平成23年10月26日更新

3EE2クラス
第7・8回:平成23年10月25日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第5〜8回では、スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故を題材に、第8回までの「学習内容」の事項(概念や用語など)の解説を行う
・倫理思想の特徴と代表的倫理学理論
・倫理的意思決定の方法(概論):エシックス・テストおよびセブン・ステップ・ガイド
・なぜ、科学技術者倫理が求められているのか@(メタ、マクロ、メゾ、ミクロの観点から)
・科学技術の歴史とエンジニアリングの特質
・近代科学技術と倫理思想
・技術者はなぜ特別の責任を負うのか
・技術者が共有すべき価値と倫理綱領(概説)

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴
・演習など

学習課題 予習・復習

・提出:課題2(プリントアウトして持参。第8回講義終了時提出)
・予習:テキスト『技術者倫理』の第6章および第7章の精読(120分)
・復習:第5〜8回で学んだことについての考察の深化(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.(原則としてコメントは控えます)

1.社会契約モデル

5名(10.2%)

2.社会実験モデル

32名(65.3%)

3.相互依存性モデル

12名(24.5%)

1.社会契約モデル

・アメリカ社会の根本を見た気がしたから。
・チーム内で協力し、律することは大切である。
・技術職はプロフェッションだと思ったから。
・自分たちで規範する[=「規範を作成し、守る」]から。
・新しいものを社会に出すとき、国または、関係機関からの承認が必要なはず。それは、社会との契約と言えると思う。

2.社会実験モデル

・イメージしやすかった。
・これが良いと思った。
・つなみ[津波]が来てようやく危検性[正しくは「危険性」]がわかったような感じだから。             
・どんなことでも想定外のことは起こるから。
・なにも成功がいいのではなし、失敗が歴史をつくっていくと思うため。
・もっとも共感することができたから。
・一番しっくりくるものがあった。
・確かに新技術を社会に出すことは実験していることだと感じた。
・技術者は人体実験をしているという表現がとても印象的だった。
・金沢工業大学が取り入れていると感じるから。
・結果が後からわかるようになるから。
・原子力なども考えてみれば、実験みたいなものであると気づいたから。
・原子力発電所のことが関連されていて、インパクトがあったため。
・原発事故で説得力を感じたから。
・今までにない新技術あるいは新生品[正しくは「新製品」]の導入は便理さ[正しくは「便利さ」]の裏に実験という行為があることに改めて知った。
・事件や事故を理解しやすかったから。
・[原発]事故が起こったから。
・実際に[原発]事故がおこったから。
・実際に似たようなことが最近起きて利解[正しくは「理解」]しやすかった。             
・実際に福島[原発]で行われている[=想定を越えた大変なことが起きている]ので。
・新しい技術を社会に出すのも実験のうちというのは盲点だった。
・新しい物を創り出すことは同時に新しい危険を生み出す可能性があるというところ。
・新技術には大きな利点があるのかもしれないが、世間に出て新たな問題が発生する場合があり、危険で、実験のようだから。
・新技術を導入するまえに試験などをして、安全性を確かめるが、それでも安全かどうかは確定できないので社会への導入は実験になると思う。
・身近に感じたから。
・製品を出しても失敗してもいいという考え方だから。 [十分検討しても、結果的に失敗してしまうということはあるでしょう。でも「失敗しても」許される、という意味ではないのでは?]
・福島[原発]の実例もあり、分かりやすかった。
・福島の被爆[正しくは「被曝」(「曝(さら)される」の意)]という例があったから。                       
・福島原発での件があり分かりやすかったから。
・問題に直面しないと考えようとしないから。
・利学技術[正しくは「科学技術」]を社会で実験しているという説明が一番しっくりきた。ex:原発、・・・・・・?

