平成23年4月7日更新
3IC3クラス
第1・2回:平成23年4月7日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜4回では、本科目への導入として、第4回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第3・27回提出)に関する解説
・PCを用いた講義
・資料集の配付(そのほか、必要に応じて都度、各種資料(「講義ノート」など)を配布する)
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成など
・予習:本科目「学習支援計画書」の熟読(30分)
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入(30分)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第1章および第14章の精読(90分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスがとける。・[夜間は暗くなるので商品が]ぬすまれる。
・アイスなどの食材がだめになってしまう。・食品や電池などを買いに来る客が多くなる。
・アイスや冷凍食品がとける。・弁当くさる。・自動ドアが動かない。・クーラー切れる。・夜暗い。
・アイス等の食品がダメになる。・ATM等のサービスが停止する。 [ATMの件、まったくその通りですね。ご紹介を忘れていました。次回補足させていただきます]
・コンビニでも停電が起こる。・冷蔵・冷凍が必要な商品がダメになる。
・コンビニで停電がおきる。
・コンビニには、自家発電装置があるので、電力をおさえつつ営業を続ける。・電池、食品を求めて、人が集まる。・自動ドアがあかなくなる。
・コンビニの商品が腐ったり、溶けたりする。・コンビニに愛すや飲み物などを買いにくる人がたくさんくるので[動詞を2回使っています]、飲料水などがなくなる。
・コンビニは自家発電。・自家発電機がないコンビニは、冷蔵食品の販売停止(時間をみて)
・[冷蔵、冷凍機能が停止するので]ジュースなどを保存できなくなる。
・[レジで]バーコードから品物の情報が読み取れなくなる。・本社へ情報を送れなくなる。 [まったくその通りですね]
・レジが使えなくなる。
・ロウソクやかい中[「懐中」]電灯などが[飛ぶように売れて、店頭から]無くなる。・多くの人がくる。
・ローソクを買いに行く。・レジが使えない。
・飲料水などのものが冷えなくなる。・アイスがおけない[=アイスを店頭に置けない]。・食べ物をながくおけない。・レジが使えなくなりPOSシステムが使えず商品不足がおきる。 [POSの件、良くご存じでしたね]
・営業を続けられなくなるかもしれない。・[逆に、営業を続けて商品を]販売できる状態なら、水分[を多く含む商品]が売れる。
・監視カメラなどが作動しなくなり[、]物が盗まれてしまう。 [確かに]
・[商品を求めて]客がたくさんくる。
・自動ドアが開かなくなる。・氷やアイスなどの冷凍物がとける。
・住民の皆がコンビニの水、弁当などを買いあさり、品切れ状態になる。又た[正しくは「又」(送りがなの問題)]、停電のため商品の受発注が出来ない。 [最後の部分はまったくその通りですね]
・食べ物などが腐る。
・停電の影響により、冷房がきかなくなるために、商品の保存ができなくなる。(アイス、ドリンク etc...)・夜になると、商品が見えにくくなる。
・電気がつかないので夜間は営業できない。 [いろいろな意味で、夜間の営業は無理でしょうね]
・電気が止まることで、商品の正しい保存や保間[正しくは「保管」]ができなくなり、営業ができなくなる。・レジのPOSシステムがとまってしまい、商品の管理ができなくなる。 [POSシステムの件、まったくその通り]
・電池などがなくなる。
・電池や簡単に食べられる食品等を買いに[、]多くの人が来る。
・盗みにくる人がいる。 [かもしれない。今回の被災地でもかなり発生しているそうです]
・[店内で]肉まんが作れなくなる。(レジの近くの食べものが作れない。)
・氷やアイスが溶ける。
・[コンビニを一時的に]閉鎖する。
・弁当ものが腐る。強盗が出る。
・弁当やそう材[正しくは「惣菜」]が腐ってしまう。
・冷やしている食品が痛んで[正しくは「傷んで」]しまう。
・冷蔵や冷凍用の食品が腐る。またとける。・防犯ブザーなども機能しないので[、]物を盗られる可能性もある。
・冷凍食品がとける。・コンビニが閉まる。・客がこなくなる。・レジが動かなくなる。・エアコンが止まる。・防ハン[=防犯]カメラが止まる。・犯罪が増える。
・冷凍食品の保存ができなくなる。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・[頑張って]B以上の評価をとる。 [ぜひぜひ。この件に関しては、次回補足します]
・いろいろと考えさせられる授業だった。 [ありがとうございます。「自分自身の問題として考えて欲しい」というこちらの希望は、かなり達成できたわけですね]
・いろんな意見があって[、]おもしろかった。 [でしょ? 一人ひとりは見落としがあっても、全体としてはかなりの部分をカバーしていたと思います。お互いに学びあっているんですね]
・エネルギーを一つにするといかんぜよ。 [これはたぶん、原子力など一つのエネルギーに極端に依存すると、実は脆弱(ぜいじゃく)性が増してしまう、ということを主張していらっしゃるんだと思います。今回の東京電力福島第一原子力発電所──センセイは高校生の時、1号機の中央司令室へ入ったことがあります。実話です──では、改めていろいろなことを考えさせられました。この件については後日、講義の中で一緒に考えましょう]
・おなかいたい。 [たぶん授業中に退室した方だと思いますが、そういう時は今日のように目で合図してトイレへ行くか、診療所へ]
・おもしろそうな授業だと思う。
・この科目に興味を持つようになった。
・この科目は、自分に必要だと感じた。これからもよろしくお願いします。
・この大学の5本の指に入るくらいおもしろい先生だと思います。
・これからがんばっていこうと思う。 [以上、ご期待を裏切らないように頑張ります]
・これからの授業が大変そうだと思った。 [確かに大変かもしれません。でも、その頑張りに応じて──あるいはそれ以上に──皆さんが何かを得る、そんな講義を目指しています]
・コンビニのしくみがわかった。 [社会としっかり繋がっているんですね]
・とにかく頑張って合格したい。 [ぜひ。この件に関しては、次回]
・ねむかった。 [春休みボケが抜けていないのかな?]
