平成21年11月26日更新
第15・16回:平成21年11月26日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
グローバリゼーション
・資本主義とグローバリゼーションの歴史
・製造業、雇用、流通
・知的財産権
・PCを用いた講義
・ビデオを使った解説
・復習:参考書その他の書籍を読み、科学技術の発展とグローバリゼーションの関係について考察する。(90分)
・課題:リサーチ・ペーパーの調査(90分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)
Q.貴方/貴女は日本国内の中小企業──例えば洋食器製造業──の社長だとします。東南アジア製の低価格商品の氾濫で、経営が厳しくなっており、経営を続けるかギリギリの判断を迫られています。状況を打開するために、どんな方策を考えますか。
A.具体的な状況がはっきりしていませんので、唯一絶対の正解はありません。
しかしちょっと考えただけでも(1)人件費を圧縮して価格を下げ、競争力を維持する、(2)他社や他国で作れない製品(付加価値の高い製品)を開発、製造して利益を維持する、(3)今までの技術力を生かして、新分野に進出する、(4)国内での製造を諦め、人件費の安い他国に工場を建て、製品を輸入する〔その場合、技術者を含めた従業員の雇用をどうするのかが問題になります〕、(5)他国で製造するにしても、製造機はその国では作れないので、それを技術力の高い国内で作り、メンテナンスもする、さらには(6)その製造機に関する特許権等で利益を上げる......など、いろいろ考えられます。広い意味での「経営」を視野に入れた技術を考えていただきたかったのです。
なお、少しご紹介しましたが、例として挙げた新潟県の三条市・燕市の場合、技術を生かして、米アップル社のiPodの一部/iPhoneの裏面を独占的に製造していました(ただし過去形。現在は中国で製造)。ここでしか要望通りに金属を「磨く」ことができなかったんだそうで、同社の有名なデザイナー(副社長でもある)のジョナサン・アイブ氏が技術を確かめにこの地域の工場を訪問しました。こういう生き残り方もあるんですね。
原則としてコメントは控えます。ずいぶん面白い回答もありますよね。(今回は分量が多くてSAの負担が大きかったので、当方も半分くらい打ちました。)
・アジアなどの海外[に]進出[して現地で生産]。
・アジア食器との企業と話し合いや交渉をして自社製の食器を作ってもらえるようにする。ローコストと高級品とを売り分ける。
・コストの削減。[一般の競争市場からは撤退し、取引先を限定した?]受注生産制への移行。
・コストを削減して、商品を売る。
・コスト削減。社員削減(人件費削減) [以上、品質を保持したままのコスト削減には限界があります]
・ターゲットを変える。普通の食器ではなく、ユニバーサルデザインの食器をつくり、販売する。 [着眼点が良いと思います]
・ネット販売する。個数[を制限して価値ある商品を限定?]生産。従業員削減。その分、質を高いものにする。 [こちらも]
・ブランド化......
・より効率がよい加工法を開発するか、新しい加工法を開発する。現在持っている技術を他商品に転用する。
・リストラとか [限度があります]
・安くする。 [こちらも]
・安さに勝る、特徴的な工夫がされた商品の生産を試みる。
・価格では勝負できないのでより高品質なものを作り、高品質な商品を求める人にまとをしぼる。
・価格を安くする。 [こちらも限度があります]
・海外進出して人件費をおさえる。
・外国から労働者を雇い、賃金をおさえ、クロリティー[原文のママ。正しくは「クォリティ」]は下げないでおく。
・外国に[製造を]委託して人件費を減らす。
・技術を生かして別の物を売り出す。
・逆に価格を上げて高級感や限定感を出して新たなユーザー確保を狙う。
・逆に高級品嗜好[原文のママ。この場合は「高級品志向」]で行く
・給料を減らし、社員一同の意識を高める。
・給料を減らす(社員) [お話ししたように人件費の削減には限度があります]
・経営方針を変える。
・工場を海外へ移転させる。従業員を減らす。他の工場と業務提携を結ぶ。
・高くても独自ブランドの製品を作り、一獲千金狙い!! 事業拡大
・合併する。 [どこと?]
