平成23年10月3日更新

3EE2クラス
第1・2回:平成23年10月3日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜4回では、本科目への導入として、第4回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第3・27回提出)に関する解説

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・資料集の配付(そのほか、必要に応じて都度、各種資料(「講義ノート」など)を配布する)
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成など

学習課題 予習・復習

・予習:本科目「学習支援計画書」の熟読(30分)
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入(30分)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第1章および第14章の精読(90分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSやATMの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・アイス、氷が融ける。レジが使えない。
・アイスがとける。飲み物がぬるくなる。
・アイスがとける。[食料品などを求めて]人が集まる。
・アイスがとける。水が売れる。[防犯機器が作動しないので]万引きされる。 [防犯機器も「情報」と深く関係していますねよ]
・アイスがとける。電池。ロウソク[の類が売れる]。食品がダメになる。
・アイスが溶ける。電池、ロウソクが売り切れる。
・ラジオを買う人がいる。暑さでいたみやすい[傷みやすい]品物を守るために店員が「冷えパック」?[=保冷剤のこと]的な何かといっしょに、冷凍保存用の箱みたいなものに、入れる。[従業員の]出勤記録がコンピュータで管理されているため、勤務記録が正常に本部に送られない可能性がある。 [基本的にはその通りですが、コンビニでラジオは販売していないのでは? 勤務管理の件はその通りですね]
・レジが使用できなくなる。 
・レジが止まり店を動かせなくなる。また、暑さにより一部の商品がダメになる。
・レジが動かないので、店員が仕事をしなくなる。
・飲み物や電池などほぼ全商品がなくなる。強盗が出る。
・温かい商品や冷たい商品を提供することができなくなる。また、会計がしずらく[正しくは「しづらく」]なる。
・温度管理ができなくなって商品がダメになる。[たとえば]アイス。飲み物[など]。[食料品などを求めるお客で店内が]混雑する。 [牛乳などを除くと実は、飲料水関係はあまり品質は低下しないんです]
・家の冷蔵庫が働かないようになり、中の食品がくさっても安全な水などを買いまとめする。
・会計ができない。食べ物がほとんどくさる。→安売りがはじまる。
・懐中電灯や電池が売れる。
・管理システムが止まる。空調とか。 [その通りですね]
・客が食べ物をかいにきて売り切れになる。店員がアイスを全部食べる。 [店員より、アイスを求めるお客の方が多いのでは?]
・牛乳がくさる。アイスがとける。食材を買いに人がむらがる。
・仕事ができないのでバイトが困る。 [逆に、仕事が増えるかも]
・時間をつぶしたい人が多くなるので電池や携帯の充電器がバカ売れする。夜の為に光をかくほする。 [でも充電器を使って充電するための、電力がない...]
・自動ドアが開かない。
・周辺住民が飲食物を買いに集まる。レジなどが使えなくなり、商品の値段がわからない。 [その通りですね]
・住民が不安になって買い占めが起こる。 [実際、その通りになります]
・暑さに弱い商品がダメになる。
・商品[=食料品のこと]がダメになる。商品[=同左]を集めて人が押しかける。
・商品が痛む[食品関係の場合、正しくは「傷む」]。
・商品が痛む[同、正しくは「傷む」]。炭酸が抜ける。レジが使えないからおつりが使えない。飲み物がぬるくなる。
・商品情報を本部におくれない。電池や懐中電灯が売れる。 [情報の件はまったくその通りですね]
・消味期限[正しくは「賞味期限」]の長いものや電池が売れる。強盗が来る(防犯カメラが動かないため)。 [防犯機器の件も、その通り]
・消耗品(電池等)の買い占めがおこる。防犯対策がおろそかになる。 [こちらも]
・食べものがくさる→安売りになる。
・食べ物がダメになる。アイスなど。
・食材が痛む[食品関係の場合、正しくは「傷む」]。電池、ローソクを買いにくる客が来る。
・食料品が品切れになる。
・[食料品などを求めて]人が押しよせる。
・多くの人が飲み物を買い占めようとする。
・停電によって、コンビニの商品が悪くなる[=食料品などの品質が劣化する]。また、大規模停電ともなれば、不安になった人達が食料や水等を買い求めてくる。店員が金を奪う。 [最後は、そうなるかもしれませんね]
・停電に備えるための人々が押し寄せるがレジが使えないため行列ができる。
・電池の買い占め。
・電池売り切れ。懐中電灯が売れる。アイスが溶ける。
・盗みがおきる。物がくさる。アイスが売れる。レジが使えなくなるので商売ができなくなるかもしれない。ATMが使えなくなる。 [ATMの件、まったくその通りですね]
・熱ちゅう症で頭がおかしくなり、コンビニをせいあつしようとするひとがふえる。 [さて、これはどうでしょう?]
・売れたものなどのデータが残らなくなる。 [そうなんですね]
・保冷が必要な食品がくさる。照明が消える。レジが使えなくなる。コンビニのサービス(ATMなど)も使用不可。 [ATMの件はその通りですね]
・保冷剤が売れる。
・予備電源[に切り替える]。 [その通りですが、ご説明した通り、店舗は限られるようです]
・冷凍食品がダメになる。
・冷凍食品全般が溶ける。レジもうてなくなり、空調や自動ドアも開かなくなり営業が機能しにくくなる。 [その通りですね]


