平成24年4月10日更新

3IS1クラス
第1回:平成24年4月10日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説

授業の運営方法

・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
 「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)

・ATM強盗が増える。 [もしそうならばすぐに閉店、閉鎖するでしょうね]
・POSが使えなくなり、営業が困難に。冷凍、冷蔵品の品質が低下し、販売できなくなる。
・POSシステムが使用できなくなる。・冷蔵庫やショーケースの電源が切れる。食品だめになる。ATMでお金がおろせない。振込(Famiポート、Loppi等)も不可能。 [以上、POSの件はその通り]
・アイスがとける[融ける/溶ける]。
・おにぎり、弁当の無料配布。・レジ、ATMがうごかなく[動かなく]なる。
・クーラーが切れて店内が暑くなる・飲み物が冷えなくなる。・アイスがとける。
・コンビニにある飲み物がぬるくなっている。・レジがとまる。
・コンビニにある電池がすべてなくなる。
・コンビニ強盗がおこる[起こる]。・冷凍庫に入っているアイスや冷凍食品がとける[融ける/溶ける]。・レジが動かないので営業できなくなる。
・ジュースや野菜の品質管理ができなくなり、くさる。・コピーができない。・電池、電灯がなくなる。・レジが使えない(POSシステムが使えないので、情報が混乱する)・店内が暑くなり、暗くなり、熱中症で倒れる人がいる。中に人がいなくなる。・[商品を]発注できない。食べ物が売れる。クーラーボックスに水とこおり[氷]で冷やして売る。
・すぐに食べられるおにぎり、パン、水などがなくなる。・レジがとまる。
・せっとう[窃盗]が多く発生する。・[レジが使えず]会計ができなくなる。
・レイゾウ[冷蔵]、レイトウ[冷凍]食品がダメになる。・コンビニに客がいっぱいくる。・[照明がなく、冷凍冷蔵庫も機能しない上に、防犯装置も作動しないので]24時間えいぎょう[営業]じゃなくなる。
・レジ、ATMが動かなくなり、1日の売り上げがなくなってしまう。・冷凍食品が腐ってしまう。・電池、照明が売れる。・防犯設備が役に立たなくなり、犯罪が増える。
・レジが動かなくなる。・弁当がダメになる。
・レジのデータ(POSシステム)が作動しなくなり、品物の数が調整できなくなる。・電気を使う機器(レジ、冷蔵できるものなど)が作動しない。 [以上、レジの件はその通りですね]
・飲み物があったかくなる。・混む(レジが使えない)。・生活用品が売れる。
・飲み物がなくなる。・とけ[融け/溶け]やすいものをしまう。・くさり[腐り]やすくなる(たべもの)。・取引ができなくなる。
・飲み物を客が買いに来て混む。
・飲料が買われ、欠品[=品切れになる。]・アイス・冷食[正しくは「冷凍食品」]がとける[融ける/溶ける]。・食料(弁当、おにぎり)などの比較的痛みやすい[正しくは「傷みやすい」]者がだめになる。・電池が売れる。値上がりも!!?
・飲料水やアイスなどを売り切ろうとする(売れる)。・電池(懐中電灯)が売れる。・弁当(生もの)などの商品の維持ができなくなる。・営業できなくなる。
・乾電池や懐中電灯の買い占めが起きる。・ガスボンベ、インスタント食品も同様。
・乾電池を求めて客が殺到する。・レジが使えなくなる。・生物がダメになる。 [以上、乾電池はあっという間になくなります]
・自動ドアが開かない。(天候[正しくは「天気」]に[あわせて]開閉しなければならない)。・レジが停止してしまう。・アイスがとける。→食品がダメになる。・水が売れる。
・商品がくさる[腐る]。あげ者[揚げ物]を作れない。・クーラーがつなくて店内があつい[暑い]。・照明が消える。
・商品の品質の劣化。・ドリンクがぬるくなり、アイスが融ける。・室温の上昇。店員が熱中症になる。
・商品保護のため、自家発電装置が備わっていると思われる。よって装置を使用し、営業を続けられる。それにより、近隣の民家等から懐中電灯、非常食の要望に対応できる。意図を読み間違えていたらすみません。 [いえ、決して意図の読み間違えはありません。ただしコンビニ業界は過当競争状態で自家発電設備を備えている店舗はわずかです。どんどんコンビニが潰れているでしょ? また棚から弁当がどんどん減っているでしょ? わずかな利益で何とかお店を経営しているんですね]
・照明、冷却装置、POSシステム、空調が停止する。・電池、充電機[通常は「充電器」]の売れ行きが一時的に上がる。