・国産にする。
・国産商品の良さを分かってもらうため、宣伝する。(最後の力をふりしぼって)
・国内で売る。合併する。
・今もっている技術で他の方面に進出する。
・質で勝負する。
・社員クビ。切りつめる
・社員の給料を減らす。
・社員の数を減らす。違う製品が作れないか考えてみる。
・社員を減らす
・従業員の給料を下げ、取引先を探す。
・商品の値下げをして職員を少し減らす [以上、人件費の削減には限度がありますし、そもそも社員がいないと生産できません]
・食器の値を下げる or 値段以上の価値のある、みりょく[魅力]のある食器にする。
・食器以外のものをつくる。
・新しいコトを行う。
・新しい何かをとり入れる。
・新しい市場で勝負する。
・新しい商品を開発する。
・新しい物を開発する。もしくは[経営]路線を変更する
・新商品を一発で開発する。
・新製品を開発する。 [複数]
・新製品を作って、状況を打開する。
・人件費を減らす。リストラ実行
・人件費削減のため、従業員を減らす
・人材費削減(リストラ)。優秀な人材入手 [以上、人件費の削減には限度があります]
・生産コストをなるべく削減し、外国人労働者を多少入れ、人件費を削減する。 [外国人労働者だからといって、法律に違反して低い賃金で働かせることはできませんよ]
・他の企業と手を組む
・他の企業と組む。新商品を研究する
・他の分野の製品の開発を進める。価格では絶体に[正しくは「絶対に」]高くなってしまうので、少量生産、高付加価値の少し高級な製品づくりを目指す。やるなら食器の技術を活かせて、なおかつ食器とは関係ない分野が良いかも。
・他社にない製品を開発する。超高級でハイクォリティなものを製造し、それを講入[正しくは「購入」]してくれる所(高級ホテル等)に積極的に売り込む。
・打開できるような新商品を開発する。あるいは、今の商品を改善し、売り上げを伸ばす。
・値段を高くしても良い物を作り、ブランドとして売る。金持ちをねらう。
・中国など賃金の安い国で作る。
・[東南アジアからの輸入品は]低価格でも、質が悪いということを強調させる。
・東南アジア[製]より質や性能がよいことをアピールする。
・東南アジアにできないことをやる。
・東南アジアに工場をつくって生産する
・東南アジアの人と同盟を結ぶ
・東南アジアの製造会社とていけいもしくは傘下において合ぺいする。
・東南アジア会社を買収する
・東南アジア製のものにきりかえる。
・同じ様に東南アジアで低価格で商品をつくる。
・日本製でコストダウンに成功させること。 [具体的には]
・日本独自の文化である「萌え」で勝負する [面白いと思いますが、具体的には?]
・品質・価格はそのままで、売ってもらう所をふやす。ブランド化
・品質をもっと向上させて外国の商品との比較をして商品の良さを前面に出して売り出す
・品質を落として大量に売れるようにする。
・品質を良いものにし、低価格よりも少しだけ安い値段にし、数量限定で発売する。
・付加価値を高める。
・別の商品を作る。まねできない物を作る
・洋菓子メーカーとかと提けいして、おかしの器や、食器などつくって、食べ終った後に使ってもらえるようなものをつくる。
・洋食器を作る技術を利用できる何か新しいものを生産することを考える。
・洋食器以外で洋食器を製造する技術が使える他のものを製造する。
・流れにまかせる
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「事業仕分け」について少しお話が出て[、]先生は「さすがだ」と感じました。先生が言っていた「長い目」であれを見るなら、「将来的に日本の科学の衰退」につながるのではないかと私は感じてしまいます。 [スパコンについてはいろいろな考えがあると思いますが、全体としては短期的な視点が目立ちますよね]
・2時間半ぐらいしか寝てないので、眠いです。すみません。 [試験があったようですね。週末はゆっくりお休みください]
・グローバル化が進んでいっていることが分かった
・グローバル化についてよく分かった
・グローバル化は多くの問題をともなっていることを知ることができた。 [以上、皆さん自身の問題であることをご理解いただけたようですね]
・グローバル[化?]最高 [こちらは肯定的な意見だと思います。確かにそういう面もあるわけで、そのバランスが難しい...]
