平成21年6月24日更新

3HB1クラス
第21・22回:平成21年6月24日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

[第21回]

・Reflections 1(最新の事例紹介/学科毎の講義)

[第22回]

・企業で働く科学技術者の責任と権利
・企業倫理と科学技術者倫理の整合性が求められている理由
・国際的な企業において技術者が経験する倫理問題
・企業倫理プログラム

授業の運営方法

[第21回]

・PCを用いた講義
・各学科の教員による講義も推奨される

[第22回]

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

[第22回]

・参考資料を精読(30分)
・自分が就職をしようと希望している企業の倫理プログラムに関する課題(「課題6」)の提出(60分)
・予習:「ギルベイン・ゴールド」のシナリオを精読し、各人がレスポンスシートを作成する(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.今日は出生前診断に関するビデオを見ていただきましたが、貴方/貴女が番組中に登場した夫婦の立場だったとしたら、出生前診断を受診すると思いますか?
A.(講義でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)

1.出生前診断を受ける

19名(35.8%)

2.わからない

28名(52.8%)

3.出生前診断を受けない

4名( 7.5 %)

4.無回答

2名( 3.8 %)

1.出生前診断を受ける

・する[=出生前診断を受ける]・・・が1回で成功しなかったらそれでできた一人は生み、あきらめる。
・できるならするであろうと思う。
・どうにかなるなら、どうにかしたいと思うから。身内でどうにかできる話だから。
・みんなハッピーならいい。
・最新技術の恩恵を受ける。
・子供がどのような病気を持つかを認識することができるから。
・子供のためにもなる。
・子供の命を救うためにはしょうがない。
・自分の子供ならしてしまうと思う。
・自分の子供はやっぱり大事だから。
・親としたら自分の子供を助けたいという気持ちは、他の何よりも大きいと思うから。

2.わからない

・さすがにわからない。
・そのときの環境によるけれど、自分から産まれてくる子供を選別したくない。
・どちらにも良い面、悪い面があるから。
・どちらの立場を考えてもどれが正しいかわからない。
・まだ現実味がなくてわからない。
・よくわからない。その場面にならないとわからない
・リスクと費用の問題。
・わからない
・結果的には素晴らしいが、簡単に結論は出せない。
・今の考えでは“しない”に近い。しかし、あまりに実感がないため。
・今の私からは病気の子供を守るためとはいえ、自分たちで必要な子供を選んで産むのは子供を道具としているように思えた。しかし、本当に子供を持ったときはどう考えるか想像できない。
・今現在と子供が産まれたころとでは考え方も変わってきていると思う。
・子どもがいないと分からない。いても分からないかもしれない。
・事実を聞いた弟は、複雑な気持ち。けど、両親の気持ちも分かる。
・自分の子供を助けたいという気持ちは強いが、人の命を操作することになるので、わからない。
・正解のある問いではない。
・正解はない。
・想像できない。
・判断が難しい。
・分かんない
・命は大切だとかんじた。 [以上、「両方の立場がよくわかるために、身動きが取れないことに耐える」というのは、とても高度な知的行為だと思います。意外に感じられるかもしれませんが]

