平成22年9月30日更新

3EA1クラス
第1・2回:平成22年9月30日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜4回では、本科目への導入として、第4回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第3・27回提出)に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・資料集の配付(そのほか、必要に応じて都度、各種資料(「講義ノート」など)を配布する)
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成など

学習課題 予習・復習

・予習:本科目「学習支援計画書」の熟読(30分)
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入(30分)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第1章および第14章の精読(90分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・(緊急用電源があると仮定)無料で店の物を被災者に提供する。 [ご説明したように、非常用発電機を備えたお店はごく僅かだと思います]
・1日では何もおきない。街の視感[原文のママ。意味は不明]がかわれば消費者がさっとうするかも [ご説明したように、地震の時の様子からすると、大変だと思います]
・アイスがとける。・商品が買えない、うれない。すべての商品を無料はいふ。 [ダメになる前に配る、ということですね。お店の評判が上がるかも]
・アイスがとける。レジのかいてんができず、お金がはらえない。自動ドアが開かない。生物がくさる。 [そうですね。自動ドアは「自分で動かす」ドアになりますね]
・アイスがとける。店内の生物がくさる・・・処分に困る。 「確かに」
・アイスが溶ける。・レジが動かない。・自動ドアが動かない。・ヒゲがそれなく[=剃れなく]なる。・町全体がロウソクを使うので、ロマンチックな夜を送れる。 [なぜ「髭」?]
・アイスが溶ける。食品(弁当など)が腐る。
・アイスが溶ける。非常用電池が働く。ローソクが売れる。 [POSシステムのバッテリーの件は、パソコン用の無停電装置みたいなものでしょうから、長くは持たないでしょうね]
・アルバイトや、現地スタッフだけでは対応できないので、本社(もしくはそれに順ずる[拠点])から対応ができる社員が現地に応援に来る。 [確かに]
・インスタント等の災害で必要とされる物を多数用意する。 [そうですね。でもできるだけ在庫をなくすようにしていますから、どれだけ持つか...]
・エアコン、レジなどすべてが止まるから、営業中止。 [そうでしょうねぇ]
・お金を払わずに商品を持っていく客が出てくる。(防犯カメラなど作動しなくなるため) [外国では災害時にそういう場面をよく見ますよね。経験した地震の時などは、みんなとても良心的に行動していました]
・コンビニが百[円]均[一ショップ]みたいに、弁当類は400円均一とかになりそう。 [なるほど]
・コンビニ内の商品を無料提供する。 [こちらも、なるほど]
・すぐ連絡も取れないので強盗対策でお金を金庫に入れて、管理する。 [なるほど。でも怪しい人に「金を出せ。金庫にあるだろ」と脅かされたら?]
・たった1日の停電では何も起こらない [さて、どうでしょう]
・ダメになる物→乳制品[正しくは「製品」]、自動ドア、ATM。しょう品がかえない。レジが使えない。 [ATMの件、説明を忘れていました]
・[自動]ドアがあかない。食べ物がくさる。
・[自動]ドアが開かない。食料を求めて人が押しよせる。生物を処分。
・なま物がダメになるので時間がたったものは排棄[正しくは「廃棄」]処分しないといけない
・れいとう食品や弁当などがダメになる。逆によく売れるものもでる。対応できなければ店をしめる。
・レジ、ドア、冷蔵庫が動かなくなる。殺とうする。レジ→情報
・レジが使えない。ものが腐る。
・レジが打てなくなる。・エアコンが使えなくなり、暑くなってしまう。
・レジが動かないのでバーコードが読みとれず、人がごったがえす。→その間に万引きが多数発生し、食中毒が広がる可能性もあるので、そのようなパニックになることを予想し、店を閉める。→店の前にテントを建てて、インスタント食品等、食中毒になりにくいものを配給し[お店の]イメージアップをはかる! [なるほど]
・レジが動かなくなって、会計ができなくなる。・アイスクリームが溶ける。・POSシステムが停止する。 [POSシステムの件、一部説明を忘れていました。次回ご説明します]
