平成24年10月1日更新
3EI1クラス
第1回:平成24年10月1日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスが溶ける。
・アイスが溶ける。要冷蔵のものが痛んで[正しくは「傷んで」]しまう。停電の際に必要なもの(懐中電灯)が売れる。万引き発生。
・アイスが溶ける。冷とう[冷凍]食品が解とう[解凍]する。飲み物がぬるくなる
・アイスなどの冷凍されている商品がとける。自動ドアが自動で開らかない[正しくは「開かない」]。レジが使えない
・アイス販売不可。レジ打ちを電卓でやる。ガスコンロが売れる。 [確かに地震の際、ホームセンターではガスコンロは飛ぶように売れました。ただしそれがコンビニにあるかどうかは別ですが]
・おにぎりやパンなど、調理せずに食べられる食品を、人々が買いにくる。
・おにぎりやパンなどの食品を買う人が増えて[それらがあっという間に]なくなる。
・お腹をすかしたお客さんがたくさんいる。商品の品切れがたくさんある。レジでは電卓で計算 [以上、おにぎり、パン類はあっという間になくなります]
・クーラーがきかない。インスタント[食品]、パン等の食材[→インスタント食品やパン類は「食品」です。食材は文字通り「材料」を指します]は品切れ。アイス全滅。飲料も痛む[正しくは「傷む」]→バッテリーでなんとか[冷蔵する]。強盗まがいは起こらない(1日では)
・コンビニに人が殺到している。暑い夏の日なので、コンビニの食品が腐る。
・コンビニの電気が消える。
・たべもの[食べ物]がなくなる
・トイレを使用するための人が大勢いる。電池が売れる。 [店舗の構造にもよりますが、トイレは真っ暗になるので、使用できないのでは?]
・ものの買い占め[が発生する]。アイスがとけてだめになる。買い占めにまぎれて盗難が発生。日用品が買い占められる。水がなくなる。紙がなくなる。
・レジがまわらない。ドアがひらかない。アイス等の常温でおいて[置いて]おけないものが溶ける or 腐る。
・レジが使えない。[計算が大変なので]買うのに時間がかかる。
・レジが使えなくなり、精算ができないため、お客さんが帰れなくなる。万引きが起こる。
・レジが止まる。人が手計算で会計するようになる。POS。弁当、消費期限があるものが投げ売り[される]。行政サービスが止まる。ATM[が]使えない [ATMの件はさすがですね]
・レジが動かないため、[店内が]客で混雑する。電池を求める人が増える。 [非常時は電池もすぐになくなります]
・レジが動かないので手動で計算。弁当等は[品質が劣化するので]廃棄され、他は通常どおり営業している。
・レジに行列ができる。アイスクリームが溶ける。盗難が起きる
・飲み水を買いにくる
・飲み物がすべて売れる。バイトが[所定の]時間に来ない。
・飲み物などを買いに多くの人が来店して、混雑する。おにぎり、アイス、飲み物などの物が[冷凍・冷蔵できないために]ダメになる。
・飲み物の買いしめ。商品がぬるくなる。くさる。電池がなくなる。アイスの買いしめ、溶ける。電子レンジが使えなくなる。自動ドアあかない。レジつかえない。自動ドアひらきっぱ[なし]。ぬすみ[盗み]が起きる可能性がある。
・飲み物や暑さ対策の商品を買いに来る
・飲料水が売り切れる。
・行列が起きて混雑する。→[人々が]食品、飲料を買い求める。
・混雑。レジが使えなくなる。食品が痛む[正しくは「傷む」]。飲み物・アイスが冷えない
・混雑する。
・自動ドアが開きっぱなしになる。(換気のため)
・商品の管理ができなくなる。自動ドアが開かない。レジ [原文のママ。未完]
・商品の奪い合いによる店内混雑。それらに伴うケガ [ご指摘いただいたカード上部の「前学期」の表記は、残部を使っているためです。次々回使用分から正常な表記に戻ります]
・食べ物、生活用品を買うために人が混雑している。コンビニの品物がほとんどなくなっている。
・食べ物や飲み物が売れる
・[冷凍・冷蔵できないため]食品[の品質]が悪くなっている。
・食品がくさる[腐る]。盗みがおきる。
