平成24年6月12日更新
3IS1クラス
第9回:平成24年6月12日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
Reflections 1
(専門分野特有の問題に関する志向倫理的検討)
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の聴講
・学外講師による特別講義
・専門学科教員による講義
など
・予習・復習:課題5(90分)
・予習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.CO2を原因とする地球温暖化に関して、懐疑的な見方があることをご紹介しましたが、説得力を感じましたか?
A.(講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。今回は敢えて極端な説明をしましたので、本当のところはどうなのか、ぜひご自分で調べてみてください)
1.説得力を感じた 50名(89.3%)
2.説得力は感じなかった 5名( 8.9 %)
3.その他 1名( 1.8 %)
1.説得力を感じた
・「気温が上がってCO2が上がっている」ということでなるほどと思いました。
・1つのもの以外の証明が出てきたから。
・CO2の特性を聞いてなるほど、と思った。
・ある程度は感じた。
・いくつもの異なったデータが表示されていて、それらを比較した結果を提示していたから、一つのデータの考えをバカ正直に教え込む日本の教育よりも説得力があった。
・エコ活動は企業のアピールとして重要な役割となっている。温暖化防止ではなくても、ソーラ[ー]発電や節制[原文のママ。「節電」あるいは「節約」?]は一応企業にとってもプラスに働くものである。「地球を守る」を大義名分にして、せこい活動(悪い意味ではない)を押し進めるために思える。
・エネルギーは持った動き[以上、原文のママ]は裏で利益を得る人がいると思う。
・グラフなどの結果を見て説得力を感じました。
・グラフのデータに基づいているのでこちらが正しいのでは?
・グラフや図からとてもわかりやすい変化が出ていて驚いた。特に太陽機能が低下するというのは興味が沸いた。
・グラフを見たから
・グラフを見て、温度が上がってから二酸化炭素が増加してたので確かに、と思った。
・グラフ等を見て、論理的な説明を聞いて、今まで信じてたものが何だったのかと思った。[マス]メディアの情報だけで振り回されてはいけないと思った。
・これまで何も考えずに授業などをうけていたから。
・たかだか1家庭の一人がクーラーをつけないだけでエコにつながるということに、前から疑問に思っていたから。
・でも大気汚染はやめてほしい [それはその通り]
・とても興味深い話だった。
・マイハシとかも消費量を少し減らしたこと[ろ]で切る[=消費する木材の]量が変わらないんじゃ。プリウスはクソ。後大量の天然ガスが見つかったとかなんとか。
・もともと温暖化はあまり信じていなかったの、で今回のようなデータがあると、否定する説得力が増した。
・より多くのデータから分析しているから。
・レジぶくろは全然意味がないことが新鮮であった。
・以前から温暖化は進行していない、というかそのようなことを聞いていたので、やはりなと思ったし、新聞記事で否定的な部分を見[ら]れたから。
・一概に説得力を感じたのかは分からないが、図や表のデータを通して、温暖化について知ることができたため。
・温暖化の原因について高校の時に同じような話をされ、参考映像を見た。映像は外国の番組で、内容も今日の講議[正しくは「講義」]と同じでやっぱり・・・と思いました。自分で多くの国のデータを調べてみるのがよさそうです。
・確かに最近は地球温暖化[の話題]を聞いていない。
・確かに日本での地球温暖化はおかしいと感じていた。
・興味ある内容だった。
・元々信じてはいなかったが、まだ数値を元にした天仮説であるために多少説得力はあると思った。
・考え方が少し変わった。
・新めて[正しくは「改めて」]温暖化について考えると、今まで教えられてきたことが全て正しいわけではないと感じた。
・図や記事などの説明や、先生の話を聞いて納得した。
・水に二酸化炭素が溶けている点に説得力を感じた。
・専門的なことは分からないがCO2の影響で気温が上がるという説を信じるならば、このような説も信じるに値する。
・前から知っていた話だったので改めて勉強になった。
・全てがCO2のせいではないと思っていたこともあり、説明に納得ができた。しかし[CO2も]少なからずは影響もしていると思う。 [もちろん後者についてはその通り。その寄与がどれくらいかが問題なのです]
・太陽周期や水蒸気についての本を、5年ほど前に読んでいたので、他のデータについても興味深い。
・地球温暖化はもともと日本企業の戦略としか思っていない。
・地球温暖化は間違っているという話は聞いたことがあったから、より深く内容を理解できた。
・地球温暖化は日本企業の戦略としか思っていない。
