平成24年6月26日更新

3IS1クラス
第11回:平成24年6月26日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

・グループ討議(続き)
・討議結果の発表
討議結果を踏まえて(コメントを兼ねて)以下の項目の検討
・倫理と法
・企業倫理プログラムとその必要性
・企業の社会的責任
・公益通報が許される条件

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・与えられた事例に関するグループ討議
・討議結果の発表
など

学習課題 予習・復習

・予習:教科書第13章および第14章を精読(120分)
・復習:課題6(Agora上での「ギルベイン・ゴールド」に関するより深い検討)(140分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.ギルベイン・ゴールドに関して、グループでの議論を通じて、あるいは他グループの発表を聞いて、個人で考えた時と何かが変わりましたか?
A.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)

1.変わった

38名(67.9%)

2.変わらない

18名(32.1%)

1.(ある程度)変わった(見落としていた点に気づいた、など)

・お金ほしいなぁ。利益<安全だしなー [前半はどういう繋がりなのでしょう]
・ジャクソンがデータを上にあげていない[=報告していない]ことに気がつかなかった。
・すぐさま、内部告発するのではなくて、もう少し情報収集や、相談して、決定するべきであると思った。
・[ジャクソンが上司に]データをしっかり出していない[=報告していない]ことと、生産を5倍にすることを見落としていた。
・データ不足 [全ての議論の前提ですね]
・はっきりとデータを示めされて[正しくは「示されて」]いないのに、それが事実だと思い込んでいた点があった。
・マスメディアに[内部告発]するのではなく、自社に[直接]関係のある市に内部告発をする。
・やはり自分の意見以外にも、「なるほど」と思う意見があり[、]考えさせられた。
・映画の内容を変えようがないと思ったが、いろいろな方法があった。
・会社にも、自分にも大丈夫な[、]問題のないもの[=被害が発生しないもの]があった。市民の健康も大切だがほか[他]にも[大切なものが]ある。
・[廃水処理施設を]改善するさい[際]の資金[をどこが負担するか]など考えていなかった。
・企業の存続のことを考えていなかったので、次はそういう風に考える。
・見直す重要点(落とし穴)がたくさんあった。
・見落しがあった。
・見落としが分かると他の道も見えるなぁと感じた。 [確かにそうなんですよね]
・工業団地として廃水問題があるから団地として改善しなければいけないという点を見逃していた。
・工業地帯であることを見落としていた。他社について考えたらもっとスムーズに市を説得できると考えた。
・工場長が動かない理由が明確なデータを見ていない[=確実なデータがジャクソンら部下から提供されていない]からという点。すぐに非害[正しくは「被害」]はでないという点。
・[内部]告発したことによる、税金問題[=市民の税金が高くなること]に[、]被害があってから、かかるお金をはしてあるから。 [原文一部判読不能]
・[内部]告発は早すぎた。企業内で行えたことがまだあったように思う。
・市からの協力をあおげ[仰げ]ば、誰も悪くなくなるという点を見落としていた。
・市にも責任があるということを見落していたと思う。市と話し合いでシステムを直す、という意見がすばらしいと思った。
・市の話し合い[原文のママ]というシステムよりはよいと思った。
・私は意見が寄りがち[原文のママ。「片寄りがち」「偏りがち」の意?]で、今回も「内部告発する」に賛成する傾向があった。しかし、逆の考えと照らし合わせることで、妥協点に当たる案を導くことができると感じた。
・主人公が内部告発するかしないかを考えていたが、そのほかの方法があることがあった。見落としていた点もあった。
・[ジャクソンが]上層部にデータを示していないことに気付かなかった。
・情報が社長まで[適切に]伝わっていないことに気が付かなかった。
・数値データが一切出て来なかった点に気づけなかった。
・内部告発→データを出して上司を説得する。工場長以外の役職を見落としていた。正確なデータが無かったところを見落としていた。
・内部告発しない[ということ]に考えが変わった。市に相談するという選択肢を見落としていた。
・内部告発のデメリットや、データが明らかになっていない。情報が共有されていなかったということ。市や市民に訴え、お金を負担してもらい、浄水施設を作るのは目からウロコだった。
・内部告発はすごいと思ったけど、損・ダメージ[原文のママ]の方が多いと気づいた。
・[落とし穴に]落ちたー。ジャクソンさんは本当はできることを何もしていないんだね。

[以上、お話ししたようにセンセイも最初はしっかり落とし穴に落ちました。そこから何を学ぶのかがポイントなんですね]

2.(あまり)変わらない(「落とし穴」の多くを見抜いた、など)

・(言われてみると)上司の情報が少なかった。
・P181に現時点で基準オーバーしているとある。基準を守っているという前提は、おかしいのでは?(十倍の基準といっても濃度規制には変わりない)+今までも超えていたかもしれない・・・→企業が証明するという方式だから→本当に被害が出ない?

