平成22年1月13日更新

3ER1クラス
第21・22回:平成22年1月13日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容【都合により、第19・20回の内容を講義してます】

[第19回]

・科学技術とリスク
・リスクの概念
・事例解説(原子力、遺伝子組み替え作物、ナノテクノロジーなど)

[第20回]

・リスクと公共性
・市民社会と公共性
・社会的合意形成の方法(コンセンサス会議など)

授業の運営方法

・PCを用いた講義

学習課題 予習・復習

[第19回]

・配布されている参考資料を精読し、倫理綱領に関する課題の提出(120分)
・復習:事例について各人がレスポンスシートを作成する(30分)

[第20回]

・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.自分が乗るとして、飛行機と自動車、より安心して乗れるのはどちらですか?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)

1.飛行機

27名(50.0%)

2.自動車

27名(50.0%)

1.飛行機

・「ほかの車との接触事故」といったこともなく、事故にあう[=遭う]確率も低いから。
・パイロットはプロだから。空には障害物はないから。
・死ぬ時は乗客すべてだから。
・死亡率低いから?  死ぬときらくそう。 [後半は、そうかなぁー]
・事故に会う[=通常は、「遭う」]ことが少ないと思うから。
・事故の確率が自動車とくらべて低いから。
・事故の起きる確率が低いから。
・事故の件数を比較すると自動車の方が多いと感じたから。
・事故数が少ないため。
・事故率が低い。
・自動車は相手のミスは自分のミスも考えられ、一方、飛行機だと空中だし、万が一の対応策もあるから。
・自動車より事故の確立[原文のママ。正しくは「確率」]が低い。
・自動車より事故の起こる確率が低いから。
・車だと自分が運転している車以外はどう動くかわからないため。車は不安。
・車はニュースにならないものが多い。なので、飛行機の方が事故が少ないと思うから。
・渋滞に混き込まれる心配がないから。 [確かに。ただし、滑走路に行くまでは別ですが]
・設備がととのっている。さらに事故率が飛行機の方が低いため。
・飛行機の方が車より事故の確率が低いから。(数万回飛んで一回の確率)←[飛行機に乗っていた時に起こる]大きな事故の確率
・飛行機はプロが操縦しているから。
・飛行機は一機飛ばすのに、何人もの人がサポートしてるから。
・理由は、パイロットによって、着陸の方法、飛行機にも種類がある。通信できるから。

2.自動車

・いつも乗っていて、事故した経験がないから。 [申し訳ありませんが、いつか事故を起こします。運転には注意しましょう]
・スピードを調整できるため。
・[飛行機が飛ぶ]高いところがにがて[苦手]。自分の行動でなんとかできる可能性がある。
・高所恐怖症だから。
・事故ったとき飛行機の場合死ぬ。飛行機の方が精密機械[「なので壊れやすい」の意?]。
・自動車の方が乗り慣れている。事故の確率が低くても、飛行機事故は被害が大きくて怖い。
・自動車の方が地面についているので大きな事故になりづらいから。
・自分が運転する場合、安全運転ではしることができる。 [その通りですが、いわゆる「もらい事故」はありますよ]
・自分で運転したい。飛行機は鳥がくるとあぶない。
・自分で運転するから安心。 [気持ちはわかりますが、運転には気をつけましょう]
・車内から外を見渡せる(自分で周囲の状況を見ることができる)。 [なるほど]
・乗った経験が多いため、安心感がある。
・地についてるから。
・[飛行機だと]地に足がついていないのが何より心もとないから。
・地に足がついているから。
・地面に接しているから。
・飛行機だと落ちると命がほぼないと思うから。
・飛行機と比べて[自動車は]事故になっても確実に死亡するということはない。
・飛行機に乗ったことがないから。
・飛行機は気候や天候の影響を受けやすいから。 [その通りですが、車だって同じですよ]
・飛行機は事故を起こした時に大事故になるから。
・飛行機は自分で運転できないため。
・飛行機は逃げ場がない。
・飛行機より事故時に助かる可能性が高いと思うから。飛行機→事故→落下 自動車→事故 事故率は高くても死亡率は飛行機より低い?


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・1月13日、○○と△△[以上、原文はいずれも人名]が・・・ [?]
・あ〜、ダメだこりゃ・・・ [こちらも、どういう意味でしょう]
・あけましておめでとう! [おめでとうございます。残りの講義も少なくなりましたが、お互い、頑張りましょう]
・スライドが若干見にくかった。 [ご説明した通り、プロジェクターの明るさが落ちています。後半の照明だとかなりわかってもらえたのでは?]
・つかれました。
・ねむかった。 [以上、まだ正月ボケが完全には抜けないのでしょうか。週末を使って、しっかりリフレッシュしましょう]
・安全についてわかった。 [ありがとうございます]
・久々でボケてました。課題大変でいねむりしてましたスミマセン・・・ [何か大きな課題があったんでしょうね。こちらも週末、ゆっくり休んでください]
・休み明けしんどいです。 [気持ちはわかります。でも今日は相対的に簡単な内容だったと思います。来週は頑張りましょう]
・教室さむいです。 [年末年始の休みで、建物が冷え切っているんですね。寒気も入りましたし]
・今度はJALショック!? [ですね。歴史のある企業──センセイには憧れでした──から、ぜひ頑張ってもらいたいものです]
・今日の天気は雪のはずだが晴れている。石川の天気は気まぐれである。 [確かに。でもご存じのように、夕方から夜はかなりの雪になりました]
・事故はおこらないのが一番。 [「まったくその通り」(経験者は語る)]
・自分のやりたいことを考えるのってむずかしい。 [確かに。それって結局、「自分自身は誰?」ってことなんですね]
・正解のないクイズは不思議。 [気持ちはわかります。でもね、高校までと違って、大学は正解が唯一ではない勉強をしているんだし、さらに卒業後は「正解」のない人生を送るんですよ]
・相手の立場に立つ考えをもたないといけないと思った。 [まったくその通り]
・大人になります。 [この科目の最も大切なメッセージをきちんと受け止めていただけたようですね。ありがとうございます]
・天気が悪いのでうつです。 [そうですね。ここ数日大変になりそうです。地球はやっぱり「寒冷化」しているんじゃないかと思ってしまいます]
・特になし。 [はい]
・買い手の気持ちを考えるのは難しい。 [それはそうです。簡単だったらみんな簡単に就職してお金持ちになります。「何とかして」という「足掻き
(あがき)」が必要なんです。冷たいようですが、がんばって足掻いてください]
・法律家カフェなんていうのもあるらしいですよ。 [そうなんですか。初めて知りました。良かったら情報を提供してください]
・眠たかった。 [お疲れのご様子。週末を使ってゆっくり休み、来週は元気になってください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る