・レジが動かなくなるのでお釣りが出せなくなる。常温で保存できないものは停電後1時間くらいで販売できなくなる。コンピュータが動かないのでコンビニは販売数と廃棄数が管理できなくなる。 [そうですね]
・レジなど機能せずやコンビニを閉めることになる。 [そうでしょうねぇ]
・ローソク、のみ物等の貴重物質の販売を中止、非常用にとっておく。 [逆に犯罪者に狙われるかも]
・飲み物がぬるくなる。電池などの生活必需品 商品が売れていく商品が腐る 氷が溶ける。自動ドアの開閉や電子レンジ、監視カメラの使用ができなくなる レジ?←バッテリーでバックアップ(停電用) 価格の確認時間が増える。 [できるだけ原文のママ。当方の発言を丁寧にメモ書きされてるんですね]
・飲食物を買いに多くの人がいる。電池の消費量多くなる。 [お伝えしたように、電池はあっという間になくなります]
・飲料水などを買う客が殺到する。コンビニ開放。商品タダ。
・災害の時に使える商品が売れるようになる。 [そうですね]
・自家発電→食料等無料配布。たきだしを実施。コンビニのまわりに水をまく(暑さ対策)。 [もしかすると水も出ないかも]
・自家発電にきりかわる。ナマ物など期限が短いものを人々に提供する。 [無償提供という意味でしょうね]
・自動ドア、レジ、冷凍庫が使えず、機能しなくなる。
・自動ドアがあかない。食べ物がくさる。人がたくさんくるので、人を制限したりする。
・自動ドアが開かない。→入れない。
・自動ドアが開かない。レジが使えない。アイスが溶ける。
・自動ドアが開かない。レジが使えなくなる。夜になると営業できない。
・自動ドアが開かない。暑くなる。生物がくさる。レジが動かない。
・自動トビラあかない。アイスとける。防犯装置がはたらかない。 [以上、自動ドアは自分で開ける必要がありますよね] 
・商品(アイス、生物)がダメになる。カメラが作動しないため、強盗が増える可能性がある。レジが作動しないため、お金を出せない。 [相当混乱するでしょうね]
・商品を提供できなくなる。
・商品管理ができなくなる。・ATMが使えない [ATMの件、説明を忘れていました。次回追加します]
・食べ物がダメになる。・電気が使用できないので、料理ができないため、調理の必要がない食べ物が売れる。(おかし[など]) [さしあたりはそうなるでしょうね]
・食品が腐る。アイスが溶ける。飲み物がぬるくなる。レジが動かなくなる。ATMや発券機がとまる。コンビニが動かなくなる。 [ATMの件は、次回に]
・食品類は全てダメになる。→営業停止に陥る。 [夜には店を閉めるしかないでしょうね]
・食料が腐ってしまうので、処分に困る。 [確かに]
・食料や懐中電灯を求め客が殺到する。→ろうそくや懐中電灯のストックを解放する。トラブルかいひ→店員増員(電話で呼ぶ)。 [電話もいつまで使えるかわかりませんよ。回線は制限されると思います]
・人がおしよせることを防ぐため閉店する。 [その方が良いかもしれませんね]
・水分やお菓子等の保存がきくものを求め[、]お客が集まる。・弁当類(おにぎり、サンドウィッチ)がくさる [そうでしょうね]
・生ものを無償で配布。
・生もの等がいたむ[=傷む]ために生もの等が処分される。また、水等は大量に売れる。そのため食品がなくなり、営業が困難になる。
・生鮮品を廃棄する。昼の売り上げが上がる。 [明るいうちは商売ができる、という意味ですね]
・生物や冷凍食品がダメになる。保存のきく商品(カップラーメンなど)を周辺地域に提供する。
・停電がおこっていたら、コンビニ自体が営業困難なので、結局、何も起こらないと思う。ただ、通常業務の中でできることは行うと思う。 [なるほど]
・停電すれば、食料品はダメになり、レジも使えない状態では商売にならないので、店を閉めてしまう。
・停電の始まりと同時に、コンビニに客がおしよせ、食べ物類はすぐに売り切れる。夜は営業できないと思う。 [以上、夜は無理でしょう]
・店に人がたくさんくる。・生の食品をすてる。・店員がいなくなって店が成り立たなくなる。 [地震の時は、お店の人も公務員や運輸関係も、一生懸命働いていらっしゃいました。たいしたものでした]
・電池、ローソク、ライターなど明かり系の物が[飛ぶように売れて]無くなる。在庫をあるだけ出す。
・電池が[売れて]なくなる。・食品が[同じ理由で]なくなる。・車がコンビニに集まりすぎて事故が起きる。 [以上、電池類はあっという間になくなるでしょうね]
・物がほとんど売れて、いそがしくなる。値上がりする物が出てくる。読みものなどが2、3時間後あたりから多く売れるようになる。夜間は車のライトなどで。ラジオなどのために電池が売れる。ハンディーで売る(レジのかわり[として使う])。 [バッテリーだけだと、車のライトはそんなに長持ちしないのでは?]