・調査する機関によって結果が変わってくる。聞いたことのない説で[、]もとの[IPCCの]説よりも説得力を感じた。
・二酸化炭素が、水に溶けたりという話をきいて、なるほどと思った。地球温暖化に対して、何をすればいいのか分からなくなったし、原因も良く分からなくなった。
・本当の地球温暖化の要因が知りたい。2.説得力は感じなかった
・グラフが正確に理解できるものでないのでグラフや表はいくらでも形をかえれるから。 [その態度そのものは高く評価されるべきです]
・これまでの理論を根本から覆されたので、納得いかなかった。
・もう少し聞きたかった。
・やっぱりそうゆうことを考えて行動しているだけで何か変わると思う。3.その他 ※「1」と回答していましたが、内容からこちらに分類しました
・今まで信じていた(こまされていた?)意見とは別の新鮮な説明であった。こりがたまった意見を解かすことができてよかった。しかし、これだけで安直にまた信じこんだら、今までと同じだから、自分で調べ―考えていくことが重要だと思う。 [まったくその通りですね]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・EUROの観すぎでねむかった。 [こちらはサッカーでしょうね]
・いよいよ梅雨[入り]したので、これからじめじめしそう [その通りですが、日本海側は、関東なんかのように梅雨ははっきりしていませんよね]
・いろんなことに挑戦していた方が若くいられるという話が興味深かった [ホントにそう思っています]
・エコは全然格好良くない(ゲイっぽい)と思う。 [ゲイっぽい、かどうかはわかりません]
・おもしろかった [ありがとうございます]
・お昼後やはりきついです。起きるように努力しますが・・・環境問題については興味深かったです。 [最初の部分、気持ちは良くわかります。センセイだって同じです]
・お疲れ様です [そちらこそ]
・これから地球環境がどうなるか不安。 [その通りですが、それでも人類は生き延びてきたんですね]
・ためになる話がきけた [ありがとうございます。温暖化の裏話でしょうか、それとも今日の講義全体を通じてお話しした「裏話」でしょうか]
・テスト勉強をどこからやればいいのか教えて下さい。 [テストが近づいたらご説明します]
・フロンが紫外線で塩素化合物に分解された後、冷えた空気でオゾンの分解が進むと聞いた。 [そうなんですか。情報提供、ありがとうございます]
・マスコミの悪行については時々耳にするので、情報の仕分けは大切だと思う。 [その通りなのですが、逆に言うと、それを見極める能力が求められているんですよ]
・以前から感じていたが、日本の教育は偏っていると改めて感じた。 [その通りかもしれませんし、そうでないかもしれません。難しいのは「偏っている」の根拠(座標軸)です。皆と同じに「流されてる」可能性もあるわけです]
・何から何まで疑しくなってしまった。 [その通り。だからこそ「ホントはどうなのか」をご自分で考えていただく必要があるわけです]
・環境問題について、改めて考えることができた。 [ありがとうございます]
・後半の授業は集中できた。 [こちらも。ただし前半も別な意味で大切だったんですよ]
・今日の授業はとても興味深く[、]聞いていておもしろかった。 [こちらはおそらく、温暖化の話でしょうね]
・産業に近い話は好きです。 [この方はたぶん、現実の社会との繋がりに関心をお持ちなんでしょうね]
・[地球温暖化については]色々な意見があるとおもった。 [そうなんです。ぜひご自分で調べてみてください]
・信じることも、自分でしっかり考えることが大切だと分かった。 [「仮に信じるとしても...」という意味でしょうね]
・世の中金だと感じた。 [たぶん。だから前々回にお話ししたグローバル化の意味を再考する必要があるんですね]
・世界が人のために動いていないことがわかった。 [そうなんです。経済中心になればなるほど、肝心の人間が疎外されていくんですね]
・先生でよかったです [う〜ん、これはどういう意味なんでしょう]
・内容がすごくおもしろかった。 [ありがとうございます〜]
・二酸化炭素は関係あるとは思っていたがそれだけのわけではないと思っていた。 [原文のママ。少なくともいろいろな要素が関係していることは事実です]
・日本の新聞がおかしいのは戦前から情報誌というより、民衆を炊き付けが非常に多いと感じる。 [なるほど。では全世界的にはどうなんでしょう。ぜひ調べてみてください]
・日本は行き遅れだ。 [原文のママ。どういう意味なんでしょうか]
・勉力[原文のママ。正しくは「勉強」]になった [ありがとうございます]
・面白かったです。興味を引く余談が逆に勉学のモチベーションになります。 [以前もお伝えしたはずですが、皆さんに役立つ情報をお伝えして、全くの「雑談」はしていないつもりです。もちろん時としてセンセイの勘違いもあるかもしれませんが、その際はぜひご容赦を]
・倫理の授業が難しくなってきたので、がんばりたい。 [ぜひ]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。