[この件、もともとの国(連邦)の基準(法律)があって、企業誘致後に自治体がなぜか10倍厳しい基準(条例:講義の法律の一種)に改正します。そこで定められた方法だと基準を満たしている(だからZコープ社からすると基準を守っていることになる)のですが、新しく感度の高い方法で測定するとそれを僅かに越えている状態なのです。以下はたとえ話ですが、広い道路があって、国が最高速度を60km/hと定めたのに、市が安全を重視して20km/hに改正。そこを走っている車が自分のアナログ式速度計で測ると20km/hなのですが、地上に置いた最新式のレーザー式デジタル速度計で測ると22km/h......という感じでしょうか。「法律(条例)を破っても良い」という意味ではありませんので、念のため]

・Zコープ社に損害を与えないことでバランスが取れると考えていたので、変わなかった。
・あまり考え方は変わらなかった。
・あまり変わりはない。内部告発は出来ればしない方が自身を守る形になる。現在の安全[=主に自身の保身]と将来の安全を天秤にかけるべき。市民の安全は市への抗議[=汚水処理システムの改善要求など]の材料になる。
・やはり考えるのは自分の保身と技術者としてのプライドを守ることであるから。この選択はあっていると思う。
・見落とししなかったと思う。
・考えは変わらない。安全第一
・[内部]告発したことによる税金問題[=工場の操業停止で税金が高くなること]は、被害があってからかかるお金よりはましだから。 [それはその通りなのですが、工場が閉鎖されると市は工場からの税収(日本なら固定資産税)を、従業員は収入を失います。こちらの方がダメージははるかに大きいと思います]
・市民の視点か企業の視点から見るかで判断が分かれると思った。 [どちらも大切ですよね]
・私てき[的]には、告発しないとムズムズするのでやはり[内部告発]する。
・色々な考え方があるのはわかったが、考え方は特に変わらない。
・前からまとめてあったので変わらなかった。内部告発はすべき。
・前回、討議に参加できず、考え方が変わることにはつながらなかった。でもおもしろかった。
・内部告発はやはりすべき
・変わらない(内部告発する)。やはり市民のために自分がクビになるのが良い。


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

[討議および発表について]

