平成22年11月16日更新

3EM1クラス
第11・12回:平成22年11月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

第11回
※第11〜14回では、事例「ソーラーブラインド」に関するグループ討議を経て、第13・14回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・「ソーラーブラインド」の概説
・「ソーラーブランド」ビデオ視聴
・グループ討議

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表など

学習課題 予習・復習

・提出:課題3前半(プリントアウトして持参。第12回講義終了時提出)
・予習・復習:討議内容についてのさらなる検討(必要に応じて、課外でのグループ討議)(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.今日はビデオ教材「ソーラーブラインド」を視聴していただきました。主人公はどんな問題に直面していて、どう対処すべきだったのでしょう。
A.(個人での最初の印象です。次回考察しますので、原則としてコメントは控えます)

・CSE、TANAKAブラインドに問題があったことを伝え、解決しようとする。
・CSEの渡辺に対して、制御ユニットの異常発熱の報告書を提出する。
・CSE社の渡辺さんにコントロール・ユニットの問題のことを3社の会議で言うべき。 [以上、ご意見はわかるのですが、自社内で解決せずに、他社を巻き込むという点についてはどうでしょう。この問題については後日考えます]
・いくつ作ったうちの試作品に異状がでたのかはわからないが、十分に少ないのであれば、やはり出荷後のユーザー対応に任せるしかないと思う。原因は見つからなかった以上そうする。
・おそらく、私も真田と同じように訴えはするが、最終的には、会社の方針に従うと思う。
・そのままにしてもし事故[が]おきたら石川のせいにする。(俺はあれだけ云ったじゃないか!!って)
・だまっておく。
・なるべくであれば延期すべきであるが、会社の決定にそむくのは難しい。
・プログラムを作っている細谷さん達ともっと話し合いをすべきだと考える。細谷さんは自分の担当分野があって問題なければ自分には関係ないという感じだったためである。
・もう一度見直すように提案する
・もう一度見直すように提案する。
・もう一度問題があることを報告する。
・リコールに対応する準備をする。
・安全面を重視して、問題点を延期してでも見つける。
・何もしない。
・会社のために納得せざるえない。 [会社の「何」のために?]
・会社の会議の時に、自らがのりこんでしっかり問題について説明する必要があった。 [幹部の会議です。どうやって乗り込みますか?]
・会社の決定に従う。問題の解明を続け、はっきりしたところで改善する。
・会社の決定は絶対的な力をもっているため、従うしかないと思う。
・会社の重役の会議で決まってしまったことなのでそれに従うしかない。
・会社の方針に従う。問題が起きた場合、上司の責任を問う。
・完成段階での実験回数を増やす。
・完全な商品は、存在しないのでそのまま製品を送り出しクレーム対応で問題を解決する。
・原因をつきとめ、その後取せつ[=取扱説明書]や[本体などの]注意の部分に記途してもらい、使う側に気をつけてもらう。
・原因究明のために石川に発表延期を求める。
・最後の会議の場でブラインドの危険性について言う。
・使用者のためにできるだけの改ぜん[改善]を行う。今からみんなを納得させられる理由を見つける。
・自分で原因を調べつつ、このまま製作する。
・重役やCSEの人達に働きかけてみる。 [この意見については、後日]
・上司の言う通りにとりあえず従う必要がある。会社の損失までの責任は取れないため。
・上司の判断にまかせる。
・真田の立場は厳しい。 [確かに]
・真田は会社の会議に乗り込んで、上層部に問題を伝えるべきだった。 [具体的には、どうやって幹部の会議に参加させてもらいますか?]
・製品発表の会議の場、問題点があったことを話し、もう1度試験をする期間を作れないか頼む。
・製品発表の最後の三社会議では、問題提起をしない。問題点の条件、解決策が不明なままでは説得力がない。安全性を求めるのならば、最低限の案を考えておくべき。
・石川さんだけではなく渡辺さんに正直に原因について話す。
・石川では話し[この場合、「話」]にならないのでさらに上の上司に相談する。
・石川より上の立場のものに状況を話し、解決をもとめる。
・相手の会社に問題の調査を依頼する。
・他の共同開発している会社に発熱の問題がまだ解決していないことを報報[正しくは「報告」]または相談する。 [以上、自社内で解決できず、他社に働きかけるという行為をどう考えるべきでしょう?]
・特に何もしない。
・発表の延期できるようにする。
・発表を延期して、安全なものを製作する。
・発表を延期してもらう。 [以上、具体的にはどうやって?]
・不在時の異常発熱は火災の可能性があり、危険である。しかし、特定条件になることも滅多になく、原因が特定できていないため、そのまま発表。モデルチェンジまでに対応するべし。
・問題(事故)が起きたときに上司の石川とCSEへ原因究明するまで製品発表するのを延期してもらうよう、お願いしに行くのが理想だと思った。
・問題がある事を言わない。
・問題が出た時点で関係者に連絡し、開発えんき[延期]させる。
・問題発見できなかった場合、会社の指示に従う。
・問題無しと反断[正しくは「判断」]する。
・立場上、製品化に踏み切る。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[ビデオの感想]

