平成24年10月2日更新
3VA1クラス
第1回:平成24年10月2日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイス[が融けてしまい商品にならなくなるので]片付ける。
・アイスが(冷凍食品)が売り切れる。電池が売れる。うちわが売れる。
・アイスが溶ける! 商品管理等ができず、万引きが多発!
・アイスが溶ける、レジが止まって営業できない。[POSシステムがダウンするため]在庫管理ができない。
・アイスが溶ける。 [複数]
・アイスが溶ける。電池[が売り切れる]
・アイスが溶ける。予備電源を入れる。店員がおどおどする。 [ご説明したように、非常用電源を備えているお店は僅かです]
・アイス等が溶ける。
・お弁当などの食べ物が腐ってしまう。氷や水などが売れる。飲み物がぬるくなってしまう。電池が売れる。金の支払いができなくなる。→万引きが多発する。
・クーラーが止まり、暑くなり[、]アイスクリームが溶ける。
・クーラーが止まり商品の品質を保つことができなくなり、レジ作業ができなくなり売買ができなくなる。
・コンビニが自家発電を始める。冷蔵食品の[品質を保持できないので]安売りが始まる。
・コンビニのドアがあかず出入りできない。あいてもあきっぱなし。 [手動で対応できます]
・コンビニ前の信号つき交差点で車同士が衝突。衝突した車がコンビニの駐車場で警察の事情調取を受ける。 [なるほど]
・ためておいた電気[=非常用電源]で今まで通り動く。 [ご説明したように、非常用電源を備えているお店は多くはありません]
・まとめ買いする人が増えて、コンビニの商品がなくなっていく。 [たぶんあっと言う間にそうなるでしょうね]
・[手動で計算する必要があるので]レジがパンクする。アイスが溶けるし、早く食べる。弁当が腐る。チンする系のヤツ[=電子レンジで温める食品類]がアウト。
・レジが使用できないため、コンビニが閉まる。
・レジが動かなくなって商品の売買ができなくなる。
・一時的に営業停止する。 [そうせざるを得ないでしょうね]
・飲み物がよく売れる。弁当などの品質が悪くなる。レジが使えない。
・飲み物やアイス等がぬるくなったり、溶けたりする。
・飲み物を買い占める人でいっぱいになる。自動ドアの停止により入れなくなる。 [自動ドアは手で開閉できます]
・飲食物がだめになるので開店休業[状態]になる。
・自家発電で対応する。ない場合→食品類は全滅。自動ドアが動かない。
・自家発電により、電力普及[正しくは「復旧」]。
・自動ドアが開かなくて出れない。というか入れない。
・自動ドアが自動で開かない。 [以上、自動ドアの件は上記ご参照]
・[防犯システムが動かないので]商品が盗まれる。
・[買い求める客で]商品が不足する。
・商品が腐る。レジが使えない。店内が暗くなる。 [夜は真っ暗で営業できないでしょうね]
・商品管理等ができなくて、万引きが多発。冷凍食品が溶ける。食品が悪くなる[=品質を保てない]。
・食べ物、飲み物の買い占め。
・食べ物がくさる(電力が供給できなくなるため)
・食べ物が販売できなくなる。レジが止まっているかも。
・食べ物や飲み物の冷蔵が止まり商品がだめになる。出入り口の自動ドアが動かず客が出られなくなる。 [自動ドアは手で開閉できます]
・食品が腐る。営業が停止する。損害が発生する。
・食品が腐る。万引きされる。
・食料や水の買いだめや盗難が起こる。
・人が争う。
・人間が群がり、コンビニのジュースがすべてなくなる。万引きが多発する。
・水、食料がなくなる。大行列ができる。電池が売れる。
・停電したので普段コンビニにこない人たちも必要なものを買いに来て、混雑する。生活必需品なども・・・でもドアが自動で開かないので中に入れない・・・ [自動ドアの件は上記ご参照]
・店が営業できなくなる。 [そうでしょうね]
・店の人が冷蔵、冷凍管理できないものを[廃棄する代わりに]配る。ポットが使えなくなるのでカップめんが提供できない。
・店員がタイムカードをいじる[=「都合の良いように改竄する」の意]。トイレが溢れる。
・店員がレジ打ちできなくてあわてる。
・店員総手[正しくは「総出」]で、腐るものと溶けるものを保冷する。 [気持ちはわかるのですが、エネルギー源がないので保冷は難しいと思います]
・店長が電線関係の業者に連絡する。 [地震などの場合は有線電話だけでなく、基地局がダウンするため携帯電話も使えなくなります]
・店内の温度が上がり、食品の鮮度が落ちる。
・電池が売り切れる。非常用バッテリーの使用。 [冷凍庫や冷蔵庫はKW単位の電力を消費するので、バッテリーでの駆動は無理です]
・電池が売れる。 [お話ししたように、乾電池はあっと言う間になくなります]