・ノド[喉]の調子が悪くて息苦しい・・・なんでなんだろう?
・はなばむずむずする。 [以上、センセイもそうでした。たぶん理由は、ここ数日の好天で、北陸地方には珍しく、湿度がかなり低下しているからだと思います]
・ペースが早かった[正しくは「速かった」]。 [ゆっくり説明してもいいのですが、時間が長くなりますよ]
・やっぱり野郎ばっかりだと女子大には勝てないか・・・ [そんなことはありません。どっちもどっち、という感じです]
・よろしくお願いします。 [こちらこそ。頑張ります]
・課題がおおい。 [確かに。でも、多くは予習を中心とした軽い課題です。それにそもそも、あくまでも「大学の講義」なので、それなりの予習、復習は必要です]
・楽しかった。
・楽しそうな授業だと思った。 [以上、ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・技術者倫理は重要だと思った。 [ありがとうございます。科目を担当している立場を離れても、ホントにそう思います]
・久しぶりに西村教授の講義を受けたのですが、やはりおもしろかったです。 [ありがとうございます。でも、センセイだって生身の人間、前回の講義からあまり成長していませんよ]
・教育に関する話[=与えるのか、伸ばすのか、という話]がとてもためになった。夢考房プロジェクトで新入生の教育の際に役立てようと思った。 [ありがとうございます。ご希望なら個人的にもっと詳しくご説明しますよ。ぜひ研究室へ]
・教育課程[=「教職課程の科目」の意]みたいで面白そうだと感じた。・[授業の]Web、スマートフォンの検索で見つけられました。・カエルの話が、町内会や、部活の、お金の使い切ること[=あまっている予算を年度末に使い切ること]にも聞こえた。 [センセイの学位(修士)は教育学です。1回だけですが、本学で教職の講義を受け持ったこともあるんですよ]
・考える授業なのでつかれそう。 [確かにそうかもしれません。でもね、これからの時代、「考えなくてもよい」勉強や仕事って、あると思いますか?]
・今の自分には、考えることができない発想や、意見を聞けておもしろかった。 [たぶん皆さんの発表内容に関してだと思います。まったくその通りですよね。お互いに教えあい、学び合う。これが凄いんですね]
・授業の間に話す話[=雑談のこと]をもっとして欲しい。 [ありがとうございます。お気づきになったかどうかはわかりませんが、少なくとも当方としては、自慢話など無駄な雑談はしていないつもりです。これからも役に立つ情報をお伝えしたいと思います]
・先生の話に感銘をうけた。知識をつけるだけでなく、こういった部分も学ばないといけないと思う。 [ありがとうございます(ペコリ)。でもちょっと、過剰評価では? センセイは普通の人ですよ]
・先生は新潟出身で大きな地震を経験して[、]地震に慣れているのだと思った。 [確かにそうなんです。でも葬式慣れに似て、あまり地震には慣れない方がいいと思っています。冗談抜きです]
・頭のわるい僕にはわかりやすい授業だったのでよかった。 [ありがとうございます。でもセンセイとしては、できるだけわかりやすくご説明するようにしていますが、「レベルを落としている」というつもりはありません。これまでの講義方法に問題が存在したのであって、もしかすると貴方の問題ではないかもしれませんよ。少し自信を持っていいかも]
・面白そうな授業だと思う。
・予想していた授業とは違うなと思った。 [以上、ご期待を裏切らないように頑張ります]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。