平成24年5月10日更新

3BB1クラス
第4回:平成24年5月10日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)

学習課題 予習・復習

・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.1. 技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.1. (原則としてコメントは控えます)

1.社会契約モデル

16名(27.1%)

2.社会実験モデル

27名(45.8%)

3.相互依存性モデル

15名(25.4%)

4.無回答

1名( 1.7 %)

1.社会契約モデル

・1番わかりやすかった。
・[技術者は]一般人が持っていない知識、技術を使用しているから。
・科学と技術は違うものという考えは無かった。
・科学技術者が相互に協力し合わないとやはりだめだと思う。
・私たち一般人にはわからないことだから。 [気持ちはわかりますが、皆さんはやがて「一般人」から「技術者」に立場が変わります]
・社会上で[=実社会で][技術者の]責任が重大だと感じたから。
・専門家にしかわからないことがあるから。
・専門的なことなので[、判断するための]ボーダーラインが必要になると思ったので。しかし、時にその組織自体が盲目になりかねないリスクもある。 [最後の部分は大変鋭いと思います]
・専門的なことは[一般人には]わからないから。
・他の人より[技術者は]ある一定の仕事をよく理解しているから[、]その責任があるっていうのは、全作業(仕事)同様[=「実際の仕事でも同様」の意?]であるため、結局[、]全員[が]意識を持てっていっているのと同じだと解釈したから。
・大切なことだとおもった。
・分からない人には[事の是非やメリット、デメリットを]知らない[=知ったり、判断したりできない]ことだから。

2.社会実験モデル

・3つの中で一番責任の重さを感じた。
・アンモニアの毒についてがわかりやすかった。
・オゾンホールなどの問題を引き起こしかねないことが分かったから。
・フロンガスの話はわかりやすく、説得力がある。
・何か実験をして結果という理由がある方が伝わりやすいから。
・技術者が社会に対して、いかに責任を負っているか、考えているため。
・技術者は、新技術の説明などをしっかりと行う責任があると思う。
・技術者はできない人の代わりにやるものとしてまかせ[任せ]られた責任があると思ったから。
・技術者は社会に影響を及ぼすことがよくわかった。
・[自分は専門科目で?]菌の培養の実験をしていたので。 [貴重な経験ですね]
・結果について説明責認[正しくは「責任」]を負うから。
・言葉の通り、社会実験[のようなもの]であるため、[その結果は]社会に大きく影響し、責任があるから。
・実験しているようなものならば、それに対して責任は負うべきであると感じた。
・実際に新しいものを生み出すことで、害が出たりしているから。
・色々と考えさせられたから。
・新しい技術が導入されることで、新しい社会がうまれる[生まれる]から。そこでまた、いろんな問題点が出てくると思う。
・新しい技術を世に出しているから、問題が多く起こりそうだと思ったため。
・新しい技術を導入することは、きっちり説明しなくてはならないし、実験的な要素も含まれるので[技術者の]責任は重いと思う。
・新技術を社会に導入した結果[、]影響を及ぼすものがある。
・新技術を社会へ導入するのは実験[のようなもの]であり、責任問題としてとらえることができ、分かりやすかった。
・新技術を導入することで、後に思わぬ事態が起こる場合があるから。
・身近に感じたから。
・人は工夫を行いながら生きてきたから。
・納得できた。

3.相互依存性モデル

・「1」は理想的過ぎる。「2」は雇客[正しくは「顧客」]の安全がどうかを考えていないので「3」を選んだ。
・科学の責任の重大さを物語っているから。
・確かにプロがサボったら信頼が崩壊する。
・技術者が一般の人が分からない範囲で規範を作るのは不安だと思う。 [なるほど]
・技術者はプロフェッショナルとして依存させられていることに対し、責任を持たなければならないと思ったから。
・技術者は個人ではなく、団体[=「この社会」の意]のことを常に考えなければならないから。
・現在は技術であふれている。
・高度の科学技術について詳しい説明があったから。
・自分さえ良ければいいという考えは良くないと思うので。
・人は[相互に]依存する生き物だと感じたから。
・大きな影響を与える立場の人がいいかげんだったら大変だと思う。


