平成21年4月22日更新
3HB1クラス
第5・6回:平成21年4月22日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・「倫理」とは何か(用語、理論の解説)
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性
・「道徳的行為者」としての講義への参加
・倫理的意思決定の方法:エシックステスト、セブンステップガイド
・PCを用いた講義
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
・テキスト『技術倫理1』の第1章および第2章を精読する(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.上司から、ドラム缶に入った怪しげな液体を一般の河川に流せと指示されたら?
A.(解説前の最初の印象です。原則としてコメントは省略します)
1.流す 11名(20.8%)
2.流さない 10名(18.9%)
3.それ以外 31名(58.4%)
4.無回答 1名( 1.9 %)
1.流す
・とりあえず見届ける。
・まだ本当に悪影響な[=悪影響のある]物質かどうか分からない。
・課長ににらまれたくないから。
・[会社をクビになったら]今後の収入が心配だから。
・[会社をクビになり]仕事がなくなる
・自己中心的な考えが働き、自分の身を案じて流す。
・上司に反こうしたくないので。
・流す・・・しかし、流す以外の処理方法を日常で探す。2.流さない
・あきらかに悪い事。こういう課長がいる会社は自分からやめる。
・わるいことだから、[会社をクビになっても]他に仕事はある。
・汚染物質なら巡り巡って自分のところに戻ってくるから。
・会社としての行動か課長のみの行動[=課長の独断]かが分からないから
・環境に悪いから
・環境や生物にどのようなえいきょうがでるかわからない物を流すのは危検[正しくは「危険」]だから。又問題がおきてそれが発覚したときに課長に切り捨てられる可能性が高いから。可能ならば課長がそういうことをしている証拠を確呆[正しくは「確保」]して課長とこうしょうするか、おどかすかけおとすか[=脅かすか、蹴落とすか]をして安全を確呆[正しくは「確保」]する。
・長期的にこのことを考えれば、流さない方がよいと思う。 [確かに]3.それ以外 ※皆さん良く考えられたと思います
・「あ、ちょっと用事が」と言ってその場を後にし、課長の様子をこっそりとうかがう。
・あきらかにおかしい事だし、裁判沙汰にでもしてみる。負けるかもだけど。
・あとあと問題になりませんよね?と聞いてから手伝う。
・かなり危険なものであるから内部告発する。
・(こっそりと自宅で保存する)上司に気に入られたいし、環境に悪いことをしたくない。
・その場は、用事があると帰れる。そして、他の処理方法を考える。
・とりあえず手伝うフリをして、こっそり家族に「すぐ電話して」とメールを送り、電話がかかってきたら「身内に不幸があったかもしれない・・・・」という子芝居を打って、とりあえず逃げる(その後いろいろ調べてみる)
・もっと上の役職の人に相談する [これは、あり、です]
・課長が共に流すなら、一緒に流す。隠して流すふりができないから。一人でやるなら[=一人で作業するのなら]、ドラム缶[の中身]を流したふりをする。もんだいがあるから。そして、後から都合の良い案がないか考える。☆上の判断(上司だけの考えでないか)を確認する。☆その後、適切な行動をとる。それが無理なら、都合の良い状況にする。
・会社のほかの人に相談する。または、中身を確認する。調べる。
・怪我でドラム缶を動かせなかったことにする。
・環境に悪い物質かどうか分からないのでひとまず課長の言うことを聞き、後で調べる。
・環境に悪影響があるから、課長よりも立場の上の人に相談する。
・企業の評判を左右してしまうため、上司を上手く説得し、再利用できるように、企画を上げる[「別な処理方法を提案する」の意?]。
・今は流す。その後[、]川の水質調査を依頼。あるいは自分で[水質調査を]行う。→問題があれば公表。
・最初は流して、後で友人や両親に相談して、課長を止めるか決める。
・自分のできる範囲で中身を調べる。
・自分一人でちゃんとした方法で処理する。 [偉いなぁーと感心しますが、中身も分からず、しかもお金がかかりますよ]
・他の人に頼んでくれるように相談するが、どうしても無理なら流す。
・他の方法で処理。
・中身について尋ねた後で、考える。
・中身を確任[正しくは「確認」]し、その物体[この場合は「物質」]にあった処理をする。
・中身を知らないことには流すことはできない。1、2はどちらを選択しても問題は自分にふりかかる。中身が危険かどうか調べるべきであると考える。
・同僚に相談する。
・同僚や仲間に相談する。
・別の手順を用い処分する。
・[川へ]流し込まずに、別の処理方法を考える。
・[課長と]話し合って決める。電話で他の上司などに聞く。 [ご意見はごもっともなのですが、上司の上司ならともかく、別な課長クラスに尋ねるのは、上司への忠誠を損ねることになりますので、お勧めできません。課長の立場になってみれば、「部下なのに他の課長の指示に従うのか」ということになりますからね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「リン・チーイン」って、30代に見えないですよね。 [リン・チーインさんのことは知らなかったので調べてみました。話題の映画レッドクリフの主演女優ですね。確かに美人だ]
・「倫」の字の意味はすごい!! [そうですよね。お話ししたように、今回のこの部分の説明は北海道大学の新田先生のご説明をお借りしています]
・3年間で離職 [最後のお話ですね。ご説明したように、単純には決めつけられない問題だと考えています]
・BBQ楽しんできて下さい [ありがとうございます。直接には皆さんの担任ではなかったのですが、受け持ちの1年生と皆さん3年生を比べると、やはり成長しているんだなぁーって感じます]
・いいことだと思うことも [?]
