平成22年4月30日更新

3BC1クラス
第7・8回:平成22年4月30日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第5〜8回では、スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故を題材に、第8回までの「学習内容」の事項(概念や用語など)の解説を行う
・倫理思想の特徴と代表的倫理学理論
・倫理的意思決定の方法(概論):エシックス・テストおよびセブン・ステップ・ガイド
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか@(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)
・科学技術の歴史とエンジニアリングの特質
・近代科学技術と倫理思想
・技術者はなぜ特別の責任を負うのか
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領(概説)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴
・演習など

学習課題 予習・復習

・提出:課題2(プリントアウトして持参。第8回講義終了時提出)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第6章および第7章の精読(120分)
・復習:第5〜8回で学んだことについての考察の深化(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.女の子を助けようとして冷たい高橋川に飛びこみ、ともにおぼれ死んでしまったA君の行為は良い行為? 悪い行為?
A.「問いの立て方」を考えていただくための問題です。立て方によって、「良く」も「悪く」も、そして「どちらも」(/「どちらでもない」)ということになります。講義の中でご説明したので、コメントは控えます。

1.良い行為

13名(44.8%)

2.悪い行為

16名(55.2%)

1.良い行為

・Aさんの年齢によるが、自己犠牲は良いことだと思う。今回は死んだら「1」だったが2人して助けを求めていたら「2」を選ぶと思う。命を落とすまで頑張ったので「1」にした
・[自分は]ロリコンなので幼女は助けます。死んでも本望。幼女でなければガン無視します。自分に利益が無いので
・子どもを助けようとしたことは良い点
・自分の思うように行動できたから
・消去法で、悪いことはしていないと思う。ただ、方法を間違えた[≒ロープの利用など他の方法も併用すべき]と思う
・人間として立派な行為だと思う

2.悪い行為

・2人とも死んだら意味がない。こういうときこそ落ち着いた行動、冷静な判断
・おぼれる事がわかっているので周りにおぼれている事を伝えたり、他の対策を考える。
・すぐに助けなければないけない状況でないなら、誰かに助けを求め協力したり、連絡をして確実に助けられるように行動した方が良いと考えたから。
・とりあえず、回りのいる人に助けを求めてから救助する。
・まず、プロ(119)に連絡し回りの人にも助けを呼ぶべき
・何もせずにただとびこむだけであってこの結果なら悪い?良い、悪いの問題ではないと思うけど...
・警察または消防に連絡する。周りにも助けを求める。
・死体の処理がめんどくさい 女の子の親はAさんの親への対応に時間を使わなければならない。結果的にもうかるのは死体処理業者とマスコミたけで死んだ2人に対し得がないので「悪い行為」と考えた。
・自分ならそうはしない
・自分の能力を考えてない突発的行動であるため
・自分の能力を考慮できない。結果的に2人とも亡くなった。
・自分の力を学えて行動してほしい。
・助けようとするのは素晴らしいが、100%助けられる保障があって欲しい。
・女の子がおぼれているなら助けるのは良い行為だが、助けられる可能性が高い行動をとるべきである。川へ飛びこむなら助けを他に呼んだり、水にうくものなどを投げ、女の子の生存確立[正しくは「確率」]を上げるべきである。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・AGORAは少し使いにくかった。 [既存のシステムを使っているので、センセイの側でも「もうちょっと...」と感じることがあります。改善可能かどうかは別にして、不便な点を具体的にご教示ください]
・GW勉強できるヒマ無さそう... [......これは、遊びで忙しい、という意味なんでしょうか。それともサークルないしはアルバイト? いずれにせよ来年は就職活動と卒業研究(プロジェクトデザイン)で忙しくなるので、今年の連休を有意義にお使いください]
・チョコレート食べたい。 [疲れているんじゃないですか? 甘いものを欲しがるなんて...(脳細胞が摂取する栄養は糖分だけのはず)]
・とにかく人の世は生きづらい [いろいろ考えたのですが、この方は講義内容を自分自身の問題──つまり「道徳的行為者」──として考え始めてくださったんじゃないかと思います。さて、どうでしょう]
・[センセイは]ワルだったんですね。 [はい。ただし、講義後に思い出したら、3回目は本当に自動車学校へ行ったはずです。免許持ってますし...]
・何事も責任をもって行動します [自分自身の弱さをしっかり認めた上で、確かにそうありたいものですね]
・寒冷化はこわい [そうなんです。この件に関しては後日]
・[センセイの過去の話は?]人間らしい [...という解釈で良かったでしょうか?]
・先生は「例えば」が多くてわかりやすい [ありがとうございます]
・難しい授業でした [確かに、急に理論的になりましたからね。次回の講義は今日勉強したことをちょっと実践──といっても一緒に考えるだけですが──してみます。それでもうちょっとわかりやすくなるんじゃないかと期待しています]
・物事を2つに分けると良い。悪いなのじ[一部判読不能。「...分けると、良い/悪いのどちらかだけになってしまい」の意?]、それでは上の事例のように最悪の結果しかとれなくなりそうだと思う。 [そうなんですね。お伝えしたように、この段階でダブルバインドにかかってしまい、思考が縛られてしまうんですね]
・問いにしばられるべきではないと思った [こちらも。板書した事項、ちょっと調べてみてください]
・唯一絶対的な正解はないのだろうけど、答えを考えてしまう [気持ちはわかります。グループでディスカッションした後、「で、正解は何なんですか」と質問されることがあります]
・連休前最後の授業なので、いつもより集中できた。 [確かにそういう面がありましたね。お伝えしたように、事実上、学生時代最後の連休ですから、何をするにせよ有意義にお使いください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る