平成22年6月16日更新

【水曜クラス】
第19・20回:平成22年6月16日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

市民参加とリスクガバナンス(これからの科学技術T)
・技術者と一般市民、消費者などの立場の違いについての理解、社会的信頼の機能についての理解
・社会的合意形成の必要性とその手法(コンセンサス会議、サイエンスカフェなど)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・ビデオを使った解説

学習課題 予習・復習

・復習:参考書その他の書籍を読み、科学技術とリスクの関係について考察する。(90分)
・課題:リサーチ・ペーパーの調査と執筆(90分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです)

Q.今日はリスク評価における心理学的な側面について言及しました。「数字のマジック」で、リスク判断に関するイメージは変わりましたか?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

16名(84.2%)

2.変わらない

3名(15.8%)

1.変わった

・リスクについて場合によって考え方がまったくかわることに気づかされた。
・確率が同じものでも以前はありそうなものが確率が高いと思いこんでいた。
・客観的に考えることの難しさを知った。
・状況でものごとのとらえ方が変わることを意識したことはあまりなかった。
・心理[的要因]が大きく影響していることがわかった。
・人間はだまされやすいと思った。
・損をするか得をするかによっても数字の見方が変わり小さい確率でも大きな確率に見えた。 [まったくその通りですね]
・買い物をする際に、しっかり値段を見て買っていたが、今後いくら安いものでも買うのをためらいそうだ。

2.変わらない

・なるたけ相手の立場で考えるようにしている。 [なるほど]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は、西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[「数字のマジック」に関して]

・クイズ(?)が面白かった。この講義は先生の説明がわかりやすく面白いので[、]いろんなことに興味がわきます。 [ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・ものづくりは客に対してどのような姿勢でやらなければいけないかわかった。 [そうなんですね。それが大切なんですね]
・今まで数字に惑わされていたんだと思った。 [そうなんです。この点に気がつくと、逆にうまく脚色することもできるようになります]
・人間ってよくできてますね。 [「良い」かどうかはともかく、不思議な生き物ですよね]
・専門家でも素人の分野があると分かった。 [そうなんです。全ての分野で偉いわけではないのです。]
・専門家と一般人の見解の違いが分かった。 [最後のグラフはじっくり考える必要がありますよね]
・与えられる情報により考えがしばられてしまうようなケースがあることが分かった。 [そうなんですね。それに気づくことが次のステップに繋がるんですね]
・様々な条件内での色々な視点がみ[ら]れて、興味深かった。 [そうですね]

[今日の一言]

・また寝てしまった。
・後半ねむかった。 [以上、宿題等でしょうか、サッカーでしょうか。もちろん早寝早起きが大切ですが、眠くなるのは生理現象です。可能ならば、無理せず、少し眠るとずっと楽になります]
・最近、漢字が思い出せない時があるので、パソコンや携帯にたよりすぎず、しっかり手で書いて思い出せるようにしたい。 [まったくその通りです。皆さんくらいの年齢から記憶力は低下するんですね]
・特になし。 [はい]
・梅雨入りしました。 [昨日、今日と、いかにも「梅雨」という感じの天気でしたね]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る