平成23年12月2日更新

第1・2回:平成23年9月30日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・講師の自己紹介と科目の進め方
・個人の自立と技術者の資質(1)
 ・個人の自立
 ・技術者のライフプラン
・小論文作成の要領

授業の運営方法

・学習の方法学習支援計画書の内容及び授業運営について説明
・講義
・小論文の提示
・週間レポートの提示

学習課題 予習・復習

復習:個人の自立とライフプランについて復習する(pp.155〜177)(30分)
予習:技術者の資格、キャリアについて予習する(pp.177〜192)30
課題:技術者について自分の考えをレポートにまとめる(第7回授業時に提出)(300分)
課題:新聞を読みレポートにまとめる(次回提出)(60分)
課題:自分のライフプランをシートに記述する(60分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.昨日、つまり平成23年12月1日は何の日だったでしょう?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントを控えます)

・?
・12月1日→一年の最後の月始め。師走?
・12月の初日。世界のエイズデーの日。
・12月の初日。友達の親の誕生日。世界のエイズデー。
・12月最初の日。
・1年の最後の月の始まりの日。
・49回目の父親の誕生日。世界のエイズデー。
・LCの本の返却日。
・いとこのお母さん[=叔母/伯母さん]の誕生日。世界のエイズデー。
・エイズデー。
・エイズの日。
・ドミニカ共和国がスペインからの独立を宣言。いのちの日。
・ポポポポーン。 [説明を聞いたら、「ポポポポーン」がネット流行語大賞2011の金賞に選ばれたんだそうです]
・映画の日。
・[大学生の採用のための]会社説明会が開始された日。 [その通り。この答を期待していたのですが、ご覧いただいたように、なかなか出ませんでしたね。午後に4年生にこの話をしたら、即座に(いわゆる)「就職活動解禁日」と答えました。まぁ、あまり焦らずに、しかししっかりと勉強しましょう]
・月の始め。 [複数]
・月はじめ。
・月初め。
・師走。
・師走。クリスマスツリーを出す確率が高い日。
・師走。友達の誕生日。
・師走に入り、ネット流行語大賞が「ポポポポーン」に決定。 [上記ご参照]
・師走に入り。
・師走の開始。
・師走の始まり。
・思いつきませんでした。師走、命の日、映画の日、世界エイズデー。
・世界のエイズデー。
・世界のエイズデーの日。 [複数]
・世界のエイズデーの日。12月最初の日。
・速水けんたろうさんが自動車運転過失致死罪で在宅起訴した。 [調べたら7月に死亡事故を起こしていたんですね]
・天皇誕生日22日前の日。12月の始まりの日。
・年終りの月。
・分からない。
・分かりません。出た回答:エイズデー、映画の日、12月の始めの日。
・平成23年12月1日は楽しみにしていたゲームの販売日。 [なるほど]
・毎週見てるドラマの日。
・命の日。映画の日。エイズデー。
・友人の誕生日。
・友達の誕生日。 [複数]