・物資を求めて人がたくさん来ることが予想できる。人手もなく、レジも使えない価格の均一化、単純化などの対策をして営業する。
・弁当、おにぎり、生物が腐る。レジ、自動ドアなど使用不可になる。
・弁当がくさる。←冷蔵庫が動かないので・・・。自転車→価格
・弁当がくさる。ふとどき者が現れてドロボウにあう。
・弁当とかの生物が駄目になる。・自動ドアが開かない。・保存食が売れる。 [以上、弁当類はどうしようもないでしょうねぇ]
・保存用食品(カップラーメン等←カセットコンロなどでお湯を沸かす)、電池、弁当、ローソク、ライターを求める客が急増する。電気制御されているコンビニは閉店になる可能性が高い。また情報等が断たれるため、コンビニの機能が失われる。コンビニ強盗が襲撃しやすい状態になる。
・防犯カメラ等が動かないのと商品をあらそって買う混乱にまぎれて犯罪がおきる可能性がある。 [日本だとどうなるのでしょう]
・万引き、強盗が発生。ドアが開かない。レジが使えない。冷蔵・冷凍が使用不可。店員が混乱。 [確かに、混乱は必至ですね]
・冷蔵・冷凍が使用できないため、生モノを処分する。
・冷蔵・冷凍品[の品質が]が[劣化して]売れなくなる。→ぬるくなる前に人が殺到。・予備電源に切り変わる[正しくは「切り替わる」]....? [情報機器類はともかく、冷凍冷蔵関係は大電力を消費するので予備電源は無理なのでは?]
・冷凍食品がとける。
・冷凍類や生物は排棄処分する。保存がきく物は市民に無料で提供する。ライターやチャッカマン、ローソクが争奪戦になる。 [ライターやロウソクの件、そうでしょうねぇ]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・I LOVE BANANA [原文、“LOVE”の“O”はハートマーク。バナナの図入りでした]
・[事前に描いていた]イメージと違った [ありがとうございます]
・おもしろい
・おもしろい話でした。
・おもしろい話をたくさんきけました。 [以上、こちらもありがとうございます]
・お酒はほどほどにお願いします。 [別な意味でご助言、ありがとうございます。でもセーブできないのが酒飲みの酒飲みたる所以
(ゆえん)なのです]
・カゼです。次回はベストな体調で受講します。 [ぜひぜひ。心身は深く関係していますからね]
・クラスのレベル高いなあ。 [いやホント、びっくりしました]
・この科目に興味はあります。 [ありがとうございます。期待を裏切らないようにがんばります]
・これからよろしくお願いします。 [こちらこそ]
・コンビニがこんなに重要だとは思わなかった。
・コンビニが社会で大きな存在だと感じた [以上、コンビニが重要だ、と言いたいのではなく、社会は科学技術によって......という意味です。もちろんお分かりだとは思いますが]
・コンビニの災害時のマニュアルがどうなっているのか興味がわいた。 [個人的にはセンセイも興味があります]
・ソーラーパネルとか家にあったら停電の時に便利だなあと思いました。 [停電の時に使えるのかなぁー]
・なかなか話し上手。 [すみません。今日の講義は面白かったので、喋りすぎました。反省しています]
・ネムイ・・・けど授業は楽しそうだった。 [次回以降も期待を裏切らないように頑張ります]
・ねむくならなかったから良い。 [はい]
・ひき込まれるような授業で、きいていて楽しい。こわそうな先生だと思ったが、すごく考えてくれる先生だと思った。 [ありがとうございます。こちらも期待を裏切らないように頑張ります]
・ひさしぶりの講義で長くかんじた。 [長い夏休みが終わったばかりですからね]
・もっと生々しい話を聞かせてほしいと思った。 [気持ちはわかるのですが、反対の意見の方(↓)もいらっしゃいます。難しいところです]
・一つ問題が発生すると、たくさんの問題が発生する。小学校 窓が左で廊下が右(電気[=電灯による照明]がなくても[窓からの自然光を利用できる]、右利き―影[という理由]でも」 [できるだけ原文のママ。当方の発言をメモしていらっしゃるんですね]
・技術者倫理は、技術者入門のときに興味をもちました。とても楽しみです。よろしくおねがいします。 [ありがとうございます。「技術者入門」の先生方に怒られないような授業を目指します]
・教授の「引き出す」講義に期待! 災害時にコンビニが拠点になるのも、面白い発見でした。 [こちらも、ご期待を裏切らないように頑張ります]
・興味深い話が聞くことができて良かったと思います。 [皆さんの反応が良かったので、今日はちょっと喋りすぎました。反省しています]
・極端な話しが多すぎる。俗的社会の真実を語る必要性があるのか? [ご意見はわかります。難しいところです。正反対の意見をお持ちの方(↑)もいらっしゃいます]
・現代社会は、電気がある[=電力が安定して供給される]のが大前提。 [今回の「電気」は科学技術を代表するものとしてつかっています。お分かりだと思いますが]
・考え方は人それぞれで、周りの人の意見を聞くことで自分で新しい見方ができることを再認識した。 [そうでしたね。今日は興味深い反応がたくさんありました。面白かったですね]
・今までとは違う着眼点で物事を見ることができた。 [こちらも]
・今までに話したことのない人たちとグループ討議をすることになるので新しい考えなどが発見できそう。 [今日は全員が3EA1だったので、お互いによく知っているかと思ったのですが、そうでもないのでしょうか]
・雑談が多くてたのしくきいてられるのではないか。 [次回以降は堅い話になります]
・私の根本にあるものを私は容認することができない [どうしたんでしょう?]
