平成21年6月19日更新
3VB1クラス
第19・20回:平成21年6月19日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
[第19回]
・科学技術とリスク
・リスクの概念
・事例解説(原子力、遺伝子組み替え作物、ナノテクノロジーなど)[第20回]
・リスクと公共性
・市民社会と公共性
・社会的合意形成の方法(コンセンサス会議など)
・PCを用いた講義
[第19回]
・配布されている参考資料を精読し、倫理綱領に関する課題の提出(120分)
・復習:事例について各人がレスポンスシートを作成する(30分)[第20回]
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.自分が乗るとして、飛行機と自動車、どちらが「怖い」ですか? どちらもプロが操縦/運転するとします
A.(「怖い」というのは曖昧な表現です。講義でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
1.飛行機 20名(55.6%)
2.自動車 13名(36.1%)
3.両方 1名( 2.8 %)
4.無回答 2名( 5.6 %)
1.飛行機
・ついらく事故のイメージ。
・ハイジャックされる恐れがあるから。
・ポピュラーで慣れているため。 [注:もしかするとこの方は「1.飛行機」を選択していないかもしれません]
・もしもの時に逃げ場が存在しないから
・もし事故が起こると高い確率で死ぬから。
・もし遅れたらいけない用ががあった場合、自動車の方が融通がききそう。
・確率が低いが、落ちるのが怖い。あと、ハイジャック。
・高い所、足場が不安定な所が怖いから。
・事故が起きたときの被害が大きい。
・事故のイメージが強い。
・自分で運転しないから
・自分自身で運転できる方が安心できるため、自動車[の方]を[安全だと]選んだ。 [以上、皆さんのように免許取り立ての方より、タクシーなどプロドライバーの方が安全だと考えることもできますよね]
・車だと途中きゅうけいしながら行けるから
・出発時間に遅くれる[=遅れる?]
・乗ったことがないから。
・知人が飛行機事故に会い[この場合は「遭い」]、話し[この場合は「話」]を聞いて恐かったから。 [お友達の件、とても貴重な体験だと思います。でも怖かったでしょう]
・飛行機に乗ったことがないから。
・飛行機は飛ぶので、なれていないから。2.自動車
・ウィンカーを上げずにまがるバカや無理に割り込むバカをよく見るから。 [金沢は乱暴なドライバーが多いと思います]
・まず、メンキョをもっていない。そして飛行機ならばねているので、死んでもわからない。
・[車を運転する時は]危険がいっぱい。
・[自動車]事故発生確率高い
・自動車は[タクシーなどを除くと通常、自分で運転して]、プロが運転しないから。
・自動車はいつ追突されるかわからないから
・自動車より飛行機の方が一般的に事故する確率が低いと言われているから。
・自分が安全に運転していても、他車が安全な運転をするとは限らない。 [確かに]
・自分が原因[で起こす事故の]可能性があるから。
・車に乗っているとつかれてよいそう[=酔いそう]でこわい。あと飛行機の方が好き。
・石川県民みたいにマナー違反をする人がいるから 高速[道路]に乗って事故現場を見ないことはない。 [お話ししたように今朝、青信号の横断歩道を渡っていたら、信号を無視して若い女性の軽自動車が突っ込んできました]
・長時間かかるから
・道路にはたくさんの他の車が走っていて飛行機よりは事故が起きる確率が高いと考えたから3.両方
・飛行機は「落ちるかもしれない」という恐怖がある。自動車は「事故が起こる可能性が高い」し、自分の運転で目的地につけるか分からない不安がある。 [後半は「迷子になるかも」という意味でしょうね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・アツい。 [戸外のことでしょうか、教室内でしょうか。後者の場合は、座席を替わってもかまいませんよ]
・あまり大っぴらにはいえないが役にも立たないうえに、自分勝手[な?]もの[=者?]が騒がれるのは嫌いだ。そのため、野球選手や、芸能人のほとんどが気にくわない。 [たぶんテレビのワイドショーかお笑い番組を指しているんだと思います。確かにただ騒いでいるだけで、貴重な電波を使っているのに非生産的な活動しかしていませんよで。そのせいもあってでしょう、客観的にはテレビの影響力はどんどん低下していますし、テレビ局の収支も急激に悪化しています。ただし「気にくわない」というのは情緒的な表現なので、たとえ貴方/貴女の主張が正しくても曲解されることがありますから、使用は控えましょう。他の表現も再考した方が良いと思います]
・いろいろな見方をしていておもしろかった。 [ありがとうございます。スライドを作成されたのは、若手の先生方です]
・オワタ [ご苦労様でした]
・コスト・安全性のグラフって需要・供給曲線に似ていますよね。 [確かにそうですね。でもよくご存じでした、需要供給曲線を]
・これから暑くなりますね。 [そうですね。今日は冷房が入って寒いくらいでしたが、ここは4階ですぐ屋上なので、もうちょっとすると冷房の能力を超えてかなり暑くなるんじゃないかと思います]
・たのしかったです。 [ありがとうございます〜]
・ちょこちょこおもしろいはなしがあった。 [こちらも]
・もうすぐ期末[試験]が始まるので勉強したい。 [そうですね。他科目を含めて、ぜひがんばってください]
・リスクがある程度あるほうが色々と安心できる気がします。 [そうですね。というか、リスクフリーなんて存在せず、みんなリスクに気づいていないだけなんでしょうね]
・リスクについての話は面白かった。サイエンス・カフェは興味有る人しか参加、利用しないため、認知度は大きく変わらないのではないかと思う。強制参加でないと無理ではないかもと思う。 [日本の場合は仰る通りに、かなり厳しいと思います]
・雨が全然降らないので大丈夫なのか心配。 [そうなんですよね。特に西日本はすでに、かなり厳しい水不足になっているようです]
・確率は難しい。 [確かに。でも大切なのは「確率にだまされない」ということなのでは?]
・技術者は利用[時?]の安全だけを考えるのではなく、利用者が安心できるような製品を設計すべきなのだと思った。 [まったくその通り、ユーザーの視点に立った製品作りですよね]
・今日の話を聞き、結局人間は獣と同じで欲望に釣られる生命体だと思った。 [そりゃ確かに、そうだ(少なくとも部分的には)]
・今日も暑かったですね。冷房効き過ぎて、腹いたかったです。 [お話ししたように、そういう場合は申し出てください]
・自殺者が多いことは知っていたがあまりにも多い。 [交通事故の3倍以上ですからね。近い人間も何人か死んでいます]
・人の判断ってあいまいだと改めて感じた。 [まったくその通りなんですね。数字のトリックにだまされないようにしましょう]
・青少年の犯罪が実は減っていると言うのをNHKの「爆問学問」と言う番組でみたので知っていました。 [なるほど。その番組、爆笑問題が出ているやつでしょうか...]
・頭を冷やして考えるのはむずかしいと感じた。 [実は、そうなんです]
・内容の濃い授業だった。 [確かに、今日は分量はともかく、考えるネタがたくさんありましたね]
・日本語通じない訳ないでしょ。 [えーっと、これは何の件でしょう?]
・眠かった。 [お疲れの御様子]
・良い天気です。 [梅雨入りしても、やっぱり日本海側はしばらくこんな感じなんでしょうねぇ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。