・「工業団地の企業全体」で問題に取り込む[正しくは「取り組む」]までは考えつかなかった。有害物質を水で薄めても生物濃縮する可能性が高いからあまり有効ではないと思った。(即被害が出なくても) [生物濃縮の件はまったくその通りですね。水俣病などで実際に発生しています]
・→の討議が無かったのでは? [お伝えしたように、このビデオの中でマッシン博士はご意見番の役割を果たしています。その見解によると現状では健康被害が発生するまで200年くらい要するとのことです。ですから何らかの方法で状況が改善されるまでの数年の間に被害は発生しないと考えられます。ただし「その間はいくら汚染物質を放出しても良い」という意味ではありません]
・ギルベイン・ゴールド[の問題]が[、]内部告発するまではいっていない[=そこまで深刻ではない]ということがわかった。 [そうなんですよね。センセイも最初は見事に引っかかりました]
・ギルベイン[・]ゴールドの中では、見落としていた点があり、難しかった。 [確かに。あちこちに落とし穴があるんですね。センセイも見事に落ちましたから、偉そうなことは言えません]
・よくよく考えるとジャクソンもおかしかった。 [そうなんです。言われてみると妙に納得してしまいますよね]
・よく観察することが大事だと思った。 [そうなんですよね。実際の場面──たとえビデオ教材であっても──では難しいのですが]
・何かに特化するより、全てのバランスを取れたほうが良い。 [問題解決の方向性ですね]
・皆が討議に協力的だった。
・今回はうまく討議が行えた。 [以上、それは良かった]
・今日の発表を聞いて、倫理問題を解決する方法がたくさんあることを知れてよかった。 [そうなんです。たくさんの方法があるんですよね]
・自分がもしその立場になったらどんな行動を取るのか。正しいと思う行動がとれるのか自信がない。 [そりゃそうです。だからこそ、こうやって練習するのです]
・実際の社会では内部告発した人間は正義かもしれないが、各企業から見ると怖い存在ではないだろうか。 [そうかもしれません。でも本当に必要な内部告発なら、告発する人間にとってだけでなく、実は企業にとっても必要なんじゃないでしょうか]
・色んな意見が聞けた。
・色んな発見があって、刺激的であった。 [以上、その通りでしたね]
・正しい情報を見極めるのは難しいです・・・ [確かに。(センセイを含めて)みんな、最初の印象に拘ってしまう傾向があるようです]
・先生の話し[この場合は「話」]が、おもしろかった。 [ありがとうございました〜。でも特別なこと、言ったっけなぁ]
・前で発表したが[、]寝ている人もいてあまり緊張しなかった。 [緊張しなかったのはご自分の能力では? センセイなんか、寝ている学生がいると逆に緊張してしまいます。「あ、俺の話、そんなに面白くないのかなぁー」って]
・前に出ての発表だったので少し緊張した。 [ご苦労様でした]
・他の人の意見って大事なんですね。改めて実感しました。 [各グループとも、もちろん問題点もありましたが、「これは凄いぞ」というものを持っていましたよね]
・他の班の発表と聞き比べて気がつかなかったことがたくさんあったのでとても面白かった。 [それは良かった]
・内部告発によってほとんどの組織が不利益になってしまったので[、]良く観察して[適切に判断して]いかなければならないと思った。 [そうなんですよね。皆が皆倖せに...というわけにはいかないでしょうが、誰か、あるいはどこかが特に犠牲になるような倖せって、変ですよね]
・難しいと思った。
・難しかったです [以上、議論が、ということだと思いますので、こちらに区分しました]
・発表が終わった後に[、]たしかにジャクソンの行動がおかしかったと考え直せた。 [そうなんですよね。気づくと「なるほどぉ」という感じなのですが、なかなか自分では見抜けない]
・発表を聞いて自分の気付かなかったところに気付けた。 [ちゃんと他人の話を聴くことができた、ということですよ]
・発表を聞いて様々な意見があるのだと感心した。 [確かにそうでしたね]
・班員と意見が合わない。 [う〜ん、難しいですね。例えば両論併記などはいかがでしょう]
・班内でうまくまとめられたのでよかったと思う。 [それは良かった]
・勉強になりました。 [こちらも]

[今日の一言]

・この授業が一番楽しいです。 [ありがとうございます〜]
・これから夢工房[原文のママ。正しくは「夢考房」]で加工・・・ [ケガをしないように頑張って下さい]
・トイレがまん[我慢]していました [生理現象ですから、必要な時は目で合図して行ってください]
・バイト先でスケジュール担当の社員さんに「有給下さい」って言ったら、社長に後で何言われるかわからないからやめてくれっていわれた。[有給休暇を]申請されたら[係の人は/会社は]断れないし大変だよね。 [どのような就業形態なのかにもよりますが、難しい問題です。現実としてそうだ、ということもわかりますが、どうしても弱い立場になりがちな労働者の権利を守ることも必要です。そのために各種の法律があるのです。そのためにもやっぱり法律を勉強してください]
・パチンコ失くしてほしいなぁー [パチンコがこの世からなくなれば......という意味でしょうが、なぜなんでしょう。痛い目にあったとか]
・ポケモンの続きをしたい。 [????]
・今から数理[統合]のテストです。がんばってきます! [頑張って下さい、というか、もうかなり時間が経過していますので、結果はどうだったんでしょう]
・今日はすずしくて快適だった。 [湿度が低かったこともあって、そう感じたんでしょうね。実際の気温はかなり高めでした]
・集中力が無かった。 [どうしたのかな?]
・暑いねー [こちらは上(↑)と対照的に、暑く感じられたようです。動いて汗をかいたんでしょうか]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る