平成22年6月9日更新
【水曜クラス】
第17・18回:平成22年6月9日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
現代社会とリスク
・安全と安心についての解説
・リスク概念に関する解説、統計的な考え方
・リスクをともなう科学技術が引き起こした事例の解説(食の安全(農薬、食品添加物)の事例など)
・PCを用いた講義
・ビデオを使った解説
・課題:「新聞記事レポート(第2回)」を作成する(「課題6」次回提出)(60分)
・課題:リサーチ・ペーパーの調査と執筆(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 自分が乗るとして、飛行機と自動車、どちらが「怖い」ですか?
A.1. (「怖い」というのは曖昧な表現です。講義でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
1.飛行機 13名(65.0%)
2.自動車 7名(35.0%)
1.飛行機
・あまり乗ったことがないため
・あまり乗ることがなく慣れていないため。事故が起きた時、自動車より被害が大きいと思うため。
・事故が起きた場合、[被害が、自動車の場合]より大規模。[また、]飛ぶ原理がよくわかっていないから[怖い]。
・事故が起きる確率が低いが[、万一事故が]起きると死亡するから。
・事故が発生したときを考えると生存率が自動車に比べ低い。
・事故になる可能性は少ないと思うが、もし事故にあったときはたすかる可能性も少ないから。
・車は自分の注意で事故をさけることができるが、飛行機は自分では動かせないから。
・乗ったことがないし、もし故障して落ちたらほぼ確実に死亡してしまう。高所恐怖症だから。
・飛行機はあぶない。
・飛行機は故障した際に逃げ場がないので怖いと思う。
・落ちたときのことを考えると、とても怖いです。
・落ちたら助からない。2.自動車
・事故にあう確率が高い。
・事故の確立[正しくは「確率」]が低いから。 [記入通りに分類しましたが、この回答はたぶん、「飛行機の方が怖い」だと思われます]
・自分で運転できるようになったため[に実際に運転したが、これまで]何回か車のボディーに傷をつけたことがある[ので怖い]。
・自分の他の車がぶつかってくるかもしれない、事故率が多い。
・飛行機と比べると、こっちの方が事故が起こる確率が高いから。
・飛行機より身近で、あらゆる危険に遭遇する。
・免許を取得してから、今まで以上に自動車の危険性を学んだから。 [なるほど。良い経験をされましたね]
Q.2. 原子力発電に関して、(1)技術者の立場からと、(2)地域住民の立場からの両方で考えた時に、感じ方が変わりましたか?
A.2. (原子力発電に賛成/反対を問うているわけではないことに注意してください。二つの立場で変化する可能性があるということに気づいてもらいたかったのです。こちらも原則としてコメントは控えます)
1.変わった 10名(50.0%)
2.変わらない 9名(45.0%)
3.無回答 1名( 5.0 %)
1.変わった
・[原子力発電所は]あぶないので大都市につくられず、田舎につくられるというのは差別されているような気がする。
・とても微妙な選択。
・やはり自分が危険な目にあうのが怖いから。
・原子力には元々反対だったが、エネや地球の環境を考えると必要ではないかていう考えが生まれる。
・原発の事故は怖い。
・最初のときには、電気の3分の一が原子力ということで重要であると考えたが、実家の近くでそんなのができたらと考えると絶対あったほうがいいとは思わなくなった。
・自分で勤めている場合ではなく、自分が直接関わらない場合で命の危険がある可能性があるということはあまりいい気がしない。
・他の人の影響。 [これはどういう意味でしょう。意見を交換した友人に影響された、という意味でしょうか]2.変わらない
・技術者の立場と住人の立場で今回はあまり見方が変らなかったが[、]今後別の問題に直面したときには変ったかもしれない。
・原子力発電はあぶない。
・事故が発生することはしょうがない(100%安全はないから)けれど、過去の事故における情報の隠ぺいなどがある以上、反対である。 [前者と後者の関係に問題はないでしょうか?]
・住人の立ち場でも技術者の立ち場でも危険性があるものはよくなく、住人にはあまり利益がないため。
・絶対とは言い切れないが、リスク把握しつつ上手く使いこなせばいい。
・発電所はどこかでつくる必要があるし、[地元での]仕事も増えると思うから。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・1週間ほど友達が大学に来ず、連絡も取れないので、とても心配だ。 [それはかなり危ないです。ちょっと連絡してみてください]
・よくわからなかった [理論的なところは確かに難しかったと思います。細かいことはあまり気にせず、全体の流れに注目してください]
・リスクとコストはすごく関係がふかいことを知った。テストの点数がきになります。 [前半についてはその通りなんですね。後半は、もう少々お待ちを]
・リスクに関わる式があるのは知らなかった。 [お伝えしたように、安全に関してはある程度科学技術を用いて把握、コントロールできるんですね]
・リスクマネージメントは必要だと思いました。 [まったくその通りなんですね]
・安心と安全は違うものだと分かった。 [こちらは良い点を指摘していると思いますよ。頑張りましょう]
・科学技術に対する安全に対する考え方や立場による科学技術に対する考え方の違い・変化を感じることができた。 [前半はやや混乱していますが、全体としては概ね、その通りなんですね]
・学内は冷暖房の差が激しいのでお互い体調には気を付けましょう。 [まったくその通りです。冷房って、難しいんでしょうね]
・技術者側と消費者側では求めるものの比率が異なるんだなと感じた。 [重要な点に気づかれたと思います。これからも頭のどこかで注意していてください。きっと貴方の将来に役立ちますよ]
・教室に熱がこもりやすい。 [そうなんです。座る場所によってもかなり違うんです]
・自動車は維持費用のことしか考えていなかったが、事故のひようもかかるということを改めて知った。 [「いつかは事故を起こしてしまう」という覚悟で対応しましょう]
・前半が眠かった。
・眠かった。 [以上、課題やテスト等で大変だったのでしょうか?]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。