平成22年10月5日更新

3ER1クラス
第1・2回:平成22年10月5日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜4回では、本科目への導入として、第4回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第3・27回提出)に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・資料集の配付(そのほか、必要に応じて都度、各種資料(「講義ノート」など)を配布する)
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成など

学習課題 予習・復習

・予習:本科目「学習支援計画書」の熟読(30分)
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入(30分)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第1章および第14章の精読(90分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・ATMが使えなくなる。 [ご名答]
・アイスがとける。 [複数]
・アイスが溶けてしまい、アイスの半額セールが発生、近所の学生おばさんが押しよせ大変なことになっている。 [なるほど]
・アイスが溶ける、ドアが手動になる
・アイスクリームが溶けるため売れなくなる。お弁当が熱でやられる[=品質が低下する]ため売れなくなる。
・アイスや弁当などを安くうってしまう。セール(経済的に)。ライターやマッチ、電池などが売れる。(明かりが必要) [品質が劣化する前に、多少値引きしてでも売り尽くしてしまおう、というわけですね]
・あつさに弱い品物がいたむ[傷む]。
・ある程度時間がたつと、食品の一部が[保冷できずに品質が低下して]売れない状態になる。(オニギリや弁当などは悪くなる。) [お話ししたように、弁当類はまさにそうでしょうね]
・エアコンがとまる。冷蔵庫の電気が止まる。明かりが無い。食べ物が[この場合は「を」]保存できない。ロウソクが売れる。電池が〃[=売れる]。[可搬型ガスコンロ用の?]ガス缶が売れる。水が売れる。アイスがとける。他の県から助けが来やすい
・おなかをすかせた学生がお弁当、フライヤー[=揚げ物をする機械のことのようです]、アイス、デザートなどの食料などがないことに怒り、コンビニ店員がボコボコにされる。 [さて、最後はどうでしょう?]
・おにぎりがバカ売れする。 [お話したように、地震の際はあっという間になくなります]
・オニギリやデザート、アイスや飲料が急速に痛む[正しくは「傷む」]又は溶ける。氷を求めて人が集まってくる。 [そうでしょうね。でもその氷、きっとすぐに融けてしまいます]
・けいか[経過]日数によって違う。水、食料がよくうれるようになる。 [なるほど]
・コンビニが食べ物一斉処分のセールを行なう [こちらも売り尽くそう、というわけですね]
・コンビにでも停電が起きている。コンビニが閉まっている。
・コンビニに人が集まる。
・コンビには売れるものは売る。
・コンビニ商品がすべてタダ [近所の人や困っている人に無償で配布して、長い目で見て、評判を上げる、ということですね。なるほど]
・コンビニ内の室温が上がって食べ物がくさる
・コンビニ内の食物がくさる。(室内温度が上昇する)
・しょうひん[商品]がくさる[腐る]。
・レジが使えない。=物の販売ができない。発注作業ができない。アイスがとける。 [そうなんですね]
・レジが使えなくなる→手計算。お弁当やジュースがくさる。大規模[な停電だと基地局もやがて機能を停止させるため]ケータイ等も使えないので強盗がきても通報できない。自動ドアが手動になる。 [確かに混乱するでしょうね]
・レジが使えなくなるので[在庫や発注など、正常な営業に必要な]情報が集まらなくなる。 [まったくその通りですね]
・レジが止まる。お弁当やアイスが全滅する。家で暑い思いをしていた人が冷たいものを求めて[やって来るので]コンビニが混む。店員は[電力供給が]復旧するまでの間、対応におわれる。飲料や必要品が売れる。
