平成24年5月8日更新
3IS1クラス
第4回:平成24年5月8日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.1. 技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.1. (原則としてコメントは控えます)
1.社会契約モデル 18名(31.0%)
2.社会実験モデル 11名(19.0%)
3.相互依存性モデル 23名(39.7%)
4.無回答 6名(10.3%)
1.社会契約モデル
・「2」は普偏化[正しくは「普遍化」]しにくい、線引きがわからない領域が大きければ責任も大きい? 「3」はこれであるなら多くの社会が成り立たない別要素が入りこむ余地が多すぎる
・「3」よりも絶対的な信頼の上に成り立っているから
・アメリカ的考えで、日本[風]の[思考の]枠を取り払いたい。
・グループ[=専門職]内での取り決めは、一度罰則を使うと例外を出せなくなる
・その道のプロであるから専門科目についての勉強をしているから。
・ただ何となくなら特別な職に就かなくていい。高い意識を持っていてもらわないと困る
・ほかのモデルは、あまり身近に感じられない。新技術の導入をしない技術者もいるし、個々のプロフェッショナルだけで、仕事はできないと思う。
・やっぱり責任が大切。
・わかりやすい気がした。
・医者、弁護士は難しい
・技術者全体で見た場合、「1」が最もあてはまるて思った。
・公衆の安全、健康、福利を最優先しているため
・社会の中で独占したということ、理解できた
・責任の与え方が一方的なものになるイメージがあるから
・仲間内でルールを決めることにより、互いに監視している感じがするので外部からの立場の人間からすると安心する。
・力を持っている人は、少なくとも身内の集団に還元する義務があると考えて利う。特に教育を受ける権利はこのこととの裏返しであると考えているため、「1」を選んだ2.社会実験モデル
・フロンがオゾン層に与えた悪影響など、具体例があったため。ほか二つは抽象的で共感しづらい。
・今の日本はこのモデルが保たれており中国のようになっていないから。
・実験をすることによって周りにも伝わりやすいし、何よりわかりやすいから。
・社会での実験[のようなもの]という発想がなかった。閨心[正しくは「感心」]した。
・社会を犠牲にして新技術を開発するという発想が面白くわかりやすい。
・新しい技術を生み出すことはとても大切だから。
・新技術の導入も一種の実験[のようなもの]であり、社会に影響を与えるひとつの原因だと思った。
・新製品を出す側は完璧だと思って世の中に出すが、どこかに何かしら不具合はあると思うし、消費者からのクレームを受けて改良してさらによい製品になっていくと思う。なので消費者は実験台になっている[ようなもの]のかもしれない。
・導入と結果はとても大切だと思うから。※以上、「科学技術の導入は実験だ」と言っているわけではありませんので、誤解なきよう
3.相互依存性モデル
・1つ1つが責任があるし、1つがだめになると全部だめになる[。]少し前の焼肉店の事件[=死者を出した食中毒事件]で一気にユッケが食べられなくなったのとかそうだなーって思った。
・3つの中で一番納得のいく意見。
・お互いに支えあっているから、それぞれが責任を持たなければいけない。
・ひとつの社会だけでやっているわけではなく、それぞれの専門家が集まった社会同士が関係を持っているから。
・技術者1人1人の助け合いが大事。
・技術者としての立場と社会の考え方、流れが相互関係になっている感じだから。
・技術者としての立場などを考え、結果相互関係になっているから。
・技術者としての立場などを考えた。その結果それが相互関係になっているなと考えたから。
・技術者と一般の人が相互に支えあって生活をしていかなければ一般の人の立場が弱くなってしまうから。
・技術者に分かれる責任は確かに大きいものかもしれないが決してそれだけではないと思う。
・技術者倫理と市民社会は互いに高めあってた方がよいと思っていたから。
・高水準な生活を維持するには技術が必ず必要だから。
・今後は高度に複雑化した社会になっていく。そのなかで、お互いに信頼性を極めて、フラットにかかわって協力していくのがもっとも適した形だと考える。そのためには高い倫理性や、他分野に対するある程度の理解も必要である。
・自分の専門性だけを追求してはいけない。他分野との関係が必要。
・自分自身、誰かに頼ってばかりなので何かに依存していると思ったから。
・社会で生きていく上で自分のことだけでなく他人のことも考えなければならないので。
・社会的向上と安定のため
・常に需要と供給が行われている社会は互いに依存していると思う。
・新たな技術を作っても、それを使用するひとがいないと技術を作る意味がないため
・人は支えあっているから。
・多くの人間がこれにあてはまって生活していると思う。
・難しくてあまりわからなかったが、相互依存は支えあってるから「3」にした。
・幅広い知識や判断が含まれているため。
Q.2. 中世西欧の大学(医学部)では、解剖の時間に大学の教師(現在の「内科医」“physician”に相当)は解剖学の本を読むだけで自分で解剖することはありませんでした。実際に解剖に当たった人のふだんの職業は何だったのでしょう?