・食べ物が腐る。・インスタント食品が売れる。 [でもインスタント食品を買っても、お湯を沸かすことができませんよ]
・食べ物の精度[正しくは「鮮度」]が落ち、時間が経てば腐る可能性もある。アイスが溶ける。・防犯機能が作動しない。レジを使えない。・自動ドアが開閉しない。
・食品についての対応。
・食品を買うために人がたくさん来る。
・食品類、飲料水がなくなる。・アイスや冷凍庫が必要は商品が溶けてしますう。
・食料や食べ物を買う人であふれかえる[溢れ返る]。・レジが使えず会計に長い列ができる。
・水などの飲料を買い求めに多くの人が押し寄せる。
・水や食料がなくなる。←[家庭で]料理ができないため。・ものがなくなる。
・水や電池、かい中[懐中]電灯等が売り切れる。・生ものや冷とう[冷凍]食品がダメになる。・ATMやレジが止まる。
・水や電池を求める客が殺到。・緊急装置が作動し電気が供給される。・トイレットペーパーもすぐになくなる。 [以上、前述しましたが、乾電池はあっという間になくなります]
・生物、冷凍品がだめになる。・レジ、ATMが動かない。・[乾]電池が[店頭から]なくなる。・[商品を求めて]人が殺到する。
・生物がくさる。
・生物や冷凍品が[品質劣化のため]廃棄される。・電池の品数が増える。←入荷される。・夜に閉店する。 [地震の時、電池はすぐになくなってしまいました]
・停電する。・近隣地域のコンビニに人が来る(アイスを購入)。・商品の品質定価。・電池が売れる。
・電池が通常よりたくさん売れる。
・電池の買い占め。・アイスがとける[融ける/溶ける]。・インスタント[食品が売れてなくなる?]。・ケータイじゅう電器[正しくは「充電器」](乾電池式)が売れる [なるほど]
・電池の買い占め。・インスタント[食品]類や飲み物の買い占め。・アイスが溶ける。チキンとかが冷める。飲み物がぬるく[なる]。・おにぎり等の食品が痛む[正しくは「傷む」]
・電池や懐中電灯の需要が上がる。 [以上、前述しましたが、乾電池はすぐになくなります]
・買いしめ[占め]。・食品が痛む[正しくは「傷む」]。・[商品を求めて]行列ができる。・店が開店する[「閉店する」の誤り?]。
・買い占めがおこる。商品がなくなり多くの人が困る。
・売り物にならなくなる商品が出てくる。
・非常用のライトや電池が売れる。・商品の略奪が起こる。
・物がたうくさん売れる。
・弁当の保存不可→食品の買い溜め。・非常時用品の買い占め。・トイレ使用不可。
・夜だったら真っ暗だから万引きが起きる。・冷蔵庫がつかないから冷凍物、生物がダメになる。・電池と懐中電灯がかなり売れる。
・予備電源が入り、復旧まで通常営業。 [コンビニは過当競争なので、予備の発電機を備えている店舗はごく僅かです]
・冷凍するものはだめになる。・盗難がおきる[起きる/起こる]。
・冷凍食品が[品質が劣化し]売れなくなる。・会計ができなくなる。
・冷凍食品が[品質劣化を見越して]安く売られる。・おにぎり、パンが、大量に買われる。
・冷凍食品が自然解凍される。・アイス、ジュースの温度が上がる(アイスはとける[融ける/溶ける])。・レジがつかえなく[使えなく]なる。
・冷凍食品が溶ける。・レジが手動になる。・防犯カメラが動かなくなり、犯罪をくわ立てた[正しくは「企てた」]者がやってくる。
・冷凍食品の安売り。とける[融ける/溶ける]ので...。・おにぎり、パンなどが売れる。・[ご飯を]炊けないので。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・いい評価とれるようにがんばりたい。 [ぜひぜひ。評価基準と成績の件は次回ご説明します]
・おもしろかった。 [ありがとうございます〜]
・がんばります。 [ありがとうございます。センセイもがんばります]
・この科目の授業形態を知ることができた。 [毎回こんな感じで、これにグループでのディスカッションが入ります]
・この授業で物事について、深く考える力がつきそう。 [ありがとうございます。ぜひそうしたいですね]
・これからよろしくおねがいします。
・これから楽しみです。 [以上、こちらこそよろしくお願いいたします]
・これから上記の回答には別にボケを1つ考えるようにしよう。 [ぜひ。ボケを考えられる人は才能のある人ですよ]
・とても興味があり、楽しく、授業を受けることができそうです。 [ありがとうございます。お互い、頑張りましょう]
・ねむい。 [気持ちは、わかる。でも勉強が学生の本分]
・ゆでかえるの話が興味深かった。
・ゆでがえるの話が面白かった。