Q.2. 中世西欧の大学(医学部)では、解剖の時間に大学の教師(現在の「内科医」“physician”に相当)は解剖学の本を読むだけで自分で解剖することはありませんでした。実際に解剖に当たった人のふだんの職業は何だったのでしょう?
A.2. 正解は「床屋」でした。「床屋外科医」と呼ばれ、場合によってはかなり高度な外科治療も行っていました。現在の「外科医」“surgeon”に相当します。知らなくて当然なので、誤っても全然気にする必要はありません。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。

・コックさん → 包丁さばきが上手そう。
・なんでも屋
・メカニック(自動車[の])
・ヤブ医者
・医師
・医者 [複数]
・会社員
・解体屋 [家屋の、ですか?]
・解剖したのは肉屋の人
・解剖をするためには死体を切るのに慣れている必要があるから肉屋がやっていたと思う。
・解剖を行う専門の人
・学生 [複数]
・漁師
・魚をさばく人
・魚屋
・散髪屋 [ご名答]
・司法解剖する仕事
・死体処理場の人、肉屋、床屋
・狩人 [複数]
・処刑人
・床屋さん [下記「一言」参照]
・床屋外科医
・床屋外科医←意外! [原文のママ。以上、ご名答でした]
・精肉店
・精肉店。普段から家畜の肉のさばきになれているから。
・精密機械の修理[をする人]
・大工
・庭師 [これはなぜでしょう?]
・動物の死体処理・革の加工者のような人。
・肉屋 [複数]
・肉屋の人
・肉[を]解体する人。
・犯罪者
・美容師 [ご名答]
・羊の皮を剥ぐ人
・理容師 [ご名答]
・料理人 [複数]
・料理人(シェフ)


