平成23年11月25日更新
第15・16回:平成23年11月25日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・授業点検
・授業内容の点検と補足
・自己点検授業
・レポート作成上の注意事項
・達成度確認試験の解説
・成績の集計結果と個別通知
・本科目全体の出欠確認
・授業アンケート
・レポート類の返却
・達成度確認試験答案の返却
・出欠表の確認、署名
・アンケートの実施
復習:達成度確認試験の内容を点検しておく(30分)
課題:自己評価レポートをポートフォリオに入力する(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.講義を通しての感想を簡潔に
A.(「今日の一言」に集約しました)
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
※「解答」と「一言」の両方に記載された文については、一つの文章にまとめました。お一人が一つの文章となります。
・HPの「最近のニュース」楽しいです。ちなみに、裏門の門がとじてるとき[閉じている時]でも、横から自転車で入れますよ! かなり強引ですが・・・。ありがとうございました。楽しい授業でした。 [そうなんです。実は。でも、あれって、かなり強引にやる必要が...]
・あと1点・・・Sが・・・。 [週間レポートの登録はどうだったのでしょう。このクラス、「×9点」という方がたくさんいらっしゃいました]
・いろいろな話が聞けてとっても楽しい授業でした。ありがとうございました。
・いろいろな話が聞けて面白かった。講義の内容にそった話は興味をもって聞けて技術者入門 I の時よりしっかりとできた。 [以上、ありがとうございました。3年生の必修科目や大学院でお目にかかるかもしれませんよ]
・お疲れ様でした。 [皆さんこそ。このクラス、とても良い雰囲気だし、よく頑張ったと思います]
・かなりギリギリでの合格なので[、このままでは]だめだと思った。 [そうかもしれません。でもね、その反省こそが次へのスタートです。これができるかどうかで、今後が大きく違ってきますよ]
・この教科はあまり好きじゃないですが先生の授業はおもしろかったです。特に世界の状況をたまにはなしてくれるあたりがおもしろかったです。あられが降っているのを見て、もう[11?]月が終わると感じます。 [そうなんですよぉ。来週の今日はもう、12月なんですよね]
・スライドを使ったわかりやすい講議[正しくは「講義」]で[、]いろいろなお話も聞けてためになる講議[同左]だった。 [ありがとうございます。でも、使用したスライドは基本的に、他の先生から頂戴したものです]
・ためになった。 [ありがとうございます]
・とても面白かったです。体調を崩しやす[い?]・・・。 [前半についてはありがとうございます。後半については、急に寒くなっているので気をつけましょう]
・もう少しがんばればよかった。あと1点・・・。
・もう少しでSだったので、ちょっとくやしかった。 [以上、前述しましたが、このクラスは「×8点」「×9点」が目立ちました。週間レポートの登録はどうだったのでしょうか]
・ワードのファイルより、本日になって今さら週間レポートとは何かがわかる。せっぱつまってきてるのでIIIからは努力したい。 [若干意味がはっきりしない部分が残りますが、おそらく「週間レポート提出の意味がわかってきた」という意味なんでしょうね。この経験をぜひ次回に生かしてください]
・わかりやすい講議[正しくは「講義」]ありがとうございました。
・わかりやすく、おもしろい授業でした。
・楽しかったです。
・楽しかったです。ありがとうございました。 [以上、ありがとうございます。知的に「面白い」講義を目指していますが、さて、どうだったんでしょう]
・技術者に必要な法律を知ることができて満足している。 [渋いテーマですが、重要な点です。せっかくその重要性を認識されたのですから、これからもその勉強を続けてください]
・技術者入問[正しくは「入門」]の内容は個人的には興味がなかったけれど、センセイの授業はほんとうによかった。テスト対策はもっとするべきだったとは自覚してる。 [ありがとうございます。こちらもその反省を、ぜひ次回に]
・技術者入門IIの講義を楽しく受けることができました。またいつか先生の講義を受けたいです。 [ありがとうございます。次回は3年生か、大学院で]
・教科書の内容以外のお話がおもしろかったです。 [ありがとうございます]
・興味が出てくる授業だった。次はがんばろうと思う。
・興味深い話を多く聞くことができてとてもよい授業だった。 [以上、こちらもありがとうございます]
・今回はAであった今度はSを目指す。つめ[詰め]が甘いので直していきたい。楽しい授業だった。
・自分の興味が向く楽しい授業だった。一度もねなかった[寝なかった]技術者入門は初めてでした。
・自分の体験からリアルな社会の話をしてくださったのでよかったです。
・社会の事を話してくれてわかりやすかった。
・授業が楽しかった。
・授業の説明がわかりやすく楽しい授業だった。
・授業の中で興味のある話をいくつか聞けて良かった。
・授業の話が将来につながると思った、おもしろかった。
・授業を進めていく中で、少しの雑談を含むことによって授業内容の知識を深めることができたので良かった。
・授業内容は、教科書にそって[沿って]いたし[、]解説もわかりやすかった。 [以上まとめて、ありがとうございます。ただしセンセイの社会経験なんて僅かなものです。皆さんはこれからずっと、ずっと大きく、広く、深く経験することになります。ぜひその過程を通じて、自分を成長させてください]
・週間レポートの課題は、企業の動向を知るよいきっかけとなった。
・週間レポートをしっかりやり、テストも平均を上回っていたので、とてもよかった。 [以上、その通りで、新聞を読むって、大切なことなんですよね。課題かどうかはともかく、これからも新聞を読む習慣を大切にしてください]
・重要な所などがわかりやすかった。最近雨ばかり降ってつらい。 [後半、まったくその通りですよね。センセイも「マイカー」──自分が動力となる2輪自動車──通勤なので、気持ちはよくわかります]
・先生の「実は・・・」という話が多くて楽しかった。興味が出た授業だった。
・先生のする雑談がとても興味深いものばかりでおもしろかった。IIIも先生がよかった。
・先生の授業はおもしろくて授業に集中できた。
・先生の授業はとても良かったが、交替されるのは、とても残念です。
・先生の授業は個人的に好きだったので担当の先生が変わるということでとても残念です。技術者入門IIIでも頑張りたいと思います。
・先生の予談[正しくは「余談」]がとてもよかった。 [以上まとめて、ありがとうございます。「余談」の件、皆さんがどう感じていらっしゃるかはわかりませんが、当方としては余談ではないつもりです。この辺のテクニックについて興味のある人は後日、研究室に遊びに来てください]
・前回の技術者入門Tより分かりやすく。楽しかった。一言に対してのコメントも面白かった。 [ありがとうございます。「一言」の件、白状すると、こちらも楽しみなんですよ]
・単位取れてよかった。 [ご苦労様でした]
・担当者はこのままでいいと思った。 [申し訳ありませんが、ぜひ、違った視点からこの問題を考えてください。あ、そうそう。担当者が替わる件、実はセンセイのアイディアなんです(実話)]
・短い間でしたが、ありがとうございました。 [こちらこそ]
・非常に聞きやすい授業だった。
・毎回の話がおもしろかった。
・毎週とても興味を持てる内容でした。ありがとうございました。あと1点でA・・・=アミス! [週間レポートの登録はどうだったのでしょう]
・話が楽しかった。
・話が面白かった。 [以上まとめて、ありがとうございました。次は3年生の必修科目か、大学院でお目にかかりましょう]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。