・食品がだめになっている。商品がレジに通らない、パニック。客が押し寄せる(食料、日用品)
・食品の無料配布。開店[→おそらく「閉店(せざるを得ない)」の誤り]
・食品等の管理とATM等の機器もストップする事により生活に支障が出る。
・食料、飲料を求めて、人が集まる。
・食料を求めて人が来て[、]商品を取っていく。
・人が殺到→行列。飲み物、冷たいもの(→食料も)がなくなる。
・人が集まる。食料・飲料を大量に買う
・人が食べ物を買いだめする。
・人が多くかけつけて、パニックになる
・水と食料がなくなる。電池がなくなる。備品がなくなる [「備品」というのは、たとえばコンビニの場合だと、商品そのものではなく、陳列棚だとか電子レンジなど、ある程度高価で価値のあるものを指します。それらが奪われるということでしょうか]
・昼食、夕食を[人々が]買いにくる。ATMの利用[ができない]
・朝食や昼食を買うために人が多く来る。
・停電により[、]コンビニが機能していない。
・店員が冷凍保存してある商品の品質確保[に奔走する]。 [具体的にはどうやって? 多くの電力(kwレベル)を必要としますよ]
・電気が使えないということは冷蔵庫が使えない[ということな]ので、コンビには一時休業している。
・電気製品が使えないため、休業作業を始める。 [以上、夜間のことを考えると、一時的に休業せざるを得ないでしょうねぇ]
・氷の買い占め。
・氷を買いに人がくる。マンガを読みに人がくる。ジュースを買いに人がくる。
・品のない人達が商品を奪取する。発電設備を持つコンビニが経営する[=「営業を継続する」の意]。
・腐る商品がでて、ゴミが多くでる。
・物を売れないため、一時閉店する。
・閉店(食品の安全上)
・弁当がなくなる
・弁当などがくさる[腐る]。
・冷蔵庫冷凍庫の物がとけたり[「融けたり/溶けたり」]、ぬるくなる。さらにくさる[腐る]。レジがつかえ[使え]なくなる。
・冷凍食品やその他食品の品質が悪くなる。自動ドアが開かなくなる。
・冷凍等の重要な機器を残して必要最低限の電力供給状態にする。(備え付けのバッテリーで供給する) [バッテリーで冷凍し続けるということでしょうか。消費電力を考えると無理だと思います]
・冷凍品を安く売る[=「品質を保持できないので投売りするしかない」の意]。電池類が売切れる [実際はその通りでしょうねぇ]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・「表裏ない人」は存在するのか? [どうでしょう。正直なところ、難しいのでは?]
・90分[の講義時間に]はなれない[慣れない] [確かにそういう面がありますね。講義の途中で物理的に休憩するかどうかはともかく、メリハリはつけたいと思っています]
・PCのOSを換えたら設定の場所が分からず苦労した。 [Windows 7ではないかと拝察しますが、確かにVistaまでとかなり変わっていますね]
・おもしろかったです。
・この講義に興味が沸いた[この場合は「湧いた」。「沸く」は沸騰するの意]
・これからの授業が楽しみになった。 [以上、ありがとうございます。ご期待を裏切らないように頑張ります]
・これから頑張ろうと思った [ぜひぜひ]
・コンビニ1つをとっても、物質、エネルギー、情報などを読みとれるとは思わなかった。 [ご説明したように、社会の縮図なんですね]
・コンビニのレジが止まったり、万引きが行る[=「起こる」?/「行われる?」]など[、]自分が考えていなかった意見があったので、勉強になりました。 [意見を交換するとその広がりに驚かされる時がありますよね]
・しゃべるのが早くて聞きとり辛いです。 [すみません。良く指摘されるのですが、なかなか治りません。気をつけます]
・たいへんそうだと感じた [実際にはそれほどでもありませんよ。成績評価については次回ご説明します]
・ためになる話をたくさん聞けてよかった [ありがとうございます〜。これからも期待を裏切らないようにがんばります]
・ちょい早口っすね(^^;) [すみません。良く指摘されます。時間が足りなくなってきたので、途中からスピードが速くなっていました。気をつけます]
