平成24年5月22日更新
3IS1クラス
第5回:平成24年5月22日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・組織の中の技術者
・国際的な企業において技術者が経験する倫理的問題
・リスクに関連する諸問題
・企業倫理プログラム(概説)
・技術者が知っておくべき法律(PL法、公益通報者保護法など)
・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表など
・予習:教科書第5章および第6章の精読(120分)
・復習:課題3(Agora上での ソーラーブラインド」に関するより深い検討)(140分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.グループ討議や全体での発表、討議、当方からのコメントの結果、前回の個人的な感想は変化しましたか? あるいは見落としていた点に気づきましたか?
A.(原則としてコメントは控えます)
1.(ある程度)変化した 26名(44.8%)
2.(あまり)変化しない 30名(51.7%)
3.無回答 2名( 3.4 %)
1.(ある程度)変化した。あるいは見落としている点があった
・iPod[nano]の[バッテリーの安全性に関する]事例がよくわかった。
・ある程度変わった。[このまま]売るつもりだったが[、]安全性などを考えて売らないと考え[を変え]た。
・グループ討議のときは発表内容とともには消費者は実験体にもなる[=「被験者にもなる」の意?]可能性があるから発売するという方向性で私の中は進んでいったが、話を聞いて長い目で見たら延期した方が結果的には良いではないかと思うようになった。
・メインの考えは変わらなかったが明確な理由を考えることができた。
・リコールなどではもっとお金がかかりそうだから。
・安全を確保することが大切だと思った。
・安全性の[方が]価値が高いと考えたから。
・[主人公が勤務する]会社内の環境を見落としていた。
・最初の段階だと問題を隠して発表すると考えていたが、今回のグループ討議や周りの意見を考慮して変った。
・事例の[中で主人公が勤務する]電器産業には入りたくない。チームのメンバー上司を含め問題について相談しているのにまともに対応してくれていないし、真田が責任を負いすぎているため。
・自分の考えに無かった点も考えられたから。
・社会全体の方針や管理がおかしいとは思っていたが、それが明確になった。
・身内の中だけで考えていた。
・他人の意味が人自の意味[以上、原文のママ。「他人の意見が自分の意見」の意?]と異なっているから。
・対策を踏まえた発売に変更。
・中止という考え方が頭に無かった。
・中止や延期にとらわれていたが発表することによって得られるものもあると感じたから。2.(あまり)変化しない。あるいは見落としている点はあまりなかった
・あまり変わらない。注意書き!? ようするに不良品を世に送り出すってことでしょうが...。
・あまり変わらない。要素の中で安全性が最も重要に思えた。
・グループ討議を行って、少し違った観点からの意見もあったがほぼ変わらなかった。
・その製品の利益を考えるのではなく長い目で利益を考える。
・ほぼ全員の意見が自分と同じ意見だったので。
・安全が一番ですから
・安全が一番大事だから。
・安全は利益にかえられない。
・安全重視という意見。このまま商品を出してもリコールなどが出た場合さらに金がかかるから。
・安全問題が解決しない限り中止にすべき。
・間違いが起る可能性がある場合はどのような場合でも発売しない。 [以上、ただし100%安全な商品は存在しませんよ]
・危険性は見逃せない。
・自分もあの課長のもと[下]では働きたくないと思った。
・製品の問題があるまま発売してはいけない。
・責任の問い方が問題になると思う。 [販売すると、責任の所在が問題になる、という意味でしょうか]
・大きな考え方の違いは無かった。
・大まかには変わらなかったといえる。
・同じ意見が多かった。
・特に目立つ意見を聞くことができなかった。
・売るしかないという意見だったため、班とあまり意見は変わらなかった。
・発買[正しくは「発売」]は必ずしなければいけないと考えていたが、あまり変わらなかった。
・発売延期にする理由のもう一押しほしい。
・発表している内容が自分の考えといっしょだったから。
・問題になっていることを別の上司に相談して分かり合ってもらう。延期を希望。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・いつもニコニコアニメのとなりにはい上る工大生 [原文のママ。工大の学生にはアニメファンが多い、という意味でしょうか。(その解釈で正しければ)確かに休憩している時の様子などを見ていると、センセイもそう思います]
・グループメンバーが優秀だった。次のグループの話し合いは頑張りたい。 [それはすごいなぁ]
・グループ活動が少し時間がかかったのでテキパキ行いたい。 [ぜひ]
・しかしどんな注意書きでも事件となったら回収しなければならないのではないか。 [原文のママ。どんなに丁寧に注意書きを書いても、それなりの問題になったら...という意味だと思います。でも、実際のマニュアルなんかを読むと、「安全に問題があるので絶対に禁止!!」という項目もありますよね。その上で問題となる行為をしたら、さすがに本人が悪いのでは?]
