平成22年12月14日更新
3ER1クラス
第17・18回:平成22年12月14日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
[第17回]
・技術者としていかに行動すべきか
・技術者が共有すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・プロフェッションと倫理綱領
・倫理綱領の機能、歴史、構造
・倫理問題と設計問題のアナロジー(再)
・技術者と法律[第18回]
・倫理的意思決定の方法と意思力
・二つの倫理―優れた意思決定がもたらすもの
・ホンダCVCCエンジンの開発
・シティーコープタワーの危機
・二人のエンジニア
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある
[第17回]
・提出:課題4
・テキスト『技術者倫理』の第9章の精読(60分)[第18回]
・復習:第15〜18回で学んだことについての考察の深化(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.1.(原則として、コメントは控えます)
1.説得力を感じた 47名(94.0%)
2.説得力は感じなかった 3名( 6.0 %)
1.説得力を感じた [以下、本当にそうかどうかは、ご自分で確かめてください]
・1回[、西村]先生から話を聞いていたが、やはり私たちはメディアなどにおどらされていたと言わざるをえない。 [きっと、「科学技術と社会」を受講されたんでしょうね]
・いろいろな本を読んで温暖化問題に疑問を感じていたので同感することがたくさんあった。
・エコバック使ったことありません。
・データを色んな方向、多くの種類から複合的に見るべきだと考えるから。
・というより元々知っていた。私は太陽活動説を信じて、今でもレジぶくろ派です。
・ニュースなどでは前々から言われている事である。また理系の専門家はたいてい口をそろえてエコは意味がないと言う。 [後半、それはそうでしょうねぇ]
・ネットなどでよく話題になっていた。
・マスコミの影響はすごい。
・もうエコバックは使いません。
・もう一つの説は知ってはいたが、あらためて聞くと説得力があった。
・ヨーロッパが得するだけ。 [このクラスではヨーロッパの話はしていないと思うのですが......。良くご存じでしたね]
・レジ袋は企業が袋にかけるお金を減らすのに都合がいいからだと思っていた。あとエコカー減税は13年間以上使った車を出すことで安くするシステムなどがあるが、それをすることで車から取れる分品を取り出す作業より廃棄の方が多くなっていたため本当にエコなのかと考えていた。
・レジ袋有料やめてほしい。
・一人一人の力は非常に小さい。
・言われてみると今年はエコって言葉を聞かなかった。
・高校生の頃に今回の内容のような本を読んで驚いた記憶がある。 [実は、この種の本はたくさん出版されています]
・今まで教えられたことが個人概念[たぶん「固定概念」の意]となっているように感じた。
・今まで自分たちが教えられてきたことと現実の違いに驚いた。
・自分で考えないとだめですね。
・自分は何も疑問を感じていなかったので先生すごいと思った。
・実のところ気候変動の話は知っていたが、今後重要なのは自分で情報を見極めていくことだと思った。
・情報におどらされていたのか。レジぶくろに関しては、自分は5円かかるからもったいないとしか考えてなかったけど・・・。
・性能など、目先のことにとらわれて買い替えたりせず、大切に使い続けることこそがエコだなと感じた。
・正直者が馬鹿をみる日本。世捨て人になりたい。
・前に似た話を聞いたことがある。
・前々から地球温暖化の原因があやしいと感じていたので、かくしんに変わった。
・長い期間のデータを元に、CO2が地球温暖化の原因ではないと示しており、地球温暖化も本当ではないと感じた。
・氷河期があった[にもかかわらず、人類は生き延びている]から、このくらいのことは大丈夫なはず。
・面白い話し[この場合「話」が適切]だと思いました。メディアで、地球温暖化の話しをする政治家にいまいち必死さが感じられない理由の一端を見た気がします。
・話し自体は調べたりしたから知識としてあるが、ここまで具体的に聞いたのは始めて[正しくは「初めて」]。
・温暖化してなかったのか・・・。2.説得力は感じなかった
・だいたいの事は知っていたが、レジ袋の製造方法は知らなかった。
・まだ全体が見えてこない、情報がすくない。
・気温が上昇しているのは事実であり、温暖化の原因が不明確なことからこの説が正しいとは限らないから。
・知っていたから。じゃあ、なぜすり込まれてきたのかこれからどうしたらいいのかが聞きたかった。
Q.2. 日本で“KY”と言ったら、「K空気、Y読めない… 」。仮の話ですが、アメリカでビジネスをしていて、日本語で“KY”と言われたら、どういう意味?(作:内田樹)
A.2. 「K契約書、 Y読めよ!!」(原則として、コメントは控えます)
・?