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・「倫理」とは何か、むずかしかったけど少し理解できたので良かった。 [ありがとうございます。こちらがお伝えしたかった最も重要な点を理解していただけたと思います]
・1つの視点にとらわれて物事を見てはいけないと思った。 [その通りなんですね。もちろんセンセイも、自戒の念を込めてそう思います]
・3つのモデルは、それぞれ説得力があった。どれも最もらしい[正しくは「もっともらしい」ないしは「尤もらしい」]意見なので判断が難しかった。 [その通りで、「どれか一つ」というのはあまり適切ではないかもしれませんね]
・agoraの質問が分かりにくかったです。
・Agoraを使った課題は難しかった。 [以上、アゴラについては講義の冒頭でご説明した通りです。皆さんちょっと頑張り過ぎかなぁーという印象を持っています]
・Q1の内容が良くわからなかった。 [恐らくこれは、モデルの中身についてでしょうね。一度で理解するのは難しいので、あまり焦らずに]
・Q2は知ってました(*・ω・*) [Q.2.(上)で「床屋さん」と回答。良くご存じでしたね]
・おもしろかったです。 [ありがとうございます〜]
・つかれた [どうしたのかな。元アドバイジィーのY君]
・とくになし [はい]
・なぜ技術者に責任がついてまわるかについて大まかだが理解できたと思う。 [ありがとうございます。ところでこちらも元センセイのクラス。この科目の担当だと知らなかったのでは?]
・ね[寝]ちゃってごめんなさい。 [お疲れのご様子。でも、各科目ともこれからが本番なので、ちょっと気合を入れましょう]
・ふぅ・・・ [どうしたのかなぁ?]
・ヨーロッパと日本の歴史的背景の違いは面白い。 [重要な点です。これから何度かご説明します]
・よくわからない。 [今日は理論的な部分が多かったですからね。あまり焦らずに]
・科学[技術]の影響力[の大きさ]を知った。 [そうなんです。一度聞いただけではなかなか理解できないんです。良く考えてくださったと思います]
・科学も技術も一緒に考えればいいと思った。 [う〜ん、これはどういう意味かなぁ。時間があればもっと説明したいのですが]
・解剖を床屋が行っていたと知って驚いた。 [そりゃそうですよね。興味があったら調べてみてください]
・気がついたら寝ていました。 [お疲れのご様子]
・興味深い授業だった [短いコメントですが、ありがとうございます]
・今週は毎日のようにレポート提出があってつかれた [連休明けで体調も万全でなく、かなり大変だったようですね。週末を利用するなどして、体調を整えましょう]
・今日の授業は長く感じた。 [う〜ん、こちらは講義に集中できなかったようですね。体調が問題なのか、こちらの講義が下手なのか......]
・今日の話はすこしわかりにくかった。 [理論的な部分でしたからね。あまり焦らずに]
・今日はねそう[寝そう]になりました。 [こちらもお疲れのご様子]
・今日も興味深い授業内容で楽しく聞くことができた。
・今日も興味深い内容で、とてもよかったです。
・次回も頑張りたい。
・実例があったので分かりやすかった。 [以上、連休明けであまり条件が良くない中、よく頑張ったと思います。期待を裏切らないように、次回以降も頑張ります]
・社会契約モデル、社会実験モデル、相互依存モデルがどういったものかわかりにくかった。 [文化的な背景が違うので、一度で理解するのは無理です。あまり焦らずに]
・少し難しい質問だった。技術者としての倫理学が学べてよかった。 [ありがとうございます。こちらも、あまり焦らずに進みましょう]
・床屋の発想はなかった。
・床屋の話がおもしろかった。 [以上、知っている人は知っていますが、知らない人は知らない──当然ですよね──というネタです。外れても気にせずに]
・情報量が多かったので、理解に時間がかかりそう。 [その通りだと思います。重要な部分はこれから何度か説明し、一緒に考えますので、あまり焦らずに]
・責任って必要だろうと思った。 [そうですね。そして、意識して何度かくりかえしましたが、逆に、技術者としての「やり甲斐」とか「権限」「意義」なども重要だと思います]
・先生の雑談といった話も、これからの生活にためになることがあって、よかった。 [ありがとうございます〜]
・早く終わって良かった [他クラスの進行に合わせたのですが、5分以上短かったです。内容を端折ったわけではないのですが]
・中世の資料が分かりやすかった [ありがとうございます。あれがセンセイの本来の専門です]
・中世の大学と今の大学の学生はほとんど変わらないことに驚いた。 [私語や居眠りの件ですね。ただし、彼らは概ね、一生懸命勉強していました。それは確かです]
・内容が少し難しかった。
・難しい話が多かった。 [以上、今日は理論的な話が多かったですからね。重要な点はこれからの講義で何度か説明しますので、あまり焦る必要はありません]
・背中が痛い [どうしたのでしょう。寝違えたのでしょうか]
・疲れが取れません。
・疲れた [以上、こちらは連休の遊び癖が抜けないのか、疲労困憊しているのか......。いずれにせよ、週末を利用してゆっくり休み、態勢を整えましょう]
・卵焼きがもう少しうまく作れたらなぁ・・・。 [偉いですね。あれって、かなり技術が求められますよ(元コックより)]
・倫理、責任が分かった。 [基本的な部分を押さえていただけたようで、ありがとうございます]
・倫理[的な問題を考える]には色々なレベルがあることがわかった。 [そうなんです。この点に関しては後日、確認します]
・倫理ですね。 [おそらく、もっとも基本となる部分を理解したぞ、という意味でしょうね。これからも頑張りましょう]
・倫理にとても興味があります。 [おぉ、すごい]
・倫理の基本を感じた。 [こちらも、基本部分を理解していただけたようです]
・倫理問題を考えていると、他人との考え方の違いがはっきり分かると感じた。 [そうなんですよぉー。次回以降でそれがはっきりしてくると思います]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る