [たぶん良い意味ですよね]
・早口である
・早口ですね [以上、すみません。次回は気をつけます]
・足が痛い。 [どうしたのかな?]
・他の講義と何か違う [さて、どこがどう違うんでしょう? そして違いは見かけだけなんでしょうか?]
・中越沖地震を体験したことがあるのでこの話しは他人ごとではないと思った。 [コンビニの件ですね。もしかすると柏崎市近郊の方でしょうか。センセイも本当は柏崎市民で自宅も実家も市内にあります。地震の時は大変で、伯母の家は全壊してしまいました]
・電気は大切なものだと思った。 [そうですね。そして電力がコンビニを支えているように、科学技術がこの社会を支えているんですね]
・頭に入りやすい講議[正しくは「講義」]でした [ありがとうございます〜]
・難しい授業だった [慣れていないとちょっと難しく感じられたかもしれませんね]
・難しい話が多いと思った。もう少しだけ、ゆっくり話して欲しかった。 [わかりました。早口であるというご指摘もありますので、次回はできるだけ努力します]
・日本はめぐまれている。 [科学技術やインフラのことでしょうね]
・分かりやすい授業です [ありがとうございます]
・別にあつくなかった
・別に暑くないです。 [以上、教室内でもかなり温度差がありました。座った場所が良かったんでしょうね]
・僕もアイポット持ってます。 [センセイは第3世代です。そろそろ買い換えようかと......]
・冷房のききすぎで寒かった。 [冷気の吹き出し口近くではホントに寒かったようです]
・話す早さ[正しくは「速さ」]が丁度よかった。 [ありがとうございます。でも速いと感じる方も多いので、次回以降、重要な点は特にゆっくりご説明したいと思います]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。