平成21年6月16日更新
3VC1クラス
第19・20回:平成21年6月16日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
[第19回]
・科学技術とリスク
・リスクの概念
・事例解説(原子力、遺伝子組み替え作物、ナノテクノロジーなど)[第20回]
・リスクと公共性
・市民社会と公共性
・社会的合意形成の方法(コンセンサス会議など)
・PCを用いた講義
[第19回]
・配布されている参考資料を精読し、倫理綱領に関する課題の提出(120分)
・復習:事例について各人がレスポンスシートを作成する(30分)[第20回]
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.自分が乗るとして、飛行機と自動車、どちらが「怖い」ですか? どちらもプロが操縦/運転するとします
A.(「怖い」というのは曖昧な表現です。講義でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
1.飛行機 38名(60.3%)
2.自動車 25名(39.7%)
1.飛行機
・1度の事故が死につながるから
・あまり乗った経験がないから。
・あまり乗りなれてなくて、何が起こるかまったくわからないから。
・あんな鉄の塊が空をとぶなんて [鉄ではありません。ほとんどがアルミニウム系の合金です。チタン系も使われていますが、とにかく軽量です]
・なんとなく怖い [なんとなく、ってとても大切な感覚ですよ]
・一番安全な乗り物とは言うものの、事故のスケールが自動車と違うから。・・・
・運転したことがないから
・何かが起きたとき、助かる可能性が少ないから
・恐怖の時間が長くなると考えられるから。
・空の上だから
・空をとぶ原理がいまいちわからないから [確かに。通説とはかなり違うようです]
・空を飛ぶから
・高いから [複数]
・高所恐怖症のため
・事故があったら命がない確率が高く、操縦が見えない。
・事故がおきた時、車よりも危ないと思ったから
・事故が起きたとき、死ぬ可能性が高いから。
・事故が起きた場合に助かる可能性が少ない
・事故などで墜落したら、助からないから。
・自分が運転するわけではないから、対処のしようがないから
・自分で運転できないから。 [以上、でも厳しい訓練を受けたパイロットの操縦ですよ]
・乗ったことがないから。
・大型なので操作が難しそうだから。 [普通自動車の運転ができれば飛行機も運転できるそうです。ヘリコプターは別です]
・地に足がついてないから不安である [確かに]
・地上ではないのでガス欠(エンスト)でも死ねるから。
・地面にあしがついていないのがこわい [こちらも]
・墜落したら一発で死ぬ可能性が高いから
・飛行機は酔うから、気分が悪くなる。
・飛行機を運転するのは自分ではなく、他人であり、自分で運転するよりも安心できないから。 [前述しましたが、運転はプロのパイロットです]
・落ちたら終わりだから。
・落ちるかも
・離陸の時の重力がいや。 [気持ちはよくわかる]2.自動車
・ぶつかりやすいから、雨の日がやばい
・もらい事故をするかもしれないから [センセイも、もらった事故の方が多いです]
・移動時間は飛行機より長く、交通量も多いから
・交通事故に逢う可能性の方が高いので。
・最も事故を予想しやすいから
・事故っても自己責任だから
・事故のときに自分の責任になりそう
・事故の件数が多いから
・事故をする確率としては移動時間と他とのせっしょくを考えると自動車の方が高い。
・自分が乗る車だけがじこを起こすだけでなく、じこにまきこまれる確率があるから
・自分が注意していても他の車にぶつけられるかもしれないので
・自分が予期しないことで起きるのが自動車事故だから飛行機事故は少ない
・自分で注意し続けないといけない
・自分はまだ免許を取得していないから経験が不足しているため [安全運転を心がけましょう]
・車のほうがイレギュラーな事故が起きそうだから
・車の場合は歩行者、自転車など事故につながる要素が多いのに対して、飛行機はほとんど何もない空を飛ぶから。
・着くまでに時間がかかるため事故が起こりやすいから
・長い距離を走ることによってぶつかる可能性もぶつけられる可能性も高いと思う。
・長距離をそうこうすると事故が起こりやすくなるから [以上、確かに長距離だとそういう面が強くなりますよね]
・飛行機がプロが操作するから安全
・飛行機に比べると事故の確率が高いと思うから
・飛行機はたまにしかのらないが自動車はひんぱんに乗り事故の確率が多い [以上、事故が起きる確率そのものは比較になりません。でも、それで「安心できる...」かどうかはちょっと別なようです]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[返却された中間テストに関して]
・エシックステストのむずかしさを知った。 [事前の準備がちょっと足りなかったのでは?]
