平成22年2月12日更新
3EE2クラス
第34回:平成22年2月12日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
自己点検授業
・科目内容に関する全般的な質疑応答
・技術者入門および日本学の内容との比較を踏まえた、本科目の学習教育目標の解説
・クラス討議
・達成度確認試験についての解説
・成績の開示・解説
・PCを用いた講義
・授業アンケートへの回答
・事例に関する課題(「課題8」)の提出(60分)
・本科目と、本学の教育・学習目標との関連についての自己点検・自己評価レポートポートフォリオへの記入提出(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.(講義全体の感想を伺いましたが、回答は「今日の一言」に集約させました)
A.
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・この科目が他の科目と比べ、特殊な授業だからかもしれないが、西村先生の授業は理解しやすかった。 [こちらこそ、ありがとうございました]
・この授業を通して、学んだことは将来に役立つことになると思った。 [ご説明したように、就職活動など、割と短い将来でも、あるいは人生のどこかなどずっと先で役立つことがあれば嬉しいです。もちろんその時、センセイのことなんてまるで忘れているでしょうが、それでいいんです]
・これから、何かにぶつかったり、巻き込まれたりしたら、一歩引いて、冷静になってみる。視野を広くするように心がける。 [全くその通りですね。ご説明したように、センセイの実感でもあります]
・これから社会にでていくのでこの科学技術者倫理の授業での話や体験談などを参考にしていきたいと思う。 [ありがとうございます。嬉しいです]
・ご苦労様でした。 [そちらこそ。たくさんの課題類、大変だったと思います]
・ためになった。 [複数。ありがとうございます]
・ためになる話で良かった。 [前述したように、短いスパンでも長いスパンでもいいですから、少しでも役立ってもらえればと思います]
・テストの解説が分かりやすかった。 [今になってみるとよくわかるでしょ? あのテスト自身が一種のセブンステップの対象になっているんですね。例えば、まず何が問われているのか、関係する事柄は......といった具合に。次のチャンスにはぜひ成果を反映させてください]
・とくになし。 [はい]
・なし。 [こちらも]
・ブラックな部分には近づかないようにしようと思った。 [意外に思われるかもしれませんが、「何となくヤバそうだぞ...」と感じるのは重要な能力なんですよ]
・一つの視点から見るのではなく、多数の視点で見ることが大切だと思った。 [まったくその通りですね。一つの見方に縛られて、ごく狭い物の見方しかできなくなるのが「視野狭窄(しやきょうさく)」ですが、武道ではこの状態を「居着き」(居着く)と言い、最も避けるべき状態とされているそうです。要するに金縛り状態になっているので、敵に簡単に倒されてしまうのだそうな]
・楽しい授業だった。 [ありがとうございますぅ〜]
・企業に就職した暁は、必ず身の安全を考えなければならないのだなと思いました。 [確かにその通りです。周りはライバルですからね。でもライバルは友人でもあります。ご自分の保身──それはそれで重要──だけでなく、家族や同僚などの周囲の安全、さらに企業、そして広くは社会の...と考えることができるようになると、ずいぶん見方は変わると思いますよ]
・技術者倫理というものの考え方を改めることができたので良かったと思う。 [ありがとうございます。それだけでもう、センセイは嬉しいです]
・君子危うきに近よらず。しかし逃げ場が悪いことも多々あると感じた。 [そうなんですね。ちなみに、江戸時代の武士は用がなければ外出しなかったんだそうです。外へ出て、誰かと刀の鞘(さや)が触ってしまったらもう、どちらかが死ぬまで戦うしかない......。そこまでとは言いませんが、危険を察知する能力は重要だと思いますよ]
・今まで意識していたかった科学技術者倫理について分かった。 [それはそうでしょうね。ありがとうございます。それをわかってもらえただけでも十分嬉しいです]
・最初はあまり興味がなかったが、講義をうけたことで興味がわき、最後まで講義をうけることができた。 [ありがとうございます。そう考えると、最初の印象が必ずしも良くないのは、あんまり悪いことじゃないなぁ]
・自分のためになる話しばかりで楽しかった。 [ありがとうございます。でも「ためになる話」ばかりでもなかったような...]
・授業についての話だけじゃなく社会についての話も色々聞けたので非常によかった。 [ありがとうございます。ちなみに、ご説明したように、センセイは大学以外での職業に就いたことはありませんので、センセイがお話したことがホントかどうか、それはご自身で確かめてください]
・[これまでの/今学期の?]授業の中で一番おもしかったです。ありがとうございました。 [嬉しいなぁ。でもそこまで言われると、照れてしまいます]
・授業の話を聞き、社会には苦労が多いのだとしみじみと感じた。 [その通り、社会へ出れば本当に大変です。でもね、その分、やりがいもあるし、自分の働きを認めてくれる人も現れるようになります。つまり自分の居場所、です。そうやってお互いに支えあってこの社会が成り立っているんですね。お金(給料)だけのために働いているのではありません。お金のためだけだったら、こんなに頑張らないって]
・授業を通して特に予防倫理学習を今後につながるようにしたいと感じた。 [その通りですね。でも↑でも少し述べたように、「・・・しない」というネガティブな面だけでなく、自分の、(家族や同僚など)周囲の、そして所属する企業や、広くはこの社会をより良い方向に変えていく、という発送も重要なんだと思います]
・就活とテストと事務書類で挟まれていた自分にとって、思うところがある話だった。 [ありがとうございます。テスト[の採点]と事務書類......センセイもまったく同じです。目線を遠くに置くと、ずいぶん見方も変わってくると思いますよ]
・人生の先輩として、参考になることを聞き、自分の視野が狭くなったとき、一度冷めることが大切だと分かった。 [ありがとうございます。あまり手本になるようなセンパイではありませんが]
・先生が話されたように、この科目が始まったときはあまり意味のない科目の一つだと感じていたが、実際に授業を進めていくと、必要な科目だと気づきしっかりと頑張ることができた。 [ありがとうございます。嬉しいです]
・先生の実体験を聞くことによってより、リアリティのある話しを聞くことができ、とてもためになった。 [ありがとうございます。今日お話したことはまったくの実話です。そこから何を学び取るかは、皆さん次第です]
・先生の話は面白くてまじめに話を聞けた。 [ありがとうございます。エレガントな授業ではなくて、ごめんなさい]
・勉強になった。 [複数。ありがとうございます。貴方──このクラスは男子学生だけなので──のこれからの人生に、何らかの形で寄与すると嬉しいです]
・約半年間ありがとうございました。 [ありがとうございます。遭難ですね。年末年始や入試などの休暇があったので気がつきませんでしたが、ざっと半年おつきあいさせていただいたんですね]
・倫理的問題は自分にもおこるので、そのときはうまく対応できるようにしたい。 [まったくその通りです。でもその前に、(危険を察知して)倫理的問題に出くわさないようにするのも能力です]
・倫理問題から逃げることも一つの手段ですか。 [形式的には確かにそうでしょう。でも逃げたからって問題が解決するわけではなく、「逃げた」ということを忘れることもできません。それに何より、遅かれ早かれ、そして程度の差こそあれ、いつかは出くわすんですから、「逃げる」という解決策──と言えるのかなぁ──は問題の本質的な解決につながらないのでは?]
・倫理問題に関する理解が深まった。 [ありがとうございます。これからに反映させてください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。