・ゆでガエルの話は聞いたことありました。 [以上、お話ししたように、ゆでがえるの件、センセイは知りませんでした]
・よろしくお願いします。 [複数。こちらこそ]
・意外とおもしろいかも。 [さて、これからどうなるのでしょう]
・違うクラスと授業ができて良かった。 [ぜひグループ活動は活発にやってください]
・[以前履修した選択必修科目]科学技術と社会ではありがとうございました。先生のお話はとても面白いので楽しみです。 [成績は公平につけています。自信を持ちましょう。なお、科目によって人間が変わるわけではないので、その点は諦めて(?)ください]
・課題がんばります。
・課題が大変そうだと思った。
・課題大変そうや・・・。 [以上、頑張ってください。課題については次回ご説明しますが、多くは予習の課題でそれほど難しくはありません]
・楽しいとおもいます。災害後POSが数日生きて[い]れば、商品の減り具合の予測がある程度可能? [POSの件、確かにその通りですが、補給がなければすぐに店頭から商品がなくなってしまいます。きめ細かな物流によって在庫を維持しているのですね]
・技術者入門の授業を西村先生で受けてみたかった。 [ありがとうございます。講義の様子はこちらから]
・苦手分野の授業だと思った。でも先生の話が面白かったです。 [ありがとうございます。期待を裏切らないように頑張ります]
・決して聞こえない訳ではないが、マイクを使ったほうがより良いと思います。
・後ろの方だと声が聞き取れない時があります。マイク[を]使うなどして配慮して下さい。 [以上、済みませんでした。マイクは使用していたのですが、今後は音量を上げます。後ろだと聞きとりにくい件、確かにその通りなんですよね]
・後学期に理修[正しくは「履修」]し忘れたのでしっかり単位をとっておきたい。 [ぜひぜひ。卒業がかかっていますよ]
・今までの技術者入門等より道徳的だと思った。 [なるほど。内容はだんだんわかってもらえると思いますので、あまり焦らずに]
・今日は超天気がいい。春が一番すきだ。 [確かに。ずっと曇りや雨だったので、今日は特別そう感じましたよね]
・再履修の修学基礎Uではお世話になりました。無事3年生になれました。 [おめでとうございます。次は4年次進級と就職、そして卒業ですね]
・思いのほか面白い講義になりそう。 [ありがとうございます。センセイもがんばります]
・自分の思いつかない意見が多く出て、人それぞれいろいろ視野があると感じた。 [あまり発言者は多くなかったのですが、かなり幅の広い回答がありましたよね]
・自分は ゆできっていると思う。 [センセイも、そうかも]
・首が痛い。 [寝違えたのでしょうか]
・授業形態が楽しかった。雑学はどんどん聞きたい。 [ありがとうございます。雑談の件、無駄な話は決してしていないつもりです]
・初めて受講してみて感じたことは、技術者入門の発展のような印象で、これから科学技術者倫理をしっかり学んで、自分のものにしたい。また[できるだけ白っぽい]グレーの会社に入りたいと思った。 [ぜひぜひ]
・初日なのでとてもつかれた[「疲れた」]。 [気持ちは、わかる。センセイも疲れました]
・情報量が多かった(中学生並の感想) [いえいえ、客観的な評価だと思いますよ]
・新潟出身で地震も経験したので、今日の講義はとても共感できました。 [そうですか。それなら昨年の地震の映像で、現地の状況が痛いほど分かりますよね(経験しないとなかなか分かってもらえません)。ところで、新潟のどちらですか。お話ししたように、センセイは柏崎市(実家は旧西山町)で、11年ほど新潟市に住んで、新発田の大学に通勤していました。弟が十日町と豊栄に住んでいます]
・昼食後なので眠かったが、好成績を取れるよう努力したい。 [ぜひぜひ]
・停電の話は、去年[東日本大震災で]体験した通りだった。 [短い文章ですが、大変だったことがよくわかります]
・電子タバコ始めました。 [ついでに禁煙、はどうでしょう]
・白黒はない。グレーの濃さだけだという話、だんだん感覚がマヒ[麻痺]して平気で悪いことができるようになってしまうという話が興味深かった。 [ありがとうございます。講義の中でいろいろ考えましょう]
・予定の時間[この場合、正しくは「時刻」]より早く授業が終わってよかった。 [区切りの関係です。問題ありません]
・話がおもしろかった。 [複数。ありがとうございます]
・話を聞かされるだけでなく、授業に参加する形なのが新鮮だった。 [ありがとうございます。でも、他の講義では自分から参加するような要素はないのですか?]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る