平成24年10月2日更新
3VD1クラス
第1回:平成24年10月2日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
※第1〜2回では、本科目への導入として、第2回までの「学習内容」の事項について、講義やグループ討議などを通して検討・考察する。
・科目の目的・目標、内容、課題、評価方法などに関する解説
・本学の教育目的・目標との関連に関する解説
・既習科目との関連及び技術者倫理ポートフォリオの解説
・安全などに関して、ユーザーから設計者・製造者への視点の転換
・課題1・7(第2・13回提出)に関する解説
・「講義ノート」を配布する
・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など
・復習:必要事項(課題提出期日など)を講義ノートに記入、本科目「学習支援計画書」の熟読、教科書第1章の精読(90分)
・予習:教科書第14章の精読(60分)
・予習:課題1(事例分析)(120分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.夏の暑い時期、金沢市付近一帯が、大規模に停電してしまいました。停電はもう十数時間も続いています。コンビニはどうなってしまうでしょう?
A.たくさんの面白い回答を寄せていただきました。どれもその通りだと思うのですが、講義でご説明したように、電気が長時間止まると、冷房・冷凍が効かなくなるだけでなく、またレジも働かず、POSの情報もやり取りできないので、やがてお店の機能がまったく停止してしまうんですね。
「コンビニ」はこの現実の社会を指しています。細かいことはともかく、現代社会が科学技術に依存しているということ、そしてその科学技術に携わり、この社会を支えているのが(将来の皆さんを含む)科学者・技術者なのだということを考えていただきたかったのです。(講義中にかなりご説明したので、原則としてコメントは控えます)
・アイスが溶ける。生鮮食品が腐る。
・アイスが溶ける。立ち読み客がいなくなる。24時間営業できなくなる。レジが手計算になる。電池が売れる。 [電池の件はもちろんですが、確かに立ち読みどころではなくなりますね。あまりに暑いので]
・アイスクリームが溶ける。
・かいちゅう電灯が売れる。
・クーラーが止まるので風の通りが悪いコンビニは暑くなるため客が減る。夜に店が閉けない[正しくは「開けない」]。レジが開かない。電池や冷たい飲み物が売れる。
・ケータイ[携帯〔電話〕]の補助電源を求める人が殺到。 [確かに。すぐに売り切れるでしょうね]
・コンビニ内(電子レンジストップ、冷蔵棚、冷凍ボックスストップ)→電池、懐中電灯の買い占め。冷蔵機器停止により[品質が低下するため]弁当値引き。 [確かに]
・レジが打てず、会計ができなくなる。冷凍品がとける。
・飲み物など、冷たいものが完売する。電池の完売。地震対策用のレジ機能はあるが、停電時はない? [ご説明したように、レジはある程度対策を取っているんだそうです]
・飲み物の売り切れ(氷やアイスも)
・飲み物やアイスなどが売り切れる。電池なども売れる。
・飲み物や食べ物が冷やせない。アイスがとけてしまう。電子レンジが使えない=営業ができない。
・強盗[が入る]。特に保存食[を求めて客が集まる]。
・強盗[が入る]。保存のきく食品の買い占め[が起こる]。 [以上、地震の時は、すぐに食品がなくなりました]
・軽食や、夜に備え懐中電灯を買いに来る人が来る。 [電池もすぐになくなりました]
・自家発電による復旧。水、電池[が]売れる[。一般の食品は](腐る、とける、混雑)←レジが使えない。
・商品(冷凍類)の[品質が低下し、商品にならなくなるので]撤去が行われる。
・商品の買い占め[が起こる]。
・食品の保存について考える[必要がある]。
・食料の取り合い。食べ物がダメになり臭くなる→安く売り出す! トイレも臭くなる。レジが機能しなくなる。けいたい[携帯]電話の補助電減[正しくは「電源」]のじゅよう[需要]が増える。軽食を求める人が増える。 [その通りですね]
・食料や乾電池など、非常時に必要なものを買い求める人が殺到する。水[を求めて客が殺到する]。予備発電で復旧する。冷凍食品が駄目になる。
・食料品が痛む[正しくは「傷む」]。その為、商品をごみにしない為に安売りで売り出し出すかもしれない。 [廃棄するよりは売った方が良いでしょうね]
・人がやってくるが、コンビニにも電気が流れないのでコンビニを利用できない→人が集まり混雑する。
・水や電池を買いに来る人がたくさん来る。停電により、水道が止まったり、電化製品の電力が確保できなくなると考える人が増えると思うから。 [その通りで、すぐに水や食料、電池はなくなってしまいます]
・店員が[手作業で料金を計算するなど]大変になる。
・電池がよく売れる。食品がだめになる。
・電池や食料などを買い求める人でいっぱいになりコンビニ内の物がほぼなくなってしまう。冷蔵が必要なものが駄目になってしまう。営業ができない。
・日本は治安の良い国なので暴動がおきる事はない。つめたい[冷たい]物の買いしめ[占め]がおこる[起こる]。電気を中心として生活している人は電池、ガスボンベ等をもとめてかいにくる[求めて買いに来る]。
・補助電力で営業する。 [ご説明したように、自家発電機を備えているお店は僅かです]
・万引き[が起こる]。懐中電灯、電池など(光るもの)が売れる。