・盗みが起こる。
・氷や飲料水が売り切れる。 [そうでしょうね]
・弁当が腐る。食べ物の鮮度が落ちる。氷が水になる。
・弁当などが腐ってくる。レジが止まる。
・冷凍保存の商品が溶け始める。
・冷房装置が動かないため、食品が腐り始める。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・90分授業長いですね。 [確かに。メリハリをつけて進めたいと思います]
・NHKの取り立てはヤクザとたいして変わらないと感じる。 [具体的な記述なので、最近、迫られたのでしょうか]
・いろんな質問があって面白かったです。 [ありがとうございます]
・おもしろいお話が聞けてよかったです。次回も楽しみにしています。 [ぜひぜひ]
・おもしろかった。 [複数]
・おもしろかったです。 [以上、こちらこそ。やはりVA(建築学科)クラスには独特の雰囲気がありますね]
・お疲れ様です。 [皆さんこそ、ご苦労様でした]
・たのしそうな授業だった。 [ありがとうございます。でも大学の正式な講義なので理論的な部分や高度な内容もあります。がんばりましょう]
・ためになる話が多かった。 [ありがとうございます〜]
・チームで議論を重ねて、良い意見を引き出せればおもしろいと感じた。 [次回は、そのグループ討議です。頑張ってください]
・とても為になる授業だと思いました。 [ありがとうございます]
・とても楽しい授業でした。 [こちらも、別な意味で]
・なかなかおもしろい話が聞けて良かった。 [そして、こちらも]
・よろしくお願いします。 [複数。こちらこそ。1学期間頑張りましょう]
・レポートちょっと楽しそう。 [ぜひ頑張ってください]
・課題が大変そうです。 [一部を除けば、それほど難しくないと思います]
・宜しくお願いします。 [こちらこそよろしくお願いいたします]
・教室が寒かった。 [センセイは動いていたので指摘されるまで気づかなかったのですが、少し寒かったようですね。申し訳ありませんが換気を考えるとどうにもならないので、衣類等で調節してください]
・現代でも小判のワイロはあるのだろうか。 [「越後屋、お主も悪よのぉー」の件だと思いますが、現在では存在しないと思いますよ]
・講議[正しくは「講義」]の内容がおもしろかった。 [ありがとうございます]
・黒板が西側についてた[=たぶん講義内で説明した「教室の窓は左側、廊下は右側」の件]意味がわかった。 [トイレ、風呂の窓の件も、ね]
・今日はレポートがある。 [頑張ってください]
・最後の方がかけ足だったので大変だった。 [最後の部分は次回改めて説明します]
・雑談がとても面白かった。 「ありがとうございます。少なくとも無駄な雑談はしていないつもりです」
・私も新潟出身です。よろしくお願いします。 [こちらこそ、ぜひぜひ。ちなみにどちらのご出身なのでしょう。センセイは旧西山町(現在は柏崎市)の出身で、学生時代と社会人の時に15年ほど新潟市内に住んでいました]
・集中して受講できた。 [偉いっ!!]
・出たコメントを分類別にして、門題[正しくは「問題」]を見抜く力が必要。 [そうですね。グループ化された黒板の情報を見ていると、解説前に何となく分かってもらえたのでは、と思っています]
・少し興味が沸いた[この場合は「湧いた」。「沸く」は「沸騰する」の意]。 [ありがとうございます。頑張りましょう]
・色々なためになる話良かった。 [こちらも]
・人間にとって組織や人と人とのかかわりあいが最も重要であるのだと再認識した。 [まったくその通りです。この講義の後半でその問題を集中的に考えます]
・成長できる授業だと感じた。 [ありがとうございます。嬉しいです]
・責めてないとか怒ってないとか言わなくても・・・内容面白い! [前半の部分は、どうしようかなぁーと思っていました]
・説明がわかりやすかった。 [ありがとうございます。次週以降もがんばります]
・先生のどの辺がいやし系なんですか? [自分で言ったのではなく、かつての学生の評価です。自分ではわかりません]
・退屈せずに話を聞けたしよかった(^o^)/ [次回も頑張りましょう]
・長くて大変だった。 [確かに、長い。その分、メリハリはつけたいと思いますので、皆さんも頑張りましょう]
・怒ってるんじゃなくて [ホントに怒ってはいません]
・難しい内容かと思ったが、これからの自分のためになるような授業なので、休まず受けたい。 [ありがとうございます。もちろん休まずに受講してください。貴方/貴女の将来に繋がるような講義を目指しています]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。