・この頃、すごく疲れます。 [テストが重なったなどの短期的な問題なのでしょうか。それとももっと長く、疲れが溜まっている状態なのでしょうか。いずれにせよ、週末はやすむようにしましょう]
・この時期、[予算折衝に当たる]官僚は大変ですね。 [今年は例の「仕分け」があるので、手間が倍くらいになっていると思います]
・ちょっとむずかしかった・・・ [お話ししたように、確かにそういう面があると思います。無理する必要はありません。全体の流れに注目してください]
・[社会人になるということは?]つらいなぁ〜 [以下、今回の講義をちょっと反省しています。確かに「大変」な状況なのですが、逆に流れを読むことができる人には「チャンス」なんだと思います。次回、必ず補足します(万一忘れていたら教えてください)]
・テストの結果が気になります。今回の講義はためになると思いました。
・テスト大変だった。[でも講義の]内容が面白いから、好きです。 [以上、すみません。出張が続いており、採点と返却までもう少しお待ちください]
・なんだかんだで2012年は何も起きないと思う。 [話題の映画のことですね。娯楽と割り切りましょう]
・ねてしまった。次はしっかり聞こう
・ねむたい。 [以上、数理工の試験があったようですね。かなり疲れている方がいらっしゃいました]
・パソコンの動作が遅くイライラ[原文怒りマーク入り] レジストリいじって最速化しようとしたら失敗した!! [悲惨だ...。Vistaでしょうか。“7”ならもう少し速くなるかも。センセイらはXPないしは2000を使い続けていますが]
・ベルを最初に開発したのはエジソン [そうなんですか? 電話の発明の件でベルトの間でトラブルがあったようですが...]
・マネできない物をつくることは重要 [その通りですね。そして「マネできない人」になることも大切なんです]
・むずかしい [ご説明したように、今回はそうだったと思います。細かいことには拘らずに、全体の流れに着目してください]
・もー ねむい・・・・・ [数理工の試験があったようですね。週末は休んでください]
・やっと今の生活に慣れました。苦しかったです。これから巻き返します! [センセイのアドヴァイジーです。やっと落ち着いたようで、仰る通り、これから頑張ってください]
・よく足が痺(しび)れた・・・ [カルシウム不足かもしれませんよ。ところでよく難しい字をご存知でしたね。偉い!!]
・よく分からなかった。 [講義の中でもご説明したように、今回はちょっと難しかったと思います。細かい部分ではなく、全体の流れに気をつけましょう]
・リサーチペーパーのネタがない・・・・・・。
・リサーチペーパー計画書の再提出の期限はあるんですか。 [いえ。ただし、実際の執筆の時間は必要ですので、「いつまでも」というわけでもありません]
・リサーチペーパー計画書の論点を絞るのがわからない。 [以上、リサーチペーパー作成については必要に応じてご相談にお越しください]
・[センセイの]右手ありがとう。期待してるよ [コメントは控えます。センセイの問題ではなく、「右手の」問題なので]
・科学って、こわいですね。 [正負、両面を持ったまま、世界を変えていくんですね]
・学べることが多くて良かった。 [ありがとうございます。ご自身の問題だということを理解していただけたようですね]
・講義室に入ったときに臭いし、空気が悪かった。 [そうなんですよぉ。そのため、講義でもご説明したように、換気しました。でも暖房との関係もあり、難しいところです]
・国境を越えた考え方を理解することができた。 [重要な点をご理解いただけたようですね。流れを良く読む、ということがご自身にとってもこれから重要になるんですね]
・今の社会の現状がどうなっているのか少しわかった気がする。 [こちらも重要な点をご理解いただけたようですね。もうそれだけで十分です]
・今日の[講義]はよくわからなかった。
・今日の内容はむずかしかった。 [以上、今日の話はかなり難しかったと思います。細かいことよりも、全体の流れに注目してください]
・今日は、久しぶりに晴れの日だった。 [そうですね。予報以上に暖かくなりましたよね]
・今日はつかれててねむかった
・今日はねむかった〜
・最後の最後が眠かった [以上、どうやら数理工の試験があったようですね。お疲れでしょうから週末はゆっくり休んでリフレッシュしてください]
・試験結果をあまりじらさないで・・・ [すみません。もう少し時間を...]