・予備電源が入る。 [この件については上記ご参照]
・要冷蔵、冷凍の物がいたむ[傷む]。オール電火[正しくは「電化」]の家の人たちが食料を買いに来る。隣の地区のコンビニがにぎわう。 [自動車などで通電している隣接地域へ行くことができるのなら、最後のようになるでしょうね]
・料理ができないため弁当やパンのコーナーに客が殺到する。携帯の充電機[正しくは「充電器」]とか。
・冷たいものを求めて多くの人が来る。電池の買い占め。
・冷たい飲み物やお弁当、パンが完売する。電池も完売し、手作業でのレジとなるため行列が生まれる→管理が難しい
・冷たい飲料水が売り切れる。アイスが溶ける。
・冷蔵庫が機能しなくなり、飲料水がぬるくなってしまう。予備でんげん[電源]→[予備電源を使えれば]問題なし。電池が売り切れる。アイスがとける。 [前述したように、非常用電源を備えているお店はごく僅かです]
・冷蔵庫の電気も停まっているため、飲料を保管することができずに廃棄が増えて、赤字などの打撃をうける可能性がある。また、飲料を買い求めて人が殺到する。
・冷凍食品が溶ける。→くさる。非常用電灯が点き、引き続き営業を行う。
・冷房機能が駄目になる、食品(要冷凍など)売れなくなる。→閉店。レジなども機能しない。発注の品が受け取れないから次の日も[原文のママ。未完]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・VD[建築都市デザイン学科]やVA[建築学科][の学生]と講議を共に受ける機会は今回を除いたら無いので、そういった意味では楽しみ。 [他クラスの方ですね。ぜひ「異業種交流会」を通じてお互いに成長してください]
・あと一歩のところまで出ているのに、うまくまとめることができなくて困る。 [最後の方ではもうPOSシステムに気づいている方はいらっしゃったと思います]
・いい勉強になった。 [ありがとうございます。次週以降も頑張りましょう]
・おつかれさまです。 [皆さんこそ]
・おなかいたいです。 [大丈夫ですか。授業中に具合が悪くなってトイレへ行きたい時は目で合図して後ろのドアからどうぞ]
・おもしろかったです。 [ありがとうございます。次回以降も期待を裏切らないように頑張ります]
・お金がない・・・ [学生さんだなぁー]
・ミスタービーンに似てますね。 [時々言われることがあります。センセイはMr.ビーンを観たことはないのですが]
・よろしくお願いします。 [複数。こちらこそ。お互い1学期間頑張りましょう]
・経済学のさわりが少し分かったような気がします。 [良い点に気づきましたね]
・今後のためになると思った。 [ありがとうございます。皆さんの将来に関係していると考えています。お互いに頑張りましょう]
・今出来ることを頑張ろうと思った。 [最後にご説明した「社会との関係」でしょうか。就職活動ではとても重要な役目を果たしますよ]
・今日はつかれた。 [まだお休みモードが抜けないのかな。次週は頑張りましょう]
・自分にねむっている何かを引き出してくれる人との出会いが大事だと感じた。 [確かに。でもとても難しい面があって、いくらお互いに準備しても、スイッチが入らない時は絶対に入らない。もちろんその逆もあります]
・授業に集中することができた。 [ありがとうございます。次回も頑張ります]
・就職できるか不安です。 [焦らずに。就職の件は段階を踏んでご説明します]
・絶え間なく話されていたのでわかりやすかった。 [早口ですみません]
・先生が元気な方なので、これからの授業を頑張りたい。 [ぜひぜひ。気合い、入ってますよぉー]
・先生の話はやっぱり面白いと感じましたw。 [ありがとうございます。文章からすると、以前「科学技術と社会」を受講されたのでしょうか]
・早口ではあるが雑談の部分はおもしろかった。 [こちらもありがとうございます。少なくとも、内容とは関係のない雑談はしていないつもりです]
・遅れてすみませんでした。 [次回は遅れないようにしましょう]
・長岡市出身なので、コンビニの話がとても良く分かりました。 [「中越沖」は余震が少なかったのですが、「中越」はずっと続きましたよね。大変だったと思います。ちなみにセンセイは柏崎市(旧西山町)の出身です]
・停電や災害をあまり経験したことがないため、経験者の体験談は少しためになったと思う。 [そうなんです。そこから何を学ぶか、でしょうね。一つ上の学生さんのコメントも参照してください]
・内容が盛り沢山でした。メモし逃したことは友達に確認しておきたいです。 [宿題関係以外は特に難しいことは話していません。あまり気にしないでください]
・眠くならない授業でした。 [次回以降も頑張りましょう]
・問題一つとっても色んな展開を考え、さまざまな方法や手段を見つけていくのが授業の本来の目的だと思った。 [その通りです。重要な点を見抜かれましたね]
・良い授業だったと思います。 [ありがとうございます〜]
・話し上手な先生ですね。興味あるネタを持ってきてくれるのも良かったです。 [こちらも、ありがとうございます]
・話すのが早くてついていけませんでした。 [すみません。時間が迫っていたので、ちょっと早口でした。次回は気をつけます]
・話に説得力がある。
・話はおもしろい。 [以上、ありがとうございます。次回以降も頑張りましょう]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。