今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・TPP参加についてどう思いますか? [個人的には意見を持っていますが、公人として講義等の中で意見を開陳することはしません。ただし、今日ちょっとご説明したように、国民生活に深く関係するきわめて重要な問題であること、然るに政府は十分説明を果たしていないことを指摘しておきます]
・おもしろい話も聞けてよかった。 [ありがとうございます。次回もご期待を裏切らないようにがんばります]
・コタツが最高です。 [気持ちは、わかる。金沢でのセンセイはアパートで一人暮らし(後日事情をご説明します)。コタツではありませんが、先日からガスストーブを使い始めました]
・こだまでしょうか? [昨日、「2011ユーキャン新語・流行語大賞トップテン」で10位以内に入ったんだそうですね]
・この用紙の質問に対して返答があるのはいいと思いました。 [さて、実際に読んでみていかがだったでしょう]
・これからよろしくお願いします。 [こちらこそ]
・さむくなってきた。 [昨日から猛烈に寒くなってきましたね]
・センター[試験]の裏話もっとききたかった。
・センター[試験]の話が楽しかった。 [以上、お気持ちはわかりますが、あれ以上は守秘義務に引っかかります]
・とても眠いです。 [テストや課題の季節なので、疲れがたまっているんでしょう。週末を利用してきちんと休むようにしましょう]
・メガネの度が合わなくなってきた。 [皆さんくらいの年齢でも合わなくなるんでしょうか。それとも最近眼鏡をかけ始めたとか]
・よろしくお願いします。 [複数][こちらこそ残りの7週をよろしくお願いします]
・家のカギが見当たらなくて、遅刻してしまいました。すいません。 [そういうことだったんですね(遅刻の常連客という感じではなかったので)。次は気をつけましょう]
・楽しかった。 [ありがとうございます。次回もがんばります]
・興味がある話があって面白かった。
・興味深い話がたくさんあって面白かった。 [以上、せっかく講義するのですから、皆さんに関心を持ってもらえるように工夫したいと思います]
・欠席・遅刻はしないようにしようと思った。 [まったくその通りですね]
・個人の自立について今後どうすればよいか考えていく必要があると思った。 [実際の就職活動はまだ先ですが、見取り図を描いて(≒戦略)、目標を意識するのとしないのとでは結果はまったく違ってきます。センセイは苦手なので、ほんとにそう思います]
・講義が面白かった。 [ありがとうございます]
・昨年より数倍良い先生でよかったです。 [ありがとうございます。ただし「良い」かどうかは、わからないものですよ]
・自分のためになる話が多かった。とても有意義な授業だった。 [ありがとうございます。「自分に関係したことなんだ」と感じていただけただけで、初回の講義の目的の大半は達成されたようなものです]
・自立について分かった。 [いきなり、というのは無理――実体験として、ホントにそう思う――ですが、いつでもどこか頭の中に残しておいてください]
・社会に対する視点がよく分かった。 [自分の問題なんだ、と感じていただけたようで、うれしいです]
・受験[=推薦入試のどの段階で合否が決まるのか、など]の話が面白かった。 [お話したことはすべて実話です。オトナになり、逆の立場になるとよくわかります]
・授業おもしろいです。
・授業の進め方が良かった。
・授業の話がおもしろい! [以上、ありがとうございます。これからもご期待を裏切らないようにがんばります]
・初めてでけっこう戸惑った。
・初めてなので緊張した。 [以上、初めての先生なので、という意味でしょうか。普通の人間なのでご安心ください]
・[将来や社会について]色々考えなければならない。 [まったくその通りです。それをご理解いただけただけでも嬉しいです]
・新しいタイプの先生でおもしろかった。 [ありがとうございます。でもほとんどの方は10月1日(土)に実施した放送大学のオリエンテーションで当方の話を聞いていらっしゃるはずなのですが...]
・新聞を読む習慣をつけようと思った。 [まったくその通りです。実は新聞やテレビは衰退期に入った古いメディアなのですが、「自分自身の見取り図を描く」とう点ではきわめて重要です。社会面や経済面をよく読むようにすると、世界が広がりますよ]
・[他]人の話を聞くと[、]自分の世界観が広がる気がする。 [大変重要な点で、「気がする」でなく、事実です。他人の話をきちんと聞くことは重要であるにもかかわらず、とても難しいことなのです。この件については後日、ご説明したいと思います]
・生徒参加式はおもしろいと思います。これからもよろしくおねがいします。 [ありがとうございます。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。ただし、皆さんは「生徒」ではなく「学生」ですので注意しましょう。学校教育法で幼稚園と小学校は「児童」、中学校と高校、そして中等教育学校は「生徒」、大学は「学生」と定められています。この点を知っているといないとではずいぶん差がつきますよ]
・積極性のある人間は好印像[正しくは「好印象」]を持たれる? [就職試験などが念頭にあるのでしょうが、基本的にはその通りです。ただし慣れた面接員/面接官の前では簡単にバレてしまいますから、「積極的なふり」をすることはかえって不利になると思います。自然体で臨みましょう]
・先生が変わったので新鮮だった。
・先生が変わり、とても新鮮な授業だった。 [以上、慣れない担当ですがよろしくお願いいたします]
・先生の体験話がおもしろかった。 [ありがとうございます。おっしゃるとおり、できるだけ実話に基づいてお話したいと思います]
・日ごろから新聞を読むように心がけたい。 [前述したように、まったくその通りですね]
・分かりやすかったです。 [ありがとうございます。これからも、皆さんから見てわかりやすい講義を心がけます]
・勉強しなければいけないと思った。 [そうなんですね。偉そうなことをいろいろいいましたが、一言で表現するとやっぱり「勉強しなさい」ってことになるんですね]
・毎日新聞をよもうと思った。 [こちらもその通り。事情については上記をご参照ください]
・目力を身につけるにはどうすれば? [実は簡単で、いろいろ経験し、感じ、悩み、考えることです。ぼーっとしていると、あっという間に「その日」が来ます。もちろん「目力」のないまま...]
・暦についての話が楽しかった。 [たとえば最初の暦では、1年は300日くらいしかなかったんですね。その他にもたとえば「西暦2000年は閏年かどうか」など。この問題、調べてもわからなかった人は来週質問してください。実はとても難しいのです]
・話を聞いていて毎日が記念日に思えた。 [確かに。考えてみると、一日一日が重要なんですねぇ。この方の指摘にセンセイも忘れていたことを気づかされました]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る