平成22年4月28日更新

【水曜日クラス】
第7・8回:平成22年4月28日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

近代国家と科学技術
・科学技術と国家に関わる事例の解説(国策としての基礎理学研究所の設置、第一次世界大戦と科学技術の関係、第二次世界大戦と科学技術の関係、科学技術動員体制など)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・復習:参考書その他の書籍を読み、科学技術と産業の関係について考察する。(60分)
・課題:科学技術と国家および産業界との関係について考察する(「課題4」次回提出)。(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. 中世の大学で、医学部の解剖の時間に実際に解剖を担当した人のふだんの職業は?
A.1. お話ししたように、正解は「床屋」です。「床屋外科医」と言われて簡単な──時にはずいぶん高度な!! ──手術をしていたのですね。医学書を読み上げる教師は学者(≒科学者)で、床屋は職人(≒技術者)だったのです。ここにもかつて「科学」と「技術」が別物であった様子をうかがい知ることができます。英語の辞書で「内科医」(壇上の学者の末裔)と「外科医」(床屋さん)の単語を調べてみてください。両者の違いは、数百年前からの歴史の産物なのです。

・とこや [ご名答!!]
・医者 [複数。こちらも正解ですね]
・画家 [これも正解にしましょう。レオナルド・ダ・ヴインチがそうだったのです]
・壊体屋 [動物の?]
・学生 [なるほど]
・獣医 [こちらも事実上正解ですね]
・床屋 [複数。ご名答]
・清掃の人 [?]
・畑や田をしている人 [農民ですね。ヨーロッパの話ですから、確かに動物は解体しているかもしれない]
・服屋 [確かに鋏の類を使いますね]
・役人 [?]
・理髪師 [ご名答]
・料理人 [う〜ん、分からないではないのですが、ちょっと、怖い]


Q.2. 次の中で、軍事科学技術と関係するものはいくつあると思いますか?(潜水艦/レーダー/肥料/飛行機/コンピュータ/抗生物質/インターネット/原子力/カーナビ/衛星放送)
A.2. 講義でご説明した通り、すべて軍事科学技術と深い関係にあります。「肥料」は難しかったようですね。コメントは控えます。

3

1名

4

1名

5

3名

6

2名

7

3名

8

2名

9

3名

10

5名

無回答

1名


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・20世紀の話が多かったので、分かりやすかった。 [そうですね。でも「分かりやすい」のは、今までご縁が薄かった古代、中世を勉強したからこそなんですよ。貴方はまだ気づいていないかもしれませんが]
・[今日の講義内容は]いつになく深刻だった。 [やはり分かりやすいですよね。でも、実は今まで勉強した部分も、実は深刻な問題を孕
(はら)んでいるんですよ]
・安易な科学技術の使用は大きな害を生みだすことがある。 [その通りですね]
・科学と技術はもともとは別モノだったことが分かった。
・科学と技術は元々、別のものであるというのを知った。 [以上、お伝えしたように、日本はちょうどその時期に開国したという事情があって、この点はなかなか分かりにくいんですね]
・核の映像が非常に生々しかったです。 [まったくその通りですね。当時は写真そのものが貴重だったのですが、アメリカはそれを映画──しかもカラー!!──にしています。国力に格段の差があったんですね]
・技術に戦争[=おそらく「技術と戦争が深く関係しているのなら」くらいの意味]なら技術の発立[正しくは「発達」]も少し問題にしたほうがいい。 [この点については次回の講義で考えます]
・技術の発展に戦争が関係しているのは皮肉だなと思った。 [その通りですね]
・原子力爆弾は恐ろしいと思った。 [100トンの爆弾の、その約200倍!!]
・原爆の仕組みを初めて知ることができた。プルトニウムは改めて危険だと分かった。 [猛毒なんですね。オッペンハイマーもガンで亡くなっています]
・原爆は恐い。 [その通りですね。広島、長崎をぜひ一度訪問されることをお勧めします]
・雑学みたいの話もあって、話がおもしろかった。 [ありがとうございます。でもどの部分だったのかな?]
・自分一人だけだと手を挙げにくいですね。 [この方は「3」と解答したかったのだそうです。確かにそういうことってありますよね]
・説明がわかりやすく、内容にも興味をもって授業をうけれた。 [ありがとうございます。前述(↑)しましたが、「分かりやすかった」のは、これまであまりご縁のなかった古代や中世を勉強したからこそ「分かりやすくなった」んです。少しずつですが、理解が進んでいるってことなんですよ。自信を持ちましょう]
・戦争は多くの人を傷つけるが、同時に科学技術が大きく発展しているという相反することが起きていると思った。 [まったくその通りなんですね。しかも立場によってその評価が異なる]
・肥料が作れると、爆弾が作れるとは知らなかった。また、原爆が落とされた経緯がとても身がってに感じた。 [だからこそ、中東で爆弾が多用されるんですね]
・眠くてほとんど聴けなかった。次回は注意したい。 [先週、今週と、課題か何かで大変だったようですね。連休を使ってリフレッシュしてください]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る