・レジが動かないので運営効率が落ちる
・レジでの精算が不可能?(手計算が必要か)
・レジで会計が出来ない。店にならんでいる食料品がダメになる。
・飲み物が売れる。
・飲料水が無くなる。氷が無くなる。
・強盗する人がでる [地震の場合、直後はみんな助け合います。犯罪は皆無でした。海外だとそうはいかないようですが]
・[をACアダプターで充電できなくなるため]携帯の[電池式の]充電機[正しくは「充電器」]が売れる。 [確かに]
・自動ドアが開かない、もしくは手動で開けるしかない。冷房がきえる。レジが使えなくなる。キャッシュディスペンサが使えない [キャッシュディスペンサーの件、まったくその通りですね]
・自動ドアが開かなくなる。電気を使う装置が、一切使えなくなる。 [現在の機器の多くは電力がないと作動しないんですね]
・食べ物がくさってしまう。
・食べ物がくさる。アイスがとける。[正常に営業できないので]売り上げが下がる。 [確かに]
・食品が痛む[正しくは「傷む」]。電池が売れる [そうなんです。電池はすぐになくなります]
・食料がくさる
・食料品(生物・冷凍[原文は「凍」の偏が「さんずい」の誤字。正しくは「にすい」]物の保管が出来なくなる)。会計(レジ)が出来ず、販売不可もしくは著しく[能率が]落ちる。セキュリティーが落ちる。
・食料品が(おもにアイスとか)いたんだりとけたりする。
・水が売れる。
・水などの生活のためなもの[原文のママ]をかいにいくのでたくさんの人がむらがる[。]それか[、]もうなくなっている[。]ひどければ物のとりあい [さて、どうでしょう]
・水や弁当などが売りきれる。
・棚の食料品が痛む[正しくは「傷む」]。
・店員がコンビニを閉める。 [そうだろう──特に夜間は──と思います]
・店長がアルバイト・パートを帰し、できるだけ人件費を削減する。レジが機能しなくなる。消費者センターに相談する。 [センターの側もどうしょうもないのでは?]
・電気が使えなくなり、アイスの食物[原文のママ]が溶けてしまう。
・電力が[供給され]ないため、買いたくてもレジがつかえないかも。レジが使用できるならば、電池と水がよく売れる。暇つぶしの本、雑誌が売れる。 [灯りのない暑い夜に読書は可能?]
・売っている食べ物が[高温に比較的強い]パン中心になり、弁当などが消える
・扉が開らかない[正しくは「開かない」]。食量[正しくは「食料」]がなくなる。人が集まり物がなくなる。
・物流、緒[正しくは「諸」]システムがほとんど停止。 [そうですよね。交通信号機も止まってしまいますからね]
・夜、店が閉店する [そうでしょうねぇ]
・冷やし中華が冷えてないただの中華になる。 [確かに。面白い!!]
・冷凍庫が機能しなくなりアイスが保管できない。冷房もつかないので人が集まりにくくなる。
・冷房の停止→商品が痛む[正しくは「傷む」]。レンジ等の電子機器の停止→業務が行なえない


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・あの[シティーコープ]ビルの設計はコワイです
・あの[シティーコープ]ビルの設計は恐いと思った [以上、この件は後日]
・アンケートで新聞の話があったが、今時新聞をとっている大学生は少ないと思う。インターネットの方が情報が速くて[この場合は「早くて」を使います]多様なのでそっちを利用している。 [気持ちと現状は良くわかります。センセイ自身、金沢では紙の新聞を取っていません。不在が多いので、捨てられないからと、ネット上の新聞を読んでいるからです。でも紙の新聞でないと乗っていない情報もずっとずっとたくさんあります。就職活動に入ったのなら新聞を購読すべきです。ネット上の情報だけだと世の中の見かけの動きは理解できても──あるいは理解できたつもりにはなっても──その背後にある大きな流れはわかりません。センセイも週末自宅に帰って新聞を読んでいます。冗談抜きで、就職できるかどうかの分かれ目だと思ってください(そうでなければ、「技術者入門」で新聞の宿題を出しませんよ)]
・おもしろかった。 [ありがとうございます]
・きさまあああ、銀河美少年かぁぁぁ! [?]
