平成21年5月18日更新

【火曜日クラス】
第11・12回:平成22年5月18日 学習内容(11回12回)/授業の運営方法(11回12回)/学習課題(予習、復習:12回)課題の解答今日の一言

第11回

学習内容

科学技術の発展と社会の価値観の変化
・前半を振り返り、科学技術が歴史の中でどのように人々の価値観を変えてきたかを考察する
・「価値観」に関する概説、科学技術が作り出した社会の新しい価値観についての事例を踏まえた検討
・次回に向けた討論テーマの設定・中間確認試験に関する質疑応答

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・ビデオを使った解説

第12回

学習内容

総合討論
・グループで、科学技術の歴史を振り返りながら科学技術の関係する社会問題について討論をおこなう。

授業の運営方法

・グループ討論

学習課題 予習・復習

・予習:討論テーマについて、事前の調査をおこなう。(60分)
・予習:スタディクエスチョンズをもとに学習内容を整理し、中間確認試験の準備をおこなう。 (120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.あなたは水俣病が公的に知られるようになった時の当事者チッソの社長だったとします。原因は確定されていなかった──これは歴史的には事実ではありません──と仮定して、どうやら自社の排水が水俣病の原因らしいと考えていたとします。社長としてあなたはどうしますか?
A.(今から遡って考える(「遡及(そきゅう)」といいます)と当然、公共の安全、健康、福祉を優先して「1.が正解」となるのですが、判断はとても難しいと思います。講義でご説明しましたので、コメントは控えます)

1.抜本的な対策を取る

9名(45.0%)

2.原因が未確定なので、そのまま操業

6名(30.0%)

3.無回答

5名(25.0%)

1.抜本的な対策を取る

・ネコ400号の時点で、危険性があったならやめて対処すべき。その後にお金がかかるか、設備にお金がかかるかの2択。

[この点は、結果から考える(=「功利主義」という考え方)とまったくその通りで、チッソは結果として取り返しのつかない負債を作ってしまったんですね。ここから学ぶべきことは大きいと思います]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[総合討論について]

・グループ活動は楽しかった。いいね!
・すごしやすく眠い一日でした。
・チームへんせいをまちがえた。
・メンバー編成はしっかり考えないといけないと、再認識した。
・討論が熱かった。 [以上、いつもと違った状況下、短時間で最善の策を探し、決断するのはものすごい能力を必要とします。素質と、これまでの経験が反映されます。面接をする側からすると、「全部バレバレ」という感じです。才能を磨きましょう]

[今日の一言]

・つかれがとれない [学期の折り返し地点にかかっているので、課題や試験等が大変なんでしょう。でもここが踏ん張り時。あまり余分な遊びをせずに、週末を使ってゆっくり休んでください]
・何だか無駄に知識とか理念とか持ってると損するね。 [う〜ん、どういう意味なんでしょう。分かるような気もしますが、そうでないような気もします]
・科学技術の制度化も新しく価値として認識されたということだろうか? [こちらも意味をはかりかねているのですが、少なくとも「科学の制度化」は、人類の歴史上、大きなターニングポイントだった、ってことは明らかです。現在の高校の歴史の教科書に載っているかどうかは別として]
・課題を忘れてしまった・・・。前の週に告知されなかった。計画書を確認しておくべきだった。 [申し訳ありませんが、課題のアナウンスはしません]
・試験が不安だ。 [要するに、じゃぁ、貴方──このクラスは男子学生だけだから──はどうお考えなんですか、ということです。根拠を示しながら、論理的に、結論を導いてください]
・暑い [微妙な室温でしたね。ご存じのように、換気は最大限行っていたのですが]
・人の価値感[正しくは「価値観」]は簡単に変わると思う。 [確かに。でも15歳を過ぎると、変わらないものもたくさんあります。センセイの実感です]
・水俣病というのは、解決されるまでとしても時間がかかるのだと感じた。 [そうなんですね。今だに未解決なんですから(原爆も同様です)。白状すると、センセイはこの部分を講義するのがとても辛いのです]
・昔と今ではかなり価値観がちがっていた。 [そうなんですね。これからを生きる皆さんは過去に縛られる必要はありませんが、もし仮に、過去から何も学ばないんだとしたら、それは皆さんに「能力がない」ってことを示しています。過去から何を学び、それをどう、将来へ生かすか、なんですね]
・負の面の改良案は考えるのが難しい。 [それはまったくその通りです。何かを駆逐したら、それ以前が何でどうだったか、まるで分からなくなります。例えば突然、「携帯電話禁止令」が出たとしたらどうします?]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る