・いきなりミニケースのようなことになったら、正常な考えができそうにない。 [もちろんそうです。だからこそいわば「練習」して免疫をつける必要があるんですね]
・おくれて申し訳ありません。 [次回からは気をつけましょう]
・お昼のタイミングを間違ったせいで、眠かった。 [この時間帯はお互いにしんどいですよね。こちらも眠くならないような講義を心がけます]
・セブンステップガイドについて感情的になりやすい私には役に立ちそうだ。 [まったくその通りですね。次回もご説明しますのでマスターしましょう]
・ちょっとむずかしかった。 [今日は内容量が多かったし、理論的な話ばかりでしたからね。次回もご説明します]
・テストはどのような形式なのでしょうか? 気になるので過去問などを配布していただけるとありがたいです。 [テストが近づいたら、改めてご説明します。少なくとも暗記が必要なテストではありません]
・バイオ5の6−3がクリアできない・・・orz [ゲームでしょうね]
・むずかしかった [前述しましたが、今日は慣れない話で内容量も多く、大変だったと思います。次回復習します]
・[ミニケースは]会社の方針なのか上司の独断なのかとか薬品の危検性[正しくは「危険性」]の高さなどわからないことがおおいので判断が難しい問題だと思った。 [まったくその通りです。すでにしっかりポイントを見抜いていらっしゃいますよ]
・感情に流されないようにする理論的な考え方を学べて良かった。 [まったくその通りですね。どこまでできるかは別として、有効な方法です]
・言葉がむずかしい [確かに今日はそうだったと思います。重要な部分は次回復習します]
・高橋川の事例、別に何も悪い事をしていないのに、悪い行為って選択肢は何かしっくりこない。[確かに彼の取った行動は]無謀では歩けどあるけれど。 [お気持ちは良く分かるのですが、功利主義の考え方からすると「悪い」と形容されます][5月7日にタイプミスを訂正しました。すみませんでした]
・今回の授業は考えさせられることがたくさんあって自分にとってとてもためになった。 [ありがとうございます〜。ずいぶん量が多く、内容も難しかったですから、ずいぶん頑張ったと思います]
・今日の講議[正しくは「講義」]は内容があたまに入らなかった。 [食後だったせいか、あるいは疲れているのでしょうか。次回はちょっとがんばりましょう]
・今日はつかれた・・・ [こちらもお疲れの様子]
・今日は寒いですね。 [そうですね。昨日が暑かったので、調子を崩しそうですよね]
・自身の視野はまだ狭いと感じた [気がつかなかった点がたくさんあった、という意味でしょうね。でも、それに気づいたというのは大きな進歩ですよ]
・上司にさからうのはこわいです。
・上司ににらまれるのはつらい・・・ [以上、それはその通り。でも(中身が危険な物質だとして)他の人、特に一般市民に悪影響を与えるわけにもいかない...]
・寝てしまった・・・・・ [お疲れのご様子]
・先生だったらどうしますか? [「僕が後でやっておきますから...」とか言って、同僚ら、あるいは課長の上司(部長)に事実確認をする、というようなところでしょうか]
・善良であるよりも、まずは頭が良くないといけないと思った [たぶん「いくつものポイントを見落とした」という意味でしょうね。でも、善良であることは大切なことですよ]
・足が痛い。疲れた。 [お疲れのご様子ですが、どうして足が痛いのですか?]
・第三の道を探すのはけっこうむずかしい。 [それはそうです。特に頭で考えているだけではね。ご説明しましたが、実際の場面ではもっと複雑な要素が関係するので、思っているより難しくないのが普通です]
・昼食を取ったばかりで眠くなった。 [気持ちは良く分かる。できればこの時間帯を避けたいですよね]
・天気ネタというのは気のきいた「特になし」と同じですかね。 [確かに、言われてみるとそうですね。でも、「特になし」と言われるより、お互いにずっと気分が良いのでは?]
・日を追う度に[講義に出席している]人数が減っている気がします。 [実はセンセイもそう感じたのですが、調べてみたら4人欠席しているだけでした]
・聞いているばっかで ひま [確かに。次回以降はできるだけ作業などができるようにします]
・変な上司はいっぱいいる。 [そうです。それに負けないように生き延びて、ご自分の目指すものを達成してください]
・僕はめんたいこ好きです。 [センセイも嫌いではありません。「なぜ明太子なんだろう」と思ったのです]
・問題が難しかった。 [そうかもしれません。でも社会に出るとこんなことはいくらでもありますから、負けずに頑張ってください]
・倫理について少し理解できた。 [この講義で言いたいことを、概ねご理解いただけたようですね]
・倫理は個人によって異なるので、集団で問題を解決する社会ではより複雑で難しくなると思います。 [確かにそうです。でも特に前半に関して、今日の講義でご説明したように、個人を超えた「普遍性」という視点も重要になります]
・倫理は難しい。 [確かにこうやって講義を聴いているだけではね。できるだけグループ討議等を重ねて、ご自分の問題として考えられるようになると、ずいぶん印象が違ってくると思います]
・倫理的に意思を決定する方法を学んだ [ありがとうございます。今日は一通り説明しただけなので、次回もう一度ゆっくり考えましょう]
・倫理的に考えるのは難しいが、奥が深くておもしろい。 [確かに難しいですよね。でも、例えば違った立場で考えると......ということができるようになると、ずいぶん世界が違って見えますよね]
・倫理問題に対しては、それについての対処法を見極めるだけの時間というのが、ある程度必要かも・・・・・ [確かにそうです。この件に関しては次回のグループ討議で考えましょう]
・倫理問題に答えはないが、ステイクホルダーなど色んな立場から問題を考えることが大切だと理解した。 [まったくその通りですね]
・倫理問題を考えるときにはセブンステップガイドを用いる [ご説明した通り、どこまでできるかは別ですが、見落としを減らすなどという点では、特に有効だと思いますよ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。