平成22年1月9日更新

3EI1クラス
第21・22回:平成21年12月25日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容【都合により、第19・20回の内容を講義してます】

[第19回]

・科学技術とリスク
・リスクの概念
・事例解説(原子力、遺伝子組み替え作物、ナノテクノロジーなど)

[第20回]

・リスクと公共性
・市民社会と公共性
・社会的合意形成の方法(コンセンサス会議など)

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

[第19回]

・配布されている参考資料を精読し、倫理綱領に関する課題の提出(120分)
・復習:事例について各人がレスポンスシートを作成する(30分)

[第20回]

・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.自分が乗るとして、飛行機と自動車、より安心して乗れるのはどちらですか?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

14名(35.0%)

2.自動車

25名(62.5%)

3.無回答

1名( 2.5 %)

1.飛行機

・いわゆる、プロの運転手が操作しているから。
・パイロットになるためのくんれんは、ものすごくハイレベルだから。
・安心だろうと思う。[自動車は]運転めんどいから。
・事故の確率が低いから
・事故の件数が違うから。
・事故を起こす確率が低く、相手のミスで事故に巻き込まれる可能性が低い。
・[空路は]障害物が少ない。
・整備さえしっかりしていれば事故は起こりにくいと思った。
・被害は大きいが[事故が発生する]確率が低そうだから。
・飛行機は自動車より早く着くし、自動車は自己が運転するので疲れてしまい、事故が起こる可能性があるから。
・飛行機は速いし、整備士が常に整備しているから。

2.自動車

・ETC割り [こちらは、ETC割引があって通行料金が安いから、という意味でしょうね]
・なんとなく
・安全なのは飛行機だと思うが、自動車のほうがみな一般的に乗りなれている、見なれているから。
・事故が起きたときのことを考えると自動車の方がよい。
・事故が起きた時の影響は小さい。
・事故が起きるのは自己責任。自分が事故を起こさないよう運転すればよい。すべては運転手の腕にかかっている。
・事故の規模が飛行機より小さいから。
・自分で運転したとすれば、自分で事故をおこした時に納得できる。
・自分で運転できるから。
・自分で操作するため
・乗り慣れているから [複数]
・乗り慣れているし、空は落ちたら確定死。車は助かるかもしれない。
・地に足がついているから。
・飛行機には欠陥が多いから [車その他もそうですよ]
・飛行機による事故は死亡率が高いから。
・飛行機はのったことないから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・安全と安心の違いを深く考えたことがなかったのでおもしろい授業内容だった。 [ありがとうございます。なお、教材の制作は若手の先生方です]
・[解答パターンから自分は]一般的な人間だった。 [偉そうなことを言っていますが、センセイも一般的な解答ですよ]
・確率論は難しい [その通り。だから逆用すると騙されたりするんですね。冗談抜きで統計や確率は勉強した方がいいですよ]
・最近AKB48はテレビに出すぎだと思う。 [年末の紅白歌合戦で初めて見ました]
・秀吉のやつ [今日の講義内容のどこかが、豊臣秀吉のエピソードと関係している、ということでしょうか]
・人は間接的に接触する物や人は身近に感じられないと感じた。 [まったくその通り。重要な点を指摘していると思います。魚や動物を解体することには抵抗があっても、パックに入った刺身や肉にはほとんど何も感じませんよね]
・大学側の土曜休みはムダです。 [気持ちはわかる。でも曜日が偏るので何とかしなければならないのも事実]
・大人になれよ [この講義におけるメッセージの核心部分です]
・非常に役に立ちそうな内容だったのでおもしろかったです。 [ありがとうございます。統計や確率に騙されないようにしましょう]
・眠かった。 [まだ正月ボケかな。これからの「3連休」──世間とはちょっとずれるけど──でしっかり休んで、来週はフレッシュな気分で講義に臨みましょう]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る