平成23年12月20日更新

3EM2クラス
第23・24回:平成23年12月20日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第21〜24回では、事例「ギルベイン・ゴールド」に関するグループ討議を経て、第23・24回の「学習内容」に挙げてある事項についての考察を行う
・「ギルベイン・ゴールド」の概説
・「ギルベイン・ゴールド」ビデオ視聴
・グループ討議

第23回
・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・倫理と法

第24回
・企業倫理プログラムとその必要性
・企業の社会的責任
・公益通報が許される条件

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表など

学習課題 予習・復習

[第24回]

・予習:テキスト「技術者倫理」の第13章および第14章を精読(120分)
・復習:課題6後半(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」に関するより深い検討)(90分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

45名(83.6%)

2.変わらない

8名(14.5%)

3.無回答

1名( 1.8 %)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・ジャクソンが焦っていたので[、汚染が]深刻な問題であるという先入観があった。
・ジャクソンが冷静ではなかった点。
・ジャクソンだけが神経質になっているのは見落としていた。
・せまい[狭い]視野でしか問題を見ることができていなかった。
・トム[・]リチャーズの内部告発感情を考慮していなかった。ジャクソンの感情、行動。内部告発がよいという固定概念がじゃま[邪魔]した。数学的データを見直すべきであった[=具体的な数値が提示されていないことを見逃した]。
・ビデオの落とし穴に見事にはまってしまった。主人公1人で騒いで、あわてていて、その実、影響がでるのは200年後ぐらいなので冷静に考えて行動すべきであったと思った。また、市の規制は政府の規制の10倍厳しいので、人体や土地に[すぐに]悪影響が出る可能性は限りなく低い。
・[Zコープは]ブラックな会社だと考えすぎていた。
・もう少し冷静になる必要があった。[車内の]まわりの人にも頼ってみる[ことを見逃していた]。
・安全と価格[この場合は「費用」]のバランス。基準のあいまいさ。告発者のいい加減さ。 [お気持ちはわかりますが、ジャクソンとしては「いいかげん」ではないと意識しているでしょう]
・影響が出てくるのが200年後であること。ジャクソンがあせって[焦って]いたことに気がつかなかった。
・会社全体がブラックなのかを考えていなかった。
・技術者協会に報告することで客観的に問題を見れる。
・見落としていた点がいくつかあった。
・見落としていた点がいくつもあった。
・見落としていた点が多々あった。
・見落としていた点に気づいた。
・告発して、よくやったと自分も考えたので、ひっかかったと思う。冷静に考えたので、考えが変わった。
・今すぐ、何とかしようとしなくても、利益と人命が両立されている内に改善法をさがせばいい。
・今日の話し合いで市の基準が厳しく、本当に危険かわからないことに気づいた、しかしだからと言って放置していいかわからない。 [後半はその通りです。具体的な数値が必要になるでしょう]
・最初は内部告発すると考えていたが、討論することでジャクソンにも問題があり、他の方法があることに気がついた。
・時間はかかっても客観的な意見判断が欲しいのは確かであるから。
・自分にはなかった意見が出てきてそういった方法もあるのか、と納得させられた。
・実はそんなに緊急の事態ではなかった。
・社員と情報を共有し、意見を述べるという考えは見落としていた。
・周りとコミュニケーションが取れていないことに気付いた。
・全体を見ていなかったため、市の基準や問題が深刻かどうかを判断できていなかった。
・内部告発しなくても解決策が沢山あることがわかった。
・[このケースの場合は]不利益の方が多いので内部告発しない方がよいかもしれない。
・問題をジャクソン1人でかかえていたこと、また、会社存続させるためにこのような結論に至った。
・様々な視点から物事を考えなければならない。
・落とし穴に[やっと]気づいた。

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・どちらの価値も同じように見ていたため。
・どの意見も同じくらいに利益・不利益があると思えた。
・自分だけではどうにもならない状況であり、他者とのコミュニケーションが必要であることは把握していた。
・社長に相談するのが一番良いと思うから。
・落とし穴に気づいていたため。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[ギルベイン・ゴールドの討論、発表を通じて]

