平成21年4月24日更新

3VB1クラス
第5・6回:平成21年4月24日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・「倫理」とは何か(用語、理論の解説)
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性
・「道徳的行為者」としての講義への参加
・倫理的意思決定の方法:エシックステスト、セブンステップガイド

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
・テキスト『技術倫理1』の第1章および第2章を精読する(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.上司から、ドラム缶に入った怪しげな液体を一般の河川に流せと指示されたら?
A.(解説前の最初の印象です。原則としてコメントは省略します)

1.流す

14名(40.0%)

2.流さない

8名(23.0%)

3.それ以外

13名(37.1%)

1.流す

・あとで他の上司や仲間に相談をする。 [これは「3」に近いですね]
・あんまり、言われるようなら、流す。
・その場は手伝い、後で周りに聞き、納得できない場合は公表する。
・とりあえず、この時は言うことを聞く。こんなことが今後も続くようなら、考える。 [最後は「抜本的な対策を考える」という意味でしょうね]
・とりあえず流して、後で考える(もとい、ドラム缶[の中身を]を調べる)
・めんどうくさいから言うことをきく
・課長からにらまれてやめるのはいやだが自分の今までやってきたことを否定されるのもいや。だが入社したぶんなので[原文のママ。「入社したばかり」あるいは「入社した身分」の意?]なので従う。ドラム缶を業者にわたせば・・・。
・課長にきらわれたら人生どんぞこになると思うから。 [でも、もし課長だけが悪人で、流した責任を問われることになったとしたら?]
・課長ににらまれたくないから。もし、流して問題になった場合、課長に全ての責任をおわせる。 [後半は「3」の要素を含みますよね]
・仕事だから [これは仕事の基本です]
・自分がやらなくても、その上司が行うだけである。ならばわざわざ自分の立場を悪くする必要もないと判断した。 [ドラム缶が重くて(?)課長一人では流せないという設定です]
・辞めたくない
・上司に逆らって目を付けられるのが嫌だから。 [以上、逆に、流した責任を後で問われることになったら?]

2.流さない

・ここで流したら その悪いことからぬけられなくなるので、多少強く言ってしまってでも言う。 [確かに前半はそういうことがあります。気をつけましょう]
・してはいけないこととしなければいけないことの区別をつけるため
・たとえにらまれようが、悪い事はしてはいけない。また、その後事がばれてもってもと偉い人に責任をとらされたら[=「自分に責任を転嫁されたら」の意]たまったものではないから。
・環境のことを考える[と]絶対にできないから。
・環境的問題、危険、中身が分からないと対処できない。
・社会から責められる法[正しくは「責められる方」]がまずいと思う。
・中身のわからないものは流せない。
・中身を明かそうとしないということは、不法投棄だと考えられるから、流さない。というか、課長を止める。その後にもし、にらまれたら退社[この場合は「退職」。「退社」は会社から帰るという意味になる]する。

