平成22年4月19日更新
3BC1クラス
第3・4回:平成22年4月19日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・研究倫理
・科学におけるエトスの変化
・科学者の不正行為
・アカデミック・インテグリティ
・KIT IDEALSおよび本学の教育目的・目標との関連
・PCを用いた講義
・テキスト『技術倫理1』の序章を精読する(120分)
・復習:必要事項を講義ノートに記入(30分)
・「科学技術」と「倫理」に関連する新聞記事レポート(「課題2」第5回に提出)(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)
1.開催するべき 13名(44.8%)
2.開催するべきではない 16名(55.2%)
1.開催するべき
・スタート時間の延期をする。気温がよかったら[=使用基準を満たしていたら]スタート。(タイヤウォーマーの使用許可)
・危険かもしれないが、中止を繰り返していては、テレビ局や弁当納入販売業者などの損失などが増えすぎてしまうのではないか。
・気温は最高10度まで上がるし、事前に氷も除いておけばOK [もし、上がらなかったら? 再び凍結したら?]
・今、実施しなければ大会自体がなくなりかねない。 [確かに]
・今後の自分の立ち位置が悪くなるから。
・事故の可能性もあるけどみんな楽しめるから。
・時間を遅らす
・実際に雨天等でもF1は実施されている(スピン等も数多くある) F1を1回実施すると莫大な費用がかかり、これ以上の延期を行うと収支が損失にしかならないと感じられる。昨日の海上GPでは雨天(正確には後半)でも行った。スタート直後、実際にスピン&クラッシュが発生したがレースは滞りなく行なわれた。(だからといってクラッシュしていいという話ではないのだが...) [実際はその通りなんだろうと思いますが、今回はあくまで議論のための架空の事例、そして設定ですので念のため]
・先週も中止にして、客やマスコミなどが楽しみにしているのに、再延期をするのはめいわくがかかる。今日しか、これない客もいる。 [最後のところは確かにそうですね]2.開催するべきではない
・1度延期となり、周囲のプレッシャーはあるかもしれないが、責任者としては安全でない限り実行するべきではない。
・F1は、ただでさえ危険なのに、これ以上、危険因子を増やしてまで開催するべきではない
・悪条件のなか百万石F1グランプリを開催してしまったら事故が起こってからでは遅すぎるから。
・安全第一 [複数]
・延期すればいいと思う 命にはかえられない。
・事故が起きた場合のリスクが大きすぎる
・事故が起こった場合と中止にした場合の損害を考えて。 [これは「どちらの損害が大きいか」ということでしょうね。後日、講義の中で改めて考えましょう]
・事故してマスコミに撮られる方が、中止するより損害が大きい。エスケープゾーンにもよるが、レーサーの命も懸っているため無理できない。4月に北陸でF1って考えがバカ [架空の事例ですので、念のため]
・事故リスクがあってその可能性が高いのだかろやらない、やるとしても始めるのを遅らせる。
・氷がはっているので危険。
・不安のあるレースはしたくない。一番偉い立場なら言い返せる。
・保身優先。そもそも夏に企画しない方が悪い [こちらも、今回は議論のための架空の事例です。]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・[僕の/私の]16歳の妹もなかなか強敵です。 [お父さんは17歳の娘で大変です(困っているというより、彼女の味方なのです)]
・かねは命より重いんだなぁ ○○[原文人名。「○○君へ」の意味](△△[原文人名]より) [なかなかショッキングな発言でしたね。ただし現実の社会を見ると、簡単には否定できないと思います。より深く現実を見ているのかもしれませんよ?]
・ジレンマのジは2て意味だったんだな〜と思った [そうなんです。mono(1)、di(2)、tri(3)、tetra(4)、penta(5)、......。それこそ化学で習ったのでは? テトラポッド(4つの足)とかアサヒペンタックス(5面のプリズムを用いている)とか結構あるんですよ]
・チーム活動だといろんな意見が出るので勉強になった [今日は良い練習になったようで、何よりです]
・マスコミは、どう転ぼうと上手くやる連中だと思う。 [「マッチ&ポンプ」と言います。ずっとマスコミの相手をしていたので、その怖さが良くわかります]
・やっと温かくなってきた。 [そうですね。朝はともかく、日中はずいぶん暖かくなりましたよね]
・委員長の判断は難しい。 [その通りですね。でも、誰かが決断しなければならないのです]
・何かを犠牲にしなければ、次にはいけない [微妙なところだと思います。ただしきれい事ですませるつもりはありません]
・何かを決定することは大変なことだと感じた。 [そうなんです。それがオトナです]
・何か疲れた[。]休みがほしい。 [この時間に関してなら、指示したように休憩を取ってください]
・議論が面白かった。 [それは良かった。でも次回以降の議論はもっと本格的ですし、こちらから手順を指示します]
・教科書持ち込みありのテストってありますか? [あります。前回少し説明しましたが、後日改めて説明します]
・空腹。8限まである日は昼食を抜かないようにしようと思った。 [そりゃそうでしょう。特に若くて育ち盛りなんだし...]
・考えさせられる授業だった [ありがとうございます。知的にとらえていただけたようで、ありがたいです]
・催しをするにあたっての善し悪しにはバクチ要素が含まれていると感じた。 [どんなに準備をしても、やはり問題は発生します]
・授業で初の討論うまくいき、面白かった。 [そうですね。今回は議論の方法について指示しませんでした──意図的です──が、次回以降は定められた手順で行っていただきます]
・成功を評価されるのはよくあるけれど、事故を未然に防ぐのはなかなか評価されないのは悲しいです。 [そうですね。前回の建築家ルメジャーさんなんかはその良い例だと思います。ただし「事故が起きない」ので目立ちにくいんですよね]
・先生の娘とか息子って頭がイイ子が多いと思います! [良い子もいればそうでない子もいます。はい]
・答えが無いのは難しい話合いだった。 [そうだろうと思います。皆さんはいつも正解があるとされている問題ばかりやっていますからね。でも現実には綺麗な答のないことばかり。皆さんはこれから、そういう社会を乗り切っていかなければならないのです]
・討議はおもしろい。プリントの質問がわかりにくい [ありがとうございます。今回はいわば練習ですが、次回からは本格化します。プリントの件は改めるようにします]
・[議論は]難しいと思った。 [そうでしょうね。後で説明しますが、「唯一絶対の正解」がない問題に挑戦しているわけですからね]
・普通の授業より楽〜 [前回、今回とゆっくり進みましたからね。でも次回からは徐々に難しい概念などが入ってきますよ]
・面白い討議ができました。今回の事例では、12時まで決定を先伸ばしにするのは裏技でしょうか?(現実それが多いと思いますが) [みんなで議論した通り、やはりある程度遅らせる......などという対応が一番ありそうですよね]
・話し合いより新たな道が見い出せた。 [それは良かった。違う人の立場になって考えると、今まで気づかなかったこと(見落としていたこと)が見えるようになるんですよね]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。