[以上、「実験をしているようなものだ」とはお伝えしたのであって、「実験だ」と説明したわけではありません。次回補足します]

3.相互依存性モデル

・1人でできることには限りがあるため、社会で生活する中では必要なものである。
・1人で全てわかるわけがないから。
・何のために働いているのかが分かりやすかったから。
・自分だけでなく、周りにも配慮しながら行動していかなくてはいけないので。
・社会そのものが相互依存で成り立っていると思うため。
・日本に近いから。
・日本式に似ているから。
・日本性なのでわかりやすい。
・日本的だと思った。
・福島の事故があったが、目の届く範囲[でしっかりとしていれば=自分がなすべき範囲でしっかりと義務を果たしていれば]いい。
・[きちんとやるべきことをやらずに、社会や他の技術者から]裏切られるのはつらいから。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・あまりロケットの話がでなかったのが残念。 [お伝えしたように、チャレンジャー号という個別事例から、その背後にある理論に論点が移っています]
・お疲れ様でしたっ。工大祭はどうでしたか? [若者のパワーに圧倒されました。また初めて100km歩行の完歩者を迎え、認定証をお渡ししました]
・お腹へった。 [チャンカレの話に刺激を受けたのでしょうか]
・この後のレポートがつらいですね。 [他科目のレポート提出の時期なのでしょうか]
・ジレンマ問題や線引き問題について理解できた。 [ありがとうございます。たとえ話があると分かりやすくなるのでは?]
・ためになった。 [こちらもありがとうございます]
・ねむかった。 [複数。休み疲れの方がいらっしゃったようですね。それとも課題でしょうか]
・むずかしい用語がいっぱい出てきた。 [議論に用いる用語は覚えていただきますが、基本的には何か暗記してもらおうとは思っていません。ご安心を]
・リクルートの話面白かったです。 [というわけで来週、リクルート本社で講演してきます。その様子は後日ご紹介します]
・課題がちょっとわかりづらかった。 [予習のための課題です。あまり難しく考えないように。改善点があったら教えてください]
・楽しかった。 [ありがとうございます]
・寒かった。 [微妙な室温でしたね。外は寒かったのですが、換気のために学生が座らない後部で、少し窓を開けていました。寒かったら申し出てください]
・寒くなってきました。おいしい日本酒教えて下さい。 [センセイだったら、自宅近くにある朝日酒造の「久保田」かなぁ]
・教科書で復習しようと思う。 [ぜひぜひ]
・工大祭でヤキソバパンかってくれましたか? [残念ながら、いえ。お昼に焼きそばを食べたもので...]
・工大祭で本当に良い思い出を創れました。 [何の活動をなさったのでしょう]
・今週始まったばかりだけどつらい。 [休み疲れですね。後半は立て直しましょう]
・今日1日眠かった。
・今日はねぶそくで1日中ねむかった。 [以上、課題か休み疲れのようですが、工大祭も終わったので、態勢を立て直しましょう]
・今日は話だけだが、ハきハキして聴きやすかった。 [ありがとうございます。でも今日のように一方的な講義だけだと、お互い、結構辛いですよね]
・[相互依存性モデルで例に挙げた]自分勝手な国はかなわん。 [国名は出しませんでしたが、あまりに大きく、民族や考え方が多様だと、自分(たち)のことさえ...となりがちなんですね]
・車欲しい・・・。 [気持ちは、わからないではない。自分で働いて購入しましょう]
・小難しい話が多かった。 [今回は理論編だったので、ちょっと難しかったと思います。教科書を復習しておきましょう]
・先生の話はおもしろくて勉強になる。 [ありがとうございます。でも今日のように理屈だけ、講義だけだと、お互い、けっこう大変ですよね]
・内容が難しかった。
・難しい。 [以上、今日は理論ばかりでしたからね。最低限、議論に必要なことだけは覚えていただきますが、何か暗記を求めているわけではありませんから、その点はご安心を。その代わり、と言っては何ですが、教科書を使って復習しておきましょう]
・忙しい。 [課題でしょうか。それとも夢考房やクラブ活動などでしょうか]
・眠。
・眠くならない方法、眠くなったときの対処法を教えてください。 [以上、休み疲れか、あるいは課題のために疲れている方がいらっしゃいました。ウトウトした時は、5分くらい寝ると、ずいぶん楽になりますよ]
・倫理の意味について改めてわかった。
・倫理問題についてよく分かった。 [以上、この講義で考えていただきたいことをご理解いただけたようですね。ありがとうございます]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る