平成22年4月12日更新

3BC1クラス
第1・2回:平成22年4月12日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜4回では、本科目への導入として、第4回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第3・27回提出)に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・資料集の配付(そのほか、必要に応じて都度、各種資料(「講義ノート」など)を配布する)
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成など

学習課題 予習・復習

・予習:本科目「学習支援計画書」の熟読(30分)
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入(30分)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第1章および第14章の精読(90分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・アイスがとける。
・アイスがとける。食品がだめになる。商品が盗まれるかも
・アイスが溶けたり あたためられなくなる。
・アイスが溶ける、食べ物がくさる、レジが使えなくなる。
・アイスが溶ける。あったかいものがぬるくなる。損失がでる。
・アイスが溶ける。飲み物がぬるくなる。夜暗い。
・パニック ・食物がくさる ・在庫管理[ができない]など[の問題が起きて]経営できない
・レジがうてなくなる。ジュースがぬるくなる。
・レジがダメになる
・レジの使用ができない→電子管理ができない ・食品の解凍、腐敗→冷蔵・冷凍庫の機能停止 ・夜間の営業ができない→電灯の使用ができない ・防犯性が落ちる→防犯カメラが使えない
・暗くなる
・会計ができない ・冷凍[原文は「さんずい」+「東」の誤字]の取り扱いが難しくなる ・あかりが消える
・自動販売機が使えなくなり、ジュース等の売り上げがのびる ・ドアが手動になる
・暑い為に最初は客がアイスや冷たい飲みものを買おうとするが時間が経つ内に冷却機能がきかないため、温かくなり、レジが使えないため、アルバイトの人が会計をパニック。食べものが腐りはじめる。
・食べ物がだめになる
・食品がダメになる。商品の管理ができなくなる。
・食品の劣化、室内の電気がつかない、自動でドアが開かない
・食品類がだめになる。ATMが使えなくなる。レジが使えなくなる。犯罪が防ぎにくくなる。
・中に入れない
・店内が暗いので誰も何も買わなくなる。
・買い物できたら電池が売れる
・犯罪が起こる。食品が痛む。
・犯罪が防げない。食品がいたんでしまう。
・弁当が腐る 灯りがつかなくなり営業できない
・弁当などがくさる ・多大な損害
・暴動、力が全てを物語る弱肉強食の世紀末的な状況に陥る。(防犯カメラ停止)(争奪戦)
・万引き、強盗、懐中電灯・ケータイの電池の取り合い、閉店できない(客が押しよせる)
・冷凍、冷蔵類のものがダメになる。予備電源で特に何ともなかった。 [予備電源の件、についてはお話しした通りで、地震対策用の拠点など、ごく一部に整備されているだけです]
・冷凍機能の停止による食品・飲料の劣化。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・32号館がどこか分からず超迷った。調べとくべきだった・・・
・32号館は遠いです。 [以上、センセイもそう思います。先週、下調べに来たほどですし、今日は『資料集』が重かったです。でも建物や設備は新しいんですよね]
・コンビニが現代社会を表しているということが良くわかった。 [ありがとうございます。「この世界は〜」というより「もしコンビニが〜」の方がイメージしやすいでしょ?]
・せーのーでー ドン [ある番組の中で使われていた言い方ですが、わかりますか?]
・とても興味がもてた授業でした。授業のサイトを見て、西村先生はマメな方だと思いました。 [実はそれほどマメではありません。サイトはきちんと更新していますが。研究室へ来ると良くわかります]
・パソコンのコメントだと性格違いますね。 [これは「新しい方法だ」とか「便利ですね」とか「印象が違う」くらいの意味でしょうか?]
・意識や考え方を変えていく講義? 去年の教科書ではだめですか? [去年の教科書は参考にはなりますが、今年の教科書を持っていないとちょっとまずいと思います]
・改めて、いろいろな考えをもつべきだと思った。 [ありがとうございます。あまり構えずに授業に参加してください]
・休み時間はいらないと思う。教室が寒かった [確かにそういう場合もあると思います。話題の切れ目などで休むようにしましょう。後半の件、換気したら寒くなったようですね。今後は申し出てください]
・今までになかったような授業の進め方でした。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・砕けた雰囲気で良かった。 [すみません。センセイの場合は「格式高く...」というのは似合わないようです]
・自転車の話、おもしろかったです。先入観って恐いです。 [大阪大学の先生の説明を本人に断って使わせていただいています。確かに説得力がありますよね]
・自分が長時間の停電にでくわしたときはどう行動するか少し興味がわいた。 [停電や地震、あるいは水害などの災害の類は、本当に大変です。ぜひイメージしてみてください]
・授業の進行やHP製作[この場合は普通、「制作」を使います]など西村センセイの努力はすばらしい!! [ありがとうございます。でもホントに「すばらしい」ヤツかどうか、しばらくお付き合いしてみてください]
・[新潟県]新発田[市]で反応が返ってきたのはこっちにきて初めてでした。 [そうかもしれません。阿賀北──これもローカルな表現ですが──の場合、新潟市に出たら通常、東京へ向かってしまいますからね。でも、皆さんの1年先輩には新発田高校出身の女子学生がいらっしゃったんですよ。もちろんここに相当するクラスです。2年間SAをお願いしていました]
・深い話でした [ありがとうございます〜。でも、そんなに深い話、したかなぁー]
・先生の話し方が、聞きやすい話し方だった。 [こちらもありがとうございます。今年は内容を精選したので、かなり余裕を持って授業に臨むことができました]
・大人と子供の話が興味深かった。
・大人になるためにはなかなか難しそうです。 [以上、この講義のメッセージはただ一つ。「オトナになれよぉ」]
・様々な事への思い込みがあったとこを改めて感じた。 [そうですね。それに気づいたのですから、大きな進歩ですよ。自信を持ちましょう]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る