・Kill You
・KILL YOU [以上、かなり物騒ですね。決して実際の場面では口にしないでください]
・けいやく書。
・けい約書を読めよ。
・ここを読め。
・これくらいゆるす。 [面白い]
・仮定を読め。
・会社を読め。
・活動ほう告やれよ・・・。 [なるほど]
・肝心なところ、読めよ。 [こちらも]
・危検[正しくは「危険」]を読め。
・危検[正しくは「危険」]予知。
・危険。
・危険をよめ。
・危険を読めよ。
・危険予知。[複数]
・危険予知活動。
・規約読めよ。 [ほぼ正解ですね]
・教科書、読めよ。
・教科書読めよ。
・教本読め。
・金の流れ。
・金よこせ。[複数]
・金読めよ。
・金輪際、読まない。 [何を?]
・契約書。[複数]
・契約書を読めよ。[複数]
・契約書読めよ!
・景気、金額。 [なるほど]
・景気読め。
・経済新聞読め? [皆さんの場合は当てはまるかも]
・経済読め? [こちらも]
・憲法読めよ。 [なるほど]
・黒人差別はやめろよ。 [こちらは別な意味で説得力がありますね]
・説明書を読め。
・地名か人名だと思われてしまう。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・(HPに載せなくてもいいです)センセーが前の学校を辞めた理由、もしかして日教組が関係してますか? [「載せてもいい」ということだと判断しますので回答します。全然関係ありません。この件に関しては、講義の最後でご説明します]
・K今年も、Yよくやった!! [なるほど。よく頑張りました]
・アゴラが好きすぎて「アゴラのうた」を作った。 [ちょっと自虐的?]
・あと2週間くらいひきこもりたいです。 [どうしたのかな。課題等で燃え尽きたのかな?]
・イランの外相(反大統領派)が解任されて、原子力関係のトップが外相をけん任[兼任]することが気になる。 [報道によると、穏健派が抑えられたということのようですね。どうなるのでしょう]
・なんで、25日学校なんだw [気持ちは、わかる。センセイも講義があります]
・ねむい。 [お疲れのご様子]
・ハラいたい。 [具合が悪い場合は、目で合図して、トイレないしは診療所へ]
・ホンダはシビックの生産をやめるらしい。ホンダの代名詞的な車だったので少し寂しい。 [そうだそうですね。自動車、それも大衆車であっても、画一的な製品を大量生産する、という時代が終わっているんですね]
・レジぶくろの話はおどろきました。世の中洗脳だらけですね。 [そうなんです]
・一年終わるのが早いです。まだ何も出来ていない気がして不安です。 [実はセンセイもそうです。あれもこれもそれもやらなきゃいけないのに]
・引き際と引き継ぎは大事であると思う。 [まったくその通りですね]
・温暖化の話し[正しくは「話」]は目からウロコ通り越して魚1匹落ちた。 [この種の情報はネット上に載っていますし、書籍もたくさん出ています。ぜひご自分で「本当にそうかどうか」調べてみてください]
・研究室のテーマ考えるのが難しい。 [これは、テーマを自分で自由に選べるということでしょうか。それならぜひ、やりがいのあるテーマを]
・研究室の勉強が難しい。 [こちらは研究内容が難しい、ということなんでしょうね]
・今月は会社説明会が3社ある〜! がんばろう。 [ぜひ、ぜひ。応援していますよ]
・自分だけでなく、まわりも大事なんだな〜。 [相手のことを考えられるようになったわけですから、「オトナ」への大きな前進だと思いますよ]
・自分より就活している人をみると、すごく不安になる。 [多くの方が、お互いにそう感じて、疑心暗鬼になっているんじゃないでしょうか。そうなると、相手のペース。自分を見失うだけでなく、ゲームそのものを失ってしまいやすいですよ。慌てずに]
・先生の話は片より過ぎだけど、とても面白い。「誤解を恐れずに言うと」などのクッションを増やしてもらえたら、もっと反発心を抱かずに聞けると思う。 [貴方/貴女の助言は極めて適切だと思います。ありがとうございます]
・遅刻してしまった。 [次回は気をつけましょう]
・日本で使っている略語としては状況による。こんなもの覚えるくらいなら普通に国語の勉強しろと思う。だから若い人は学力が低い、ゆとりと言われる。結局、こういうことを考えたり、娯楽をつくる大人が悪い。アメリカの方は知らなかった。 [“KY”に関してでしょうね。アメリカの件は、架空の話ですので、念のため]
・流れ星見たい!! [ピークのようですね。でもこの雨では......]
・良くスーパーを利用しているが袋1枚5円は高い、と言うよりエコと言うなら袋を売るべきじゃないと思う。 [センセイが子どもの頃は、新聞紙でくるんで運んでいました。レジ袋なんて存在しませんでした]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。