・私はドイツの白ワインが好きです。 [美味しいですよね。センセイはビール党──ドイツのビールはホントに美味しかった──ですが、そう思います。ただし翌朝、頭が......と言っていたら、美味しいワインはそうならないんだそうです。センセイは安物ばかり飲んでいたのでしょうか]
・自分の考えのあさはかさに気づいた。 [いえいえ、そんなことはありません。自分で考えることが大切なんです]
・質問[=コンビニで起こること]について・・・物質的な面ばかり考えており、情報面について全く考えていなかった。 [↑をお読みいただくとわかるのですが、ATMだとかPOSだとか、かなりの人が気づいていましたね。みんなで考えるとこういう良い結果になるんですね]
・社会の中に当然の様に順応しているコンビニの機能が停止しているとは考えられないと思った。 [でもこれからの社会、やはり「万一」(リスク)を考える必要があるんですね。後の講義の中で考えます]
・社会は便利にたよりきっていると思った。 [そうなんです。上の方同様、現代社会が抱えるリスクを認識する必要があると思います]
・酒が飲めない人がどう真実を追求すればいいのでしょう。 [酒を飲まなくても真実は追求できますよ。ご安心ください。「酒の中に〜」は酒飲みの自己弁護です]
・酒の中に真実あり。 [はい]
・授業が楽しみになりそうです。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・秋はねむくなります。 [そうなんですよぉ。皆さんの場合、まだ「夏休み疲れ」も残っているし]
・十分に意欲を持って取り組めた。 [ありがとうございます〜]
・情報面のことは考えてなかった。 [情報は近年になって役割が増してきたんですね。気づかなくても無理はありませんよ]
・新潟県出身です。これからの授業よろしくお願いします。 [こちらこそ。たぶんクラスの中に10人くらい県人がいるんじゃないかなぁ、と思っています(柏崎市民のセンセイより)]
・説得力のある話で、楽しく授業を受け[ら]れそうです。 [ありがとうございます。皆さんの反応が知的に面白かったので、今日はちょっと喋りすぎてしまいました]
・先生おもしろいですね。
・先生がおもしろい人でよかったです。
・先生がめっちゃおもしろかった。
・先生のしゃべり方がとても良い。豆知識が良い。雑談をもっと聞きたい。 [以上、前述(↑)しましたが、皆さんの回答がとても興味深かったので、今日はちょっとはしゃいでしまいました。次回からはもっと知的に......と思っていますが、どうなるでしょう]
・先生の自己しょうかいを聞きたかった。 [自慢するようなことは持っていません。普通の人間です]
・先生よくしゃべる [今日は喋りすぎました。反省しています]
・早口すぎて聞きとりにくかった。
・早口なのでびっくりしました。 [以上、すみません。反省しています。ホントに]
・他人の意見を参考にさらに理解を深めることができる。 [そうですよね。「文殊
(もんじゅ)の知恵」ですよね]
・天気予報では雨の予報だったが、持ってきた傘の出番はなさそう。 [そうなんですよ。昨日は自信たっぷりに「雨」と言っていたので、センセイも傘を持ってきました]
・特になし。 [はい]
・日頃、考えない事柄も裏ではいろいろ考えられているだなと気付くことができて、楽しい。 [ありがとうございます。センセイを含めて、普段はいろんなことを見落としているんでしょうね]
・福知山線の事故で同級生が4人亡くなりました。今でもその話がでると辛い気持ちになりますが、目を背けてはならないことだと思います。 [事故前に1回、事故後に1回通りました。後者はホントに辛かったです。もちろん貴方/貴女はそんなものではないと思います。人の命(や病気、健康)の重さをきちんと受け止めて考え、行動する必要があるんですね。チャンスがあったら話を聞かせてください]
・僕もコンビニによく行きます。 [実はセンセイ、朝以外はほとんど利用しないのです]
・面白い・・・。着目点の違う相手とうまく話しをするにはどうしたら・・・? [難しいですねぇ。相手の立場になって考えてみる──もちろん難しいです──ということでしょうか。多くの人は会話している振りをして、お互いに独白していたりします。他人の話をきちんと聴くのはとても難しいのです。だって、ちゃんと聴いたら、(程度の差こそあれ)自分が変わってしまいますから]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る