・セブンステップで考える重要性が理解できた気がする。 [そうなんです。何度かお話ししましたが、実際にやってみて理解できることがあるんですね]
・ソーラーブラインドについての問題は答えははっきりとは分からないが、どう解決していくか大体分かったのでよかった。 [ありがとうございます。まったくその通りで、どのような結論を出すかより、少なくともこの場では、きちんとした手順で考えることの方が大切なんですね]
・ソーラブラインドの討議をしっかり行えることができた。 [それは良かった。正直なところ、グループ間でかなり差がありましたよね]
・たて並びのつくえ3つで人数8人じゃ意思疎通が難しい。 [席の移動などはご自由に。なお、7名を越えるグループは存在しません。もしかすると誰かが間違って参加していたのでは?]
・ディスカッションおもしろいです。
・みんなで討議を行うことができた
・やはりグループ内の討論はいろいろな意見が聞けて楽しい。 [以上、それは良かった。皆さんが頑張ったからですよ]
・各企業の連係[この場合は「連携」]不足 組織内の話し合い不足が原因であると思った。 [この件に関しては次回補足します]
・企業の[安全や品質に関する]意識が高いことが分かった。 [そうなんです。ただし、学生の皆さんの判断が誤りだ、と言っているわけではありません。この点は次回補足したいと思います]
・今というこの日の一言←って書く[「今日の一言」の「今」と「日」の間に「というこの」が入っている]だけで重みが増しますね。1日1日を大切に生きていたいです。 [まったくその通りなのですが......何かあったのかな?]
・今日は書記をしたので書くことに必死であまり発言できなかった。もっとグループ討議に参加できるようにしたい。 [ご苦労様でした。次回はぜひそのようにしてください]
・授業がちぐはぐだったような気がした。 [すみません。なかなか進行が上手くなかったかもしれません。こういう議論の回って、皆さんの様子に大きく左右されるんです]
・[議論の]順序がスムーズに進まず難しかった。 [もちろんそういうことってありますよね。でも「うまくいかない」ことから得ることも多いのでは?]
・上記のような発見[=会社全体の方針や管理がおかしい]があり、おもしろかった。 [それは良かった。知的な進展があったんですね]
・声が小さくてきこえなかった。 [すみません。マイクを使って気をつけていたのですが......。今後もしそういうことがあったら授業中に指摘してください]
・先週のビデオには技術云々より人間関係の問題が多くあったと感じた。 [まったくその通り。技術以前の問題が山積していたんですね]
・先週見たビデオだったので内容を思い出すのに時間がかかった。 [気持ちは、わかる。シナリオを読んで、思い出しましょう]
・先生時間たりん!! [こちらも別な意味で、気持ちはわかる。でも現実の問題は限られた時間内で判断するしかないんですよ]
・前回のディスカッションよりも濃いものになった(スペースシャトル) [グループの皆さんがかなり頑張ったようですね]
・天気、議論ともに熱かった [それは良かった。ただし天気(気温)は「暑い」、議論は「熱い」です]
・討議の時間が足りない [気持ちは、わかる。でも前回講義したように、限られた情報を使って限られた時間内に判断、行動するしかないんですよ]
・本当に難しい授業だ。 [う〜ん、これはポジティブ/ネガティブどちらの意味なんでしょう]
・眠かった。 [お疲れのご様子]
・来週も公欠の可能性があるので、少し心配である。 [就職活動でしょうか、課外活動でしょうか。欠席した分の内容についてはどうぞ質問してください]
・話し合う時間が少なかった。 [気持ちはわかります。でも現実の世界では刻々と事態が進行していきます。限られた時間内に判断、行動する必要があります]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。