・[今日の講義を聞いて]社会人になりたくなくなりそう。 [前述(↑)しましたが、この点はちょっと反省しています。基本的にはご説明した通りなのですが、世界の流れを良く読むことができれば、きっとチャンスもある、という事を言いたかったのです。次回補足します]
・授業は、おおまかには理解できた。 [今日の講義は難しかったので、それだけでも十分です]
・少しねてしまった。 [数理工の試験があったようですね。ゆっくり休んでください]
・[今日の講義内容から]色々と世の中たいへんそう。 [こちらも前述(↑)したように、次回、補足説明させてください]
・数理工のテスト大変だった。
・数理工の試験が終わった [以上、みんなかなり疲れた感じだった理由がわかりました。大変だったでしょうから、週末を利用して休息してください]
・世界的な視点で日本を知ることができた。 [まったくその通りなんですね。重要な点をご理解いただけたと思います]
・精神年齢の高い人が結婚できるんですよ〜 ※ただしイケメンに限る。 [原文のママ。イケメンかどうかは別として、正確には、年齢の高い人「から」でしょう。経験則としては、割とみんな平等にチャンスがあるという印象を持っています]
・先生の冬休みの予定は?(というかあるんですか?) [あります。たぶん。12月31日の午後と1月1日の午前は実家で休む......というより大家族の家族サービスかぁ?!(それも仕事じゃないですか!!)]
・早く終わってよかった。 [皆さんよく頑張りました。やはり休みを入れた方が良かったかもしれませんね]
・早く大人になろう [気持ちはわかるのですが、「なろう」と思っても「なれる」とは限りません。あまり焦らずに。自分のペースでオトナになります。ちなみに、センセイはとても遅かったです(信じてもらえないかもしれませんが)]
・[講義を]続けてやるのはきつい [わかりました。次回はやはり、休憩を取りましょう]
・[講義を]通しだったし眠くなりつつあった。話は興味深かったんだけど・・・ [こちらも]
・天気がよくなってきましたね。 [そうでしたね。うれしくなりますよね。気温も予報以上に上昇したし]
・特になし [はい]
・内容が難しかった。
・内容が理解できなかった [以上、今日は確かに難しかったと思います。細かい点はあまり気にせず、全体の流れに注意してください]
・[最初の質問(↑)は]難しい質問だった。 [でしょ? 今日の講義内容は(確かに難しかったけど)将来のご自身の問題なんですよね]
・難しかった [複数。確かにそうだったと思います。細かいことはあまり拘らず、全体の流れを掴むようにしていただきたいのと、それがご自分の問題だということに注意してください]
・二次元の世界に行くにはどうすればいいですか? [わかりません]
・疲れたー
・疲れたががんばりました。 [以上、数理工のテスト明けのようですね。ご苦労様でした。少し休んでリフレッシュしてください]
・[将来、社会に出た時が]不安になります。 [前述(↑)したように、この点については反省しています。流れを良く読めるようになればチャンスがある、という意味だったのです。次回補足説明します]
・眠い
・眠い。次回がんばる!
・眠かった・・・。 [以上、お疲れのご様子。数理工のテストも終わったし、少し休んで次回は新たな気持ちで勉強しましょう]
・勇往邁進(ゆうおうまいしん)! [難しい言葉を良くご存知でしたね。偉い]
・予習しときます! [次回はリスクのお話です。ふだんあまり考えないテーマだと思いますよ]
・理解するのに苦労した。 [今日は確かにかなり難しかったと思います。細かい部分はあまり気にせず、全体の流れに注目してください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。