3.それ以外 ※皆さん良く考えられたと思います

・「すんません、ちょっと都合悪いんで、明日でいいですか?」とりあえず時間かせぎ。 [「座布団1枚!!」といきたいところですが、残業を了解してから現場で「今日は都合が...」と言っても、間にあわないかも]
・ドラム缶の中身を確認する。
・やはりわけのわからないものを環境に流すわけにはいかないので課長に中身をまず聞く。ヤバいものだったとしたら自分が捨てるのを手伝ったのがわからないようにしして捨てる。
・課長と少し話し合って考える。
・課長に、このドラム缶の水は川に流しても安全なのかを尋ね、危険なものだとしたら課長を説得して、ドラム缶[の中身]を川に流さずにきちんとした手順で廃棄するように頼んで、自分もそれを手伝う。 [この意見については、この講義の最後のほうで似た事例を取り上げます]
・課長に中身を尋ねる。そして、安全なものだったら流す。答えてくれないなら帰る。
・課長に中身を聞き、悪い物質ならば流さない。不正をする会社に未来はないと考える。 [後半は当方の最後の説明に通じますよね]
・課長の[説明内容の? 人物の?]程度によって判断する
・環境に悪影響があるかをどうにか[して]調べさせてもらう。
・最初は反対するが、あまり許容されたらば仕方なく流す。 [これは「1」に近いですね]
・社長、または他の社員にすぐに電話で知っているか確認する。または、なぜ流さなければならないのか聞き、納得できないようであれば、課長を説得してみる。ドラム缶の中身を聞く。
・流すので、中身を教えて下さいという。もし技術者倫理に反していれば内部告発をする。
・流す前に理由を尋ねる。正当な理由であれば、流す。不明、説明されない、倫理的問題があれば、流さず、告発する。 [以上の2つについては、この講義の最後の事例で取り上げます]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・SPIRITSのアマゾンが好きです。でも2号もスカイライダーも好きです。 [う〜ん、これってもしかして仮面ライダー?]
・y/n以外の道を探すのは大切だと思いました。 [そうなんです。若い時は特に白黒を過度にはっきりさせようとする傾向があるんですね]
・いろいろと興味深い話がある。ブラックな話がおもしろい。 [そんなにブラックな話はしていないつもりですが......十分黒いですか?]
・かぜひきました。 [授業が本格的になってきて、課題等で疲れがたまっているんじゃないでしょうか。週末や連休を使って、ゆっくり休んでください]
・このあと教職授業があるのがつらい [それは大変ですね。でも教員免許のため、頑張ってください。ちなみにセンセイは1学期間だけですが教職科目を担当したことがあります]
・ジレンマ問題、難しいと思います。自分が直面したら対処できるか分かりません。 [気持ちはわかります。でも現実的な思考や対応を重ねるうちに、割と何とかなるようになります]
・ドイツに7%のユダヤ人がいるとは、おどろきです。昔、おせっかいで動物を助けようとしたが、結果はその動物を殺してしまった。以来、生死や倫理に関しての罪悪感や、様々な可能性が思い浮かぶ。 [後半は命の重さを理解した、ということですよね?]
・どちらか正しいほうを選ばなくてはいけなくなったとき、どちらかが自分にとって不利な状況にあったとしても本当に正しい方を選ぶことのできる人間になりたいと思った。 [そうですね。前述しましたが、現実の世界のいろんな要素を考えられるようになると、比較的適切な解が自然と出てくるようになります]
・ねむいです。 [お疲れのご様子。週末で使って英気を養ってください]
・バイトでやめたいといっている人がいるんですが、やめる理由をいってくれません。どうしたらよいですか。 [もしかして貴方/貴女は管理職? こういう場合は深追いしない方が良いのでは? みんなそれぞれ事情をお持ちでしょうし]
・ひげが気になった [え"、センセイのですか? 濃い方ではないと思いますが...]
・一週間お疲れ様です。 [お疲れ様です。他の方も述べていらっしゃいますが、やっぱり週末の、それも(ほぼ)最後の講義は、お互い辛いですよね]
・会社[で働く]って大変なんだなと思いました。 [大変です(キッパリ)。でもやりがいもあります(再びキッパリ)]
・金曜日は一週間のつかれがたまっているのでつらいです。高校の時、金曜日の一番最後の時間が体育だった時はすごくつらかったです。 [前述しましたが、金曜午後の講義は大変ですよね]
・[倫理的判断をする時に注目するのが]結果なのか内容なのか、決めるのは難しい。 [全くその通りです。でも少なくとも複数の考え方ができるとできないではまるで違ってきますよ]
・工大祭の企画が上手くいくか不安です・・・ [どのような企画なのでしょうか。内容ももちろんですが、主体も。クラブやサークルだとか、研究室だとか]
・考え方が難しいなと思いました。 [今日は理論だけの話をしているので正直、かなり難しかったと思います。皆さんよく頑張ったと思いますよ]
・今回の話も面白かった。自分はけっこう、心理学とが[原文のママ]好きだと感じた。 [「自律」の部分を指して、でしょうか]
・今々[原文のママ]倫理問題に目を向けておけば見識が広がると考えている [そうですね。少なくとも視野狭窄(きょうさく)に陥って、あまり良くない判断しかできないという事態は避けられそうですよね]
・今日は聞き入った部分がいくつかあって良かったと思う。 [ありがとうございます]
・今日先生の話を聞いてちょっと納得できなかった。それは「ダメな会社だと思ったら若いうちにやめたほうがいい」との発言。私は、1度会社を辞めてしまったら、りれき書にそうかかれてしまい、次にしゅうしょくする時、損をすると思う。 [別に離職を勧めているわけではありません。ただし残念ながら世の中には例えば見かけとは全然違う「ブラックな会社」もあります。もし不幸にしてそういう組織に入ってしまったら...という話です。他の方のご意見も参考にしてください]
・最後の離職の話がためになった。 [続きをこの講義の最後でお話できると思います。ただし離職を勧めているわけではありませんので念のため。最初は大変ですが、じっと耐えて初めてわかる仕事の仕組みや面白さ(やりがい)もあります。拙速な判断は危険ですよ]
・就職2年目で辞めた友達からの話を聞いたところ、理不尽な仕事が多かったそうです。 [おそらくその通りだと思います。ただし前述しましたが、一見理不尽としか思えない仕事も、実は意外とまともな仕事だったり、それを経験しないと分からないこともあります。その判断がとても難しいところです]
・就職しても腐りきっている会社もありえることがわかった。 [あります。この講義の最後にセンセイの実体験をお話できると思います]
・西村先生・・・バスケがしたいです。 [どうぞどうぞ。ご自由に、あ"、センセイは運動、苦手です]
・先生の家庭事情が聞けて面白かった。 [あはは、ホントの話です]
・線引き問題は冷静になって考えるべきだと思った。 [まったくその通りなんですね。饅頭と小判なら簡単ですが...]
・内容の濃い授業だった。
・話が難しかった [以上、実は今日の内容、かなり難しかったのです。皆さんよく頑張りました]
・話しが重い・・・ [理解しやすいようにと思い、わりとリアルな例を使いましたが、ちょっと効きすぎました?]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る