・5つの行動案を考えるので、大きく時間をつかった。 [前回までの講義で時間を使ったため、どうしても討議の時間が不足気味でした。ごめんなさい]
・あせらない。 [恐らくジャクソンのことでしょうね]
・あわてず、騒がずに冷静になって考えて行動すべきだと思った。 [こちらも]
・なかなかむずかしかった。 [こちらは議論が、という意味でしょうね。よくできた内容ですからね]
・なによりも時間が足りない。 [時間不足についてはゴメンナサイ。ただし、実際の社会では限られた時間や情報の中で適切に判断する必要がありますよ]
・ビデオにだまされた。 [お話しした通り、センセイも落とし穴に落ちました。そこから何を学ぶのか、がこのビデオのテーマなんですね]
・安全を守るための内部告発でも、公衆にも不利益があると気付いた。 [そうなんです]
・今回のグループ活動を通して、スムーズにセブンステップガイドをおこなう[行う]事ができた。 [それは偉い。やってみて初めてわかることもあったでしょ? その成果をテストで生かしてください]
・今日のような変化的な授業はキ重[貴重]だと思った。 [そうなんです。漠然と話を聞いているより、自分達で取り組む方が有益なことが多いんですね。教育学では「アクティブ・ラーニング」と言います]
・事例に登場した人物の誰もが[、]問題にどの程度の重要性があるのか把握できていなかったように思えた。 [確かに。でもそのためにもジャクソンがまず適切なステイクホルダーに適切なデータを提供すべきでしょうね]
・時間がなくあまり十分な討論できなかった。
・時間が短いという深く考えてまとめることができない。 [以上、時間が不足気味だったことはお詫びします]
・自分が思いつかなかった意見が多かった。 [そうかもしれません。でもこのクラス、ご説明したように、ポイントのかなりの部分はカバーしていたと思いますよ]
・実際自分がジャクソンの立場ならば、この討議がなければ、ジャクソンと同じくてんぱったかもしれない。 [そうですね。センセイだってきっとそうだっただろうと思いますよ]
・少しわかっていたつもりだったが、かなり見直す部分があった。 [そうなんです。よくできたビデオだと思います]
・発表準備が大変だった。 [ご苦労様でした]
・冷静に周りの状況を見ることが大切だということが分かりました。 [まったくその通りですね]

[今日の一言]

・Step2のライセンス全部とれた。 [これは夢考房のライセンスでしょうか(間違っていたらゴメンナサイ)。よく頑張りました]
・お疲れ様でした。よいお年を。 [前半、後半ともに、皆さんこそ]
・コたツ最高! [気持ちは、わかる。(体によくないけど)そのまま眠ることもできるし]
・とくにないです。 [はい]
・ねむたい。れぽーとじごく・・・。 [様子を見ていると、相当厳しいようですね。時間を有効に使ってきちんと休みを取るようにしてください]
・もう年末、年をとると(やるべき事が多いと)時間が早くすぎる。 [気持ちは、よく、わかる。でも皆さんはセンセイの2/5の年齢ですよ]
・よいお年を! [複数。皆さんこそ]
・楽しかった。 [今回はもちろん「知的に」という意味だと思います。このクラス、よく頑張ったと思いますよ]
・国の基準が絶対的に正しいとはとても思えない。今回の原発事故のように。 [具体的に何を指しているかわかりませんが、少なくとも福島原発の事故に関する限り、日本政府は国民及び外国からの信頼を見事に失ったと思います。さらに深刻なのは彼らが「信頼を失った」ことの深刻さを認識していないことです(もちろん人によっては気づいていますが)]
・新しい車が欲しい。でも、北陸では4WDかFF。 [気持ちはわかる。でもセンセイは2WDのFRです]
・水曜にまさかの金曜授業で実験だよ! ちくせう・・・。 [こちらも気持ちは、わかる。でも講義数を合わせるためにはしょうがない]
・早く冬休みに入りたい。 [こちらも、その通り]
・北朝鮮は今後どのようになるのだろうか。 [その通りで、しばらく目が離せませんね]
・来年もよろしくお願いします。 [こちらこそ。気合、入っていますよ]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る