・ビデオ[の内容]がリアルな感じがした。
・ビデオがわかりやすかった
・映画の内容が面白かった。 [以上、やはり実際の映像で見ると、ずいぶん印象も理解度も違いますよね。制作に従事された皆さんに感謝しましょう]
・去年か一昨年先輩が東映のビデオがどうとか言っていたのを思い出した。自分が見る事になるとは思わなかった。 [なるほど]
・金城さんが女・・・だと・・・?
・金城さんは男だと思ってた。 [以上、気持ちはわからなくはないのですが、皆さんのクラスにだって女性はいますよ。「会社は男の戦場だ!!」とか思い込んでいませんか?]
・[主人公の真田氏は?]正義感にあふれていた。 [そうでしたね。でも部下の金城さんはもっと正義感を持っていたのでは?]
・[ビデオは]難しい内容であった。 [こちらはおそらく「ストーリーが難しい」というのではなく「どう考え、どう対処するかが難しい」という意味でしょうね]

[今日の一言]

・Agora めんどくさい。 [確かにそうでしょう。しかし一つひとつのステップを、しかも個別に考えることができるという点では、e-ラーニングは優れています]
・すいません。予習わすれました。 [早く宿題を提出しましょう]
・つかれました。 [どうやら専門科目が大変なようですね]
・ディーゼルエンジンはもう見たくない。 [こちらも、専門科目で相当お疲れのようです]
・パソコンが・・・死亡。 [悲惨だ。宿題は提出できたのでしょうか]
・リーダーがんばれ!! [この件に関しては、次回]
・課題が多くて、毎日が大変。 [授業中の皆さんの様子を見ていて気づいたのですが、専門科目の課題で相当大変なようですね]
・久しく晴れていなかったように思うが、今日は良く晴れた☆ [そうでしたね。貴重な晴れの日でした。明日からはまた下り坂のようです]
・[購入する自動車は]結局17年式のカルディナに決まりました。先生日曜高橋川で写真撮ってましたよね? [前半については、おめでとうございます。楽しみですね。後半についてはその通りで、キャンパス内の針葉樹の緑と、紅葉が対照的だったので、日記用に撮影しました。少なくとも現時点では使用していませんが]
・最近とても寒くなってきた。
・最近の冷え込みがつらい。 [以上、まったくその通りですね。今朝はホントに寒かったです。体調を崩さないように気をつけてください。もっとも、風邪をひいたセンセイとしては、あまり偉そうなことを言える立場ではありませんが]
・書記を頑張った。 [ご苦労様でした。皆さんの様子を見ていたのですが、尻上がりに議論が白熱してきましたね]
・晴れてよかった。 [久しぶりでしたね。ホントに貴重でした]
・専門実験のレポートが終われば・・・。 [お疲れの原因は、これだったんですね。なるほどぉ]
・尖閣諸島の動画流出は当然だと思います。秘密にすることではない。 [この件に関しては、立場や視点によって、評価が大きく変わると思います]
・燃料締切まであと2日。 [こちらも専門科目の課題に関して、ですね。ご苦労様です]
・班のメンバーの考え方が分って良かった。 [やっと皆さん慣れてきたようですね]
・倫理の問題は難しい。 [それはそうです。皆さん、普段はあまり考えない(であろう)問題ですからね。でも、この種の問題は、程度の差こそあれ、いつか必ず出くわします。その日のための、あるいはその日を避けるための、この科目なんです]
・話し合いにより深く考えられた [そうなんですよね。一人よりグループの方が、そしてさらに全体での討議の方が有益なんですよね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る
トップページに戻る