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・1年のときの科学技術と社会の講義も先生が一緒だったと思います。 [はい、そうです。センセイはあまり変わっていません(=成長していない)ので、悪しからず]
・おもしろかった。
・お話楽しかったです。 [以上、ありがとうございます。これからも期待を裏切らないように頑張ります]
・こんにちは。 [初めまして(たぶん)]
・たいくつにならない授業でした。
・たのしかった。 [複数。以上、次回以降も「知的に」楽しい授業を目指します]
・[教科書と「百万石F1グランプリ」を]ちゃんと読んできます。 [ぜひ]
・つかれた。 [どうしたのでしょう。数人、そんな感じの方がいらっしゃいましたね]
・テレビがほしいです。(アパートにないです。) [テレビを観るのは良いのですが、すぐに「テレビに見られて」しまいがちです。なくてもよいかも。ちなみにセンセイは大学の8年間、テレビを持っていませんでした]
・とてもおもしろい授業でした。 [ありがとうございます。次回以降も頑張ります]
・なんか科学技術と社会の授業で似たような質問を聞いた気がしました。 [だからぁ、センセイの講義を受けていたんだってば...]
・はなしがおもしろい。わかりやすい。たのしくべんきょうできそうです。 [ぜひ。センセイも頑張ります]
・ひきがえるの逸脱の標準化の話で、慣れてくると感覚が麻痺するという話が、とてもこわいと思った。 [お話ししたように、センセイもヤバかったな、という経験があります。この件はいずれ...]
・もう課題がでた。 [それほど難しい課題ではありませんよ]
・よろしく。
・よろしくおねがいします。 [以上、こちらこそよろしくお願いいたします]
・課題が多く大変そう。 [確かに課題は多いのですが、多くは予習のための比較的簡単な課題です。次回ご説明します]
・楽しい話でした。
・楽しく講義を受けることができました。
・興味を持って雑談をきくことができた。 [以上、ありがとうございます。「雑談」も本当は雑談ではないのですけどね]
・苦手な課目です。 [前に受けたことがあるのかな? そんなはずないですよね]
・今年の春まで千葉にいたので計画停電を体験しました。約3時間ほどの停電でしたが、町中が混乱したので1日中だとおもうとゾッとします。 [貴重な経験ですね。これからに生かしてください]
・雑談がおもしろかったです。
・雑談が上手で聞きやすかったです。
・雑談が多くておもしろかった。
・雑談の内容がおもしろい。
・雑談は楽しかった。 [以上、ありがとうございます。ただし前述した(↑)ように不要な話はしていないつもりです(少なくともセンセイとしては)]
・視野を広くすること。 [当方がお伝えしたかったことをズバリ指摘されちゃいましたね]
・自分は現在[、]教職科目を履習しているが、たしかに大学の先生は授業[←誤字でした]がへたな人がいると改めて思った。 [盗めるテクニック、ノウハウはどうぞご自由に。貴方の「これから」に生かしてください]
・質問にあまりうまく考えることができなかった。 [知的な柔軟体操をしているだけなので、あまり気にせずに]
・授業がおもしろかった。
・授業がおもしろかったです。 [以上、ありがとうございます。次回以降も期待を裏切らないように頑張ります]
・集中力をつけたいんですけど。 [う〜ん、気持ちは分からないではないのですが、その質問を発した段階で、すでに質問に負けてしまっているのでは? 後でご説明します]
・人文系最後の科目なのでしっかりやりたい。 [ぜひぜひ。期待を裏切らないように精一杯授業をします]
・西村先生の話は説得があって、興味を持ちました。 [「妙に」と付け加えたくなるかも。がんばります]
・先生がSONYが好きな理由は何ですか?話がおもしろかったです。 [性能と、当時のイメージでしょうか。もちろん他メーカーも魅力的な商品をたくさん出していました。業界全体に活力があった時代です]
・先生の話がおもしろくて苦にならなかった。 [ありがとうございます。次回以降も頑張ります]
・他のクラスの課題の解答と全く同じ事を書いていたことにおどろいた。 [そりゃそうです。人間、たいてい同じようなことを考えるものです。もちろんセンセイだって同じです]
・中々に興味深かったです。授業や雑談も楽しみにしています。 [ありがとうございます。次回以降は講義に本格的に入ります]
・聴きやすい授業でした。 [ありがとうございます。でも人によっては「眠りを誘う声」だそうです]
・文学部ではどんなことを学ぶのか簡単に教えてほしい。 [う〜ん、この講義で説明するような内容でしょうか。分野にもよりますが]
・勉強になりました。 [ありがとうございます。今日はイントロだけで、次回以降が本番ですよ]
・様々な教受[正しくは「教授」]の中でとても分かりやすい講義だった。 [ありがとうございます。これからもがんばります]
・[講義内容を]理解できるように頑張ります。 [それほど難しい用語は使いません。それよりも「全体として何を言いたいのか」そして「自分自身にとってどうなのか」という二つの点に注意してください]
・話し[名詞の場合、送りがなは使わずに「話」のみ]が面白かった。 [ありがとうございます。次回以降も期待を裏切らないように頑張ります]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る