・ためになる話。 [知的にも、さし当たりの就職活動にも役に立つような講義にしたいと思っています。実行できるかどうかは別ですが]
・なんでグループ活動があるのでしょうか? [今日の発表もそうでしたが、他人の意見を聞くことで初めて、自分の考えやその問題点がわかります。会社内の活動を含めて、1人だけで何かすることはできないからです]
・ねてしまった。 [お疲れのご様子。少し眠って起きると、割と楽になりますよ]
・もっとなぞなぞの様な答があるのかと思った。 [意外とまともな授業だっったでしょ?]
・ゆでがえるの話。かえるは水が熱くなる前に逃げろよと思うのは空気読めないヤツだろうか。 [いえ、そうではないと思います。せっかくの「空気」を蛙が理解できなかった、ということなのでは?]
・わかりやすい講議[正しくは「講義」]だった。 [ありがとうございます。これからもがんばります]
・引き込まれる話し方に感じ、面白い授業だと思う。 [こちらも]
・雨 [行間に鬱っぽい気持ちが溢れています]
・雨が降ったのでバイトに行きたくない [気持ちはわかりますが、大切なバイトなのでは?]
・確かに、授業アンケートのコメントに対してフィードバックする人としない人がいる。 [どこまで実行できるかは別にして、やはりコミュニケーションは必要でしょうね]
・楽しい授業でした
・楽しそうだ。 [以上、ありがとうございます。期待を裏切らないようにがんばります]
・講義ノートが厚い。絶望した。 [だいじょうぶ。よく読むと、大半は資料だということがわかります]
・私も新潟県民ですが、ようやく金沢でもセブンイレブンが増え始めて嬉しいです。 [そうなんですよね。最近進出してきましたよね]
・湿っ気[通常は「湿気」(しっけ)]があって、気分が上がりません。 [気持ちは、わかる。洗濯物も乾かないですしね(センセイは年中除湿器を使っています)]
・授業が大変そう [あまり心配しないように]
・情報は重要だ [そうなんですね。後の講義の中でも考えます]
・人が多く来る中でのコンビニの中の光[=照明]はどうするのか気になります。 [天井が低く、棚が続いているので、日中でも相当暗いでしょうねぇ]
・睡眠不足な今日このごろ。 [まだ夏休みグセが抜けないのかな?]
・先生の授業は2回目だけど楽しみです。 [ありがとうございます。今日の講義だけはほぼ前回と同じですが、次回以降は当事者、あるいは個人に焦点を当てて考えます。その点だけ注意してください]
・前置きが長い [ご意見は承りました。実は仰ることはごもっともで。要点だけ伝えた方が簡単なのです。でも多くの方は初めて取り扱うことがらを努力しながらゆっくり考えています。その人達のためには、やはり前置きを置いて、繰り返しゆっくり説明する──ただし早口ですが──必要があるのです。貴方/貴女は優秀なので、そう感じられるんですね。こちらの事情を察していただけるとありがたいです]
・大変そうだけど内容はおもしろかった。 [ありがとうございます。これからもできるだけわかりやすいように伝えます]
・知っている人がいない・・・↓↓↓ [できるだけ原文のママ。他クラスの方ですね。みんな初めて学ぶ科目なので、きっと仲良くなれますよ]
・中日優勝万歳\(^o^)/ [おめでとうございます......でも、センセイはダメ虎ファンです]
・昼食はサイクルに行こう [近くのキッチンですね。センセイは入ったことがありません。某大学の一番偉い先生が利用される、という噂を聴いたことがあるのですが]
・電気は停止してもらいたくないと思った。 [そうなんですね。電気や石油、その他資源はとても重要なんですね]
・忙しそうな先生だと感じた [すみません。昼食時間を考えて早く終わらせようと意識していたので、ちょっと焦っていたようです。次回からはもっと余裕を持たせるようにします]
・問題に対して考えるのが楽しかった。 [脳みその、普段は使わない部分をかなり酷使したのでは?]
・隣人がうるさくて、寝不足です。 [アパート(寮)ですね。よくわかります。私語など、他人に迷惑をかけている人って、「自分が迷惑をかけている」という意識を持っていないんですよね。たぶんそもそもそういう感覚が不足しているんだと思います]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る