・テストがもう少しできてると思った。
・テストが思ったよりよかった。
・テストが予想していたより悪かった。
・テストが良かった
・テストの結果から、自分の考え方がまだまとまっていないことをよく知ることがわかった。 [これは貴重な経験です。ぜひ今後に生かしてください。そこに気づいただけでも、凄い成長ですよ]
・テストの結果が思ったよりもダメだったのが残念だった。達成度は満足のいく点数を取りたい。
・テストの最後の問題の解答がよくわからなかった。 [必要ならばご質問下さい]
・テストの出来がよくなかった。
・テストの設問に的確に答えるようにしたい [テストの際にお話ししたように、「問いに」答えてください]
・テストの点があまりよくなかったので、達成度は、頑張ろうと思った。
・テストの点がすごく悪かったので、次は100点をとります。
・テストの点が良くなかったので次はもっと頑張りたいです。
・テストの点数があまり良くなかったので、復習するようにしたい。
・テストの点数がまあまあであった
・テストの点数が思ったより低かった。
・テストは存外に悪かった
・テスト勉強したかいがあった
・今回の平均点は? [たぶん75点くらいだと思います。採点を終えたばかりでまだパソコンに入力していないのです]
・思ったよりテストの点が低かった。
・思ったよりもテストの点は良かったが漢字間違いが多かった。
・次のテストでがんばりたい!
・次のテストも頑張りたい [以上、要領がわかった人はこの調子で、尋ねられていることに適切に答えられず点数がイマイチだった人は、このテストの結果を反省して最終の試験で良い点数を取ってください][今日の一言]
・p.57のジェット旅客機のリスクはどのように求めたのか知りたい [出典は杉浦一機『知らないと損するエアライン〈超〉利用術』(平凡社新書)です]
・PCこわれたんやけど [アゴラの件もありますので、できるだけ早く直しましょう]
・ためになった [ありがとうございます。でも↓のような方もいらっしゃいます]
・つまらん [わかりました。完璧な授業とは行かないでしょうが、それでもできるだけ皆さんの現状に合わせて、そしていろいろな意味で「役に立つ」授業を心がけています。実際、前後の反応を読んでもわかるように、多くの方はそれなりに評価してくださっています。そうでないのは、とても優秀ですべて全部知っている方か、あるいはその逆でしょう]
・ねむかった [お疲れのご様子。教室内の空気のせいもあるかもしれませんね]
・まんじゅう怖い [????]
・めっちゃ寒かったです・・・ [冷房は入っていなかったようなのですが、確かにそんな感じでしたね]
・ヤマチクの跡地に何ができるのだろう [そうなんです。真ん中の大きい建物は更地になっています。両脇の建物、「アネックス」は店名などを削除したのですが、反対側はそのまま。仰る通り、どうなるのでしょう]
・リスクをゼロにするのは難しいが、線引きも難しいと思った。 [まったくその通りです。ご説明していても、どうしても歯切れの悪さが残ってしまいます]
・わかりやすかったと思う [ありがとうございます〜(涙)]
・課題が大変 [この科目は現在、至急のものはないので、他科目、特に専門科目の課題なんでしょうねぇ]
・海に行きたい [若いなぁー。暑くなってきましたからね]
・技術者は多角的に物事を考えられなければならないと思う。 [まったくその通りです。そういう意識を持っている人はこれからきっと伸びます。それがわかっただけでも、ものすごく成長したってことだと思いますよ]
・考えかたがかわった。 [ありがとうございます。うれしいです(涙)]
・今更ですが、教科書は必要なんでしょうか? [最初の講義でご説明しましたが、授業中にみんなで読むようなことはしません。教科書をあらかじめ読んできたという前提で授業を進めます。ただし、ご意見はごもっともですので、現在、関係者で相談しています]
・今日の講議[正しくは「講義」]はためになった。 [ありがとうございます]
・今日はとても過ごしやすい気候で、よかった。 [基本的には暑くもなく、寒くもなく、という感じでしたね。部屋の中はちょっと寒かったりしますが]
・今日もがんばりました [偉い。皆さんの頑張りで今日の授業も成立しているんです]
・人生なんて運ですよ。 [半分以上賛成できると思うのですが、でも、どういう意味で、ですか?]
・提供する側と消費する側で意見が逆になることに気づかされた。 [原発の件、ちょっとショックだったでしょ?]
・特になし [はい]
・日本の新型インフルエンザに対する対応は正しいと思う。少しでも感染者を入れないようにするのはいいことだと考えている [お気持ちはわからないではないのですが、冷静に考えてみると、あれでよかったのでしょうか。多くの人が盛り上がりましたが、今はどうでしょう?あれで結局、誰が(さし当たり)得をして、誰が損をしたのでしょう。当方の意見に賛成するかどうかはともかく、ちょっと違った視点であの問題を考えてみてください]
・疲れた
・眠かったです [以上、課題等で疲れているんでしょうねぇ]
・涼しい。 [これはきっと教室内のことですね。冷気は出ていなかったようですが、]
・例年になく、昼夜の温度差があるから体調をくずさないようにしたい [まったくその通りですよね。今年は例年になく不安定な感じがします。仰る通り、お互い体調には気をつけましょう]
・冷房がモロに当たる、角度調節は不能ですか?? [講義の前に確かめたところでは、冷気は出ていないようです。グループ討議の時はともかく、そうでない時は寒くない場所に座ってください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。