3.出生前診断を受けない

・病気を持っていることは必ずしも不幸なことではないし、もっと重要なことは、自分が持って生まれた(ある種の)宿命をいかに受け容れて生きるか、という根っこのところで各々がどう考えるかということなのだと思っています。自分の境遇について良かれ悪かれ考えることができる人間だからこそ、安直に「病気を治すことが何よりも幸せ」(だから何をしてもいい)とは考えたくないなと思います。 [大変良く考えていらっしゃると思います]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・(ビデオについて)責任が重く、リスクが高い内容なので、頭がクラクラして気を失いそうだった。表現としては正しくないかもしれないが、水子を連想した。価値観について・・・プログラムを組むとき、他人に迷惑かけそうなアイデアばかり思いつくので、実感があって面白い。 [前半、ビデオの映像は特に男子学生にとっては厳しいものだったんじゃないかと思います。後半は専門分野に関してでしょうか]
・1日1食!体が持たない! [それは無理です。せめて2食、できれば3食きちんと食べましょう]
・あついですね・・・ [そうなんですよ。寒かったのが急に暑くなりましたよね]
・お金が無い人は生きる権利が無いんじゃなくて、生き抜く力が無いだけなんでは? [お気持ちはわからないではないのですが、さて、どうでしょう。もし逆の立場だったら?]
・キャラメルのつつみ紙でツルを折るなよと思った。 [折り鶴が机の上などにあったのでしょうか]
・コンプライアンス [まず原則ですね]
・すっかり夏ですね。 [そうですよね。月曜夜のような雨もありますが、全体としては降水量が少なく、暑い日が続いていると思います]
・とても良い季節になりましたね。(露出的な意味で)目の保養になりますわ〜 [これは当然、男子学生でしょうねぇ]
・まだ生まれてきてはいないが、子供のために生命を殺すか殺さないかと言われたらどうしていいかわからない。 [今、ここで即答するのは無理だと思います。これから考える、そのきっかけとなれば十分だと思います。あまり焦らずに]
・レポートのてつやでとてもつかれていた。 [専門科目の課題が大変なんでしょうね]
・遺伝子の問題が難しかった。 [着床前/出生前診断のことでしょうね。確かにとても難しいと思います]
・栄養機能食品(ビタミンC、ビタミンE)ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。引用文献:AQUARIUS Vitamin guard ペットボトルパッケージ。 [当方の皮膚病のことですね。ありがとうございます]
・課題7のことですがとりあえずAGORAつながらなかったらまたきます。 [ぜひ]
・課題の書き方がわからなく意味不明な解答のまま提出してしまった・・・ [お話ししたようにあまり適切ではない解答も含まれています。でも予習の課題なので、あまり気にしないように]
・企業は規則で固められていると思った。 [お気持ちはわかるのですが、やはり社会の根幹の一つとして法令があります。以前勉強しましたが、社会人、特に技術者にとっても法令の知識は必要です]
・最近暑いですね。 [まったくその通りです。夏本番という感じですよね]
・子供は2人ほしい。1人っ子ほどさびしいものはない。 [ご自身が一人っ子なんでしょうね。我が家も娘一人なので、ちょっと申し訳ないと思っています]
・授業の後ははらが減る。 [それはきっと勉強で頭を使ったからです。脳はかなりエネルギーを消費するんですよ]
・宿酔[
(しゅくすい)=漢語で二日酔いのこと]で頭がイタイです。授業に集中できなかった。 [(決して偉そうなことは言えませんが、)あまり飲み過ぎないようにしましょう。それにしても難しい言葉を良くご存じでしたね]
・暑い [そうなんです。冷房が入っていなかったらやっていけないですよね]
・寝不足だった。 [宿題でしょうか。長い目で考えると、早寝早起きが一番効率的です]
・生命に関する問題は非常に難しい。まさに倫理の学習をしていると思った。 [HBクラスの学生さんだと前提してですが、皆さんの専門分野はまさに倫理的問題に直面しているんですね。仰る通りに]
・誠実であることはむずかしいですね。 [難しいです(キッパリ)。だからこそ、悪い方へ行かないような仕組みづくりが必要なんですね]
・先生、コンガリですね。 [週末、娘の運動会へ行っていました。必要以上に日焼けしてしまい、やばいことになっています]
・早く夏休みになって欲しい。 [気持ちは良くわかる。去年までの3学期制のリズムがあるので、学期がとても長く感じられますよね]
・昼飯を食べる時間がない。 [基本的には昼食の時間を確保した時間割のはずなのですが......それとも宿題か何かで、食べる時間がなかった?]
・特になし。 [はい]
・難しい。 [複数。ビデオの件だと思いますが、まったくその通りですね]
・難病の子供が困っているのは、生殖医療が発展したおかげ[原文、「おかげ」の部分に傍点]であるという部分が少なからずあると思います。むかしなら死んでいたハズの子供たちが生を授かるというのは素晴らしいことである他方、その子たちが抱えている疾患までカバーできていないわけですから・・・・[。]その原因というと、“医療技術”と“医療制度”間の温度差があるかもと考えています。 [最後の部分についてはいろいろな考えがあるかもしれませんが、その前までに関してはまったくその通りですね。日ごろからよくお考えになっているということが伝わってきます。ぜひこれからも「自分で考える」ということを続けてください]
・日本人と欧米人の死生観は異なるので、今回のビデオが受け入れられるかは疑問? [確かにその通りだと思います]
・梅雨に入っていますが、晴れている日が多い気がします。 [そうなんですよね。先日のような大雨もありますが、全体としては今のところ、空梅雨傾向だと思います]
・命と倫理。 [前述しましたが、HBクラスの専門分野はまさに倫理問題と隣り合わせなんですね]
・命は大切。 [まったくその通りです。ただし、「じゃぁ、どう行動するの?」となると、考え方がなかなか一致しない...]
・迷わず倫理的な行こない[正しくは「行い」ないしは「行ない」]をしなさい。というれど、表面だけでないのかな? [テキサス・インスツルメント社の担当者に直接質問しましたが、本当にそう行動してもらうそうです]
・良いマニュアルを作ることは重要だと思う。 [もちろん良いマニュアルは必要です。論理的に考えられますからね。でもマニュアルがどんどん厚くなって、誰も読まなくなり、そして誰も考えなくなると、マニュアルの存在意義がなくなってしまうんですよね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る