A.2. 正解は「床屋」でした。「床屋外科医」と呼ばれ、場合によってはかなり高度な外科治療も行っていました。現在の「外科医」“surgeon”に相当します。知らなくて当然なので、誤っても全然気にする必要はありません。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。
・? [複数]
・シェフ
・とこや [複数]
・わからない
・わかりません
・医者
・家族
・画家
・外科医
・漁師
・教員
・教授
・検死官 [複数]
・罪人
・獣医
・床屋 [複数]
・消防士
・神父
・生先 [原文のママ。正しくは「先生」]
・生物学者
・大工
・庭師
・闘牛士
・八百屋
・美容師
・服屋
・兵士
・弁護士
・墓守
・料理人
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・10日ぶりの授業は、しんどかったけど先生の話が面白かったです。 [まだ休み疲れが残っているようでしたね。でもこれからが前学期本番。お互いに頑張りましょう]
・3つのモデルがわかりにくかった。
・3つの責任モデルの説明が難しかった。 [以上、特に社会契約モデルを一度で理解するのは難しいと思います。これから何度かご説明しますので、あまり焦らずに]
・Agraの内容が難しかった。 [結果は拝見させていただきます]
・あまり授業についていけなかった。 [こちらもあまり焦らずに]
・アルゴ[正しくは「アゴラ」]課題については授業であまり触れないのですか? [今回は復習という位置づけで、テストのようには考えていません。解答を読ませてもらって、問題があるようだったら次回以降にコメントします]
・おなか痛かったので集中するのが大変だった。 [大丈夫ですか。トイレへ行きたい時は目で合図して後ろのドアからどうぞ]
・お昼の後だから少し寝てしまった。気をつけたい。 [そうなんです。お互いかなり辛いところですが、やはり学生の本分は勉強なので昼食の時間や良などを考慮しましょう。もっともセンセイはお昼休みしか空いていないのでここで食べるしかないのですが]
・かいぼう[解剖]をおこなうのが医者[=内科医]でないことにおどろいた。 [知らなくて当然です。気にしないように]
・このカードの使い方がまったく理解できない。こう[原文図入り]黒板に書いてありますがこのまま写せばよいのか? 内容を書くのか? 理由とはなに? この課題やめませんか? [気持ちは分からないではないのですが、貴方/貴女は講義の最初にご説明したカードの意味や、今日ご説明した回答の仕方をまるで理解していないようですね。いずれも十分に説明しています。その証拠に、他の方は(カード使用の賛否はともかく)、ちゃんとそれなりに回答していますよ。(ほぼ)ご自分だけが状況を理解していないと危機的な状況にあることをひとまずお伝えしておきます]
・セブンステップについて、考えていきたい。 [次回、一緒に取り組みましょう]
・テストの傾向がわかった。 [この件に関してはご説明した通りです]
・ねむたかった。 [他科目など、これから試験や課題の時期でしょうから、早めに勉強モードに切り替えましょう]
・医者と床屋の話が興味深かった。 [ありがとうございます]
・技術者の責任を説明する3つのモデルを知れてよかったです。 [ありがとうございます。ただし1回で全てを理解するのは無理です。何回かご説明しますので、あまり焦らずに]
・教室が少し暑かった。 [そうなんです。できるだけ窓を開けましたが、これ以上は無理です。悪しからず御了承ください]
・結果とこやの3色はなんなんでしょうか。 [わかりません。12世紀頃から実際に用いられていたという事実が先にあるのです]
・犬派ですか? それとも猫派ですか?(理由も聞きたいです)僕は猫派です。見ていてかわいいですよね。 [ネコ派でしょうね。この3月まで新潟の自宅に猫を2人......]
・五月病に効く薬がほしいです!!
・五月病発症 [以上、どうしたのかな。センセイもそういうタイプなので、ご希望なら研究室へお越しください]
・今だけを考えるとすごい楽しいですけど将来を考えると不安でしょうがないです。 [就職その他将来に関することだろうと拝察いたしますが、この件に関しては講義の後半で考えます。抽象論だけでなく、かなり具体的にご説明しますので、ご期待ください]
・今日の授業は楽しかった。 [ありがとうございます。今日は、受講している雰囲気がかなり両極端に分かれている感じでしたね]
・今日は教科書を忘れてしまった。あまり使わなかったのが幸いだった。 [前回ご説明した通り、「今日は教科書の○○ページを読みます」というような使い方はしません。あらかじめ読んできて、講義中は参考書のような使い方をして下さい。もちろんその後は復習にご使用ください]
・雑談が興味深かったです。こういった新鮮な歴史の話を持って聞きたいです。
・雑談が面白い。 [以上、ありがとうございます。別に自慢話をしたいのではなく、日常とは違った角度から考えてもらいたかったのです。もちろん誤解されているとは思いませんが]
・少し難しい話でした・・・ [今日は理論が主でしたからね。一度で全部理解するのは無理な内容ですから、これからも何度かご説明します。あまり焦らずに]
・床屋が医者だったという事実に驚いた。
・床屋の話が興味深かった。 [以上、ありがとうございます。違った角度から考えてもらいたかったのです]
・深夜〜早期バイト明け、寝[ら]れなかった俺が馬鹿だった・・・ [そうですね。実際には損をしてしまったようですね]
・先生の給料は一般の地方公務員の平均年収(700万程度)同等くらいですか? [一般論ですが、はっきりと質問するような話題ではありません。できるだけ避けましょう。特に外国人に対しては不可です。ただしご参考までにお答えしますが、標準年齢だとセンセイの方が低いようです]
・体が持たない。 [まだ休み疲れが残っているのかな]
・難しいと思ったが面白かった。
・難しい話だが面白いと思った。 [以上、ありがとうございます。何度かご説明した「ツボ」の部分はとても大切です。これからもご説明しますので、しっかり考えましょう]
・難しくて考えるのがつらかった [まだ体調が連休モードのようですね。気持ちは分からないではないのですが、できるだけ早くお勉強モードに切り替えましょう]
・明日は就活で滋賀いく [頑張ってください]
・[今日の講義は]話[を聴く]だけだったがこれからは授業の基礎たなる内容だと思うのでしっかり覚えとく。 [ありがとうございます。ご指摘のように今日は、クイズを除いて講義が主でした。内容からしてやむをえないのですが、重要な点はこれからも繰り返しますので、一緒に考えていきましょう]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。