・つかれました [どうしたのかな]
・よくわからないけど、おもしろい授業でした。ミスドの半額セールがおわって悲しいです。 [前半はありがとうございます。後半は、確かにそういう時ってありますよね]
・よろしく
・よろしくおねがいします。 [複数。以上、こちらこそよろしくお願いいたします]
・わかりやすかった。
・わかりやすく、おもしろい授業だった [以上、ありがとうございます。]
・意外に時間が早く[この場合は「速く」]感じた。 [速度(スピード)なら「速く」、「早めに終わった」などだと「早く」になります]
・一つの物事から色々な意見が出るのは自分にとってためになった。 [ありがとうございます]
・技術者倫理に関する事例が沢山出て来て勉強になった [こちらも。これからはたくさんの事例が出てきますよ]
・技術者倫理の授業内容がだいたい分かった。 [ありがとうございます。今日のところはその程度で十分です]
・技術者倫理は、自分にとって大切なことだと思った。 [今日の講義の最重要ポイントをご理解いただけたようですね。これでこれからの講義がずいぶん楽になったんじゃないかと思います]
・興味深い授業だった
・興味深い話だった。 [以上、ありがとうございます。これからも期待を裏切らないように頑張ります]
・結論。コンビには店長次第。 [確かに]
・講議[正しくは「講義」]内容の説明が分かりやすかった [ありがとうございます]
・今後の進め方がわかった [前述しましたが、今日はそれくらいで十分講義の目的を達成しています]
・今日はねむたくて[眠たくて]集中できませんでした。次回からがんばります。 [ぜひ。それにしてもなぜだったのでしょう]
・始じめ[正しくは「始め」]は、なんの授業が分からなかったが、楽しい授業だと分かった [ありがとうございます。でも、大学のちゃんと科目なので、いつも楽しいとは限りません。有意義なものにするよう、お互い頑張りましょう]
・自分が考えていたより深い意見がたくさん出てきてビックリした。 [確かにそうでしたね]
・自分も新潟出身です。 [ご出身はどちらでしょう。センセイは旧西山町(現在は柏崎市)の出身で、浪人・大学生時代と就職してからの合計15年間は新潟市内に住んでいました]
・趣[おもむき]深い話であった。 [「趣」なんて、雅な言葉遣いをご存じですね。知的レベルの高さを感じます]
・集中してました。 [それは良かった。これからも頑張ります]
・寝ないで授業を受け[ら]れた。 [こちらも]
・[自分も]新潟出身です [新潟のどちらなのでしょう]
・真剣に取組みます! [ぜひ]
・足と右肩が痛いです [どうしたのかな?]
・○○君[原文人名]が良い人だった [ふ〜ん]
・他の構義[正しくは「講義」]よりおもしろかった。 [ありがとうございます。これからも有意義なものとなるように頑張ります]
・台風の影響で[講義に]遅れてしまった。 [遅刻の理由はそれだったのですね。一般論ですが、そのような、やむを得ない理由による遅刻の場合は、講義の最後に申し出た方が良いと思います]
・単位ください^^ [わかりました。ただしそのためには頑張ってください]
・単位をとれるように頑張ります。 [ぜひ。成績評価については次回ご説明します]
・停電時のシミュレーションができて面白い授業だった。 [ありがとうございます]
・△△君[原文人名]がイケメンだった [再び、ふ〜ん]
・特になし [はい]
・内容がおもしろい [ありがとうございます。知的好奇心をそそるような講義を目指します]
・難しそうに感じた [理論的な部分は難しいかもしれませんが、全体としては決して難しくありませんよ]
・疲れた。 [どうしたのかな]
・非常に面倒な科目だと思った。 [こちらも、e-ラーニング課題を除けば、決して面倒ではありませんよ]
・面白そうな授業だけど、課題が面倒[そう]。 [次回補足しますが、e-ラーニング課題以外はそれほど面倒ではありません]
・話が面白い [ありがとうございます]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。