平成24年10月9日更新

3VD1クラス
第2回:平成24年10月9日 学習内容授業の運営方法学習課題(予習、復習)課題の解答今日の一言

学習内容

(続き)
・直面する可能性のある倫理的問題に関する具体例
・グループ討議と討議結果に対するコメント
・E-learningやグループ討議の事例分析課題(ソーラーブラインド、ギルベイン・ゴールド)に関する解説
・セブン・ステップ・ガイドの概説
・本学の教育目的と大学の質保証問題
・「倫理」とは何か(用語解説)
・倫理と法
・「科学技術」、「技術者」とは何か
・「科学技術者倫理」とは何か、その特殊性

授業の運営方法

・PCを用いた講義
・グループ討議
・討議結果の発表
・グループ討議の結果に関するレスポンスシートの作成
など

学習課題 予習・復習

・提出:課題1(90分)
・復習:「アカデミック・インテグリティ」に関する文献の精読、第1〜2回で学んだことについての考察の深化(90分)
・予習:教科書の第2章、第3章、第4章、第5章、および第6章の精読(180分)


課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)

Q.仮想事例「百万石F1グランプリ」を読んで、貴方/貴女個人としてはレースを開催すべきだと思いますか?
A.わざと「開催しますか?/しませんか?」と尋ねていますが、何とかその枠組みを越えようという意欲が回答に感じられます。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます

1.開催するべき

16名(40.0%)

2.開催するべきではない

24名(60.0%)

1.開催するべき

・お客様の要望に答える[この場合は「応える」]ことが最優先だから。しかし、ある程度の安全を守るために氷を溶かすなどすべき。
・これ以上延期することがキビしい[厳しい]ため。このまま雨が降らなければ気温が[開始時までには]10℃になると思う。 [最高気温が約10℃ですから、9時や10時はちょっときついだろうと思います]
・しなかった場合、損害がひどいことになる。また、全国ネット[のTV中継]やファンの方々もクレームがあると思うので、今後にも関わってくる。
・すぐにはやらず、路面を整備し昼まで延期、天候条件が回復しだい開催する。
・すでに、1000人以上が集まっている中、中止にすれば激しいクレーム&大混雑が予想されるため
・する([開催しなかったら]赤字がすごい)。すでに1000人以上の人が集まっているからどうしようもない。
・もう当日なので。
・安全をある程度確保できるならば、利益も大事。信用も大事。
・温度上昇の見込みがある。路面のスリップに対する安全対策を施す時間がある。
・開催されるものだと思ってきている大勢を裏切ることになってしまい、大会のイメージが悪くなってしまうため。
・危険は常にあり得るものだから。
・最初の大雨で中止になった時よりも開催できる可能性が高いから。事故はつきものだから事故を恐れていたらいつまでたってもレースができない。
・信頼を失わないために開催する。
・先週行えなかったことと[、]路面状況を見て。
・利益を考えるとすぐにスタートだが[、]安全性を考えて時間をずらす。延期している間の時間はただ何もしないわけでなく何らかの対策で早く始められるようにする。

2.開催するべきではない

・F1グランプリレースをするには事故などのリスクが大きすぎる。
・F1レーサーのベストコンディションおよび命が重視される。利害関係人[通常は「利害関係者」/「ステイクホルダー」]はどのような・・・・大幅な損失と7時間以上の時間の浪費→何が何でも開催するしかない。各種条件・・・・氷を何とかすれば、後は気温の問題。レースを開催した場合・・・・損失を生まずに済む。事故が起きたとしたら→より大きな損失を生む。レース未開催の場合・・・・大変な損失と観客のストレス・時間の浪費。とるべき行動→開催しない。又は延期と払い戻し。[できるだけ原文のママ]
・F1レーサーの危険性が高くなるから。事故につながる。
・F1レーサーの命を重視した。仮に開催して命うを落とす事故が起きるのが1番大きな問題だと考えた。
・スリップしやすい状況では、まともなレースができない。
・スリップのリスクが上がっている[リスクは「高い/低い」]ことには変わらないから。
・ドライバーの安全が最優先だから。
・レーサーの命を一番重要視する。
・安全が第1であるから。レーサーの安全がかかっているのに私の1言[この場合は「一言」]で決定できない(キケンである)。
・安全であることが1番重要。
・安全性が第一で[あり、現状は]危険だから。
・安全第一
・運営[者]としてドライバーへの安全配慮が大切。 [なるほど。「主催者として何が大切か」という観点ですね。重要な点ですね]
・何よりも命が大事だから。
・開催する場合リスクが大きい。
・現時点で行わない(延期)。→〔今〕路面凍結→行った場合、[万一]事故[が]発生すれば、[このサーキット場では]二度と[大会を]行えなくなる可能性があり、それが死亡事故なら償いきれない。事故の可能性→スリップやスピンは路面がぬれていようがいまいが他の要因によっても起こりうる。∴事故発生のリスクはできるだけさけたほうがよい。But時間がたつにつれて気温が上がり路面凍結が解消され、安全が確認できれば行う。
・最悪の事態が起こってもおかしくない悪状況であるとわかっていないから開催するわけにはいかない。顧客やマスコミが楽しみ望んでいるのは安全なレースである。信頼を失い悪いイメージがつくような危険があることは避けるべきである。
・事故が起る危険性があると、レーサーも本気でレースができないのでおもしろくない。([開催せずに車の展示など]何かほかのことをする)
・人の命より重いものはない。
・人命がかかっているのでやらないほうがよい。どうしても開催したいのならば日を改めるべきだ。
・人命が失われる事故が起きた場合とり返しがつかない。
・人命第一だと思う。
・天候悪化などで責任者はあらゆることを予測し、対応する義務がある。
・薄氷が張っているので危険


今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載

・F1のことは詳しくないが車のクラッシュ(事故)が好きなマニアックな人たちもいるのではないか。 [そうですね。人間誰でも──センセイだって──「怖いもの見たさ」ってありますよね。それが適切かどうかは別として]
・いろんな意見が聞けて勉強になりました。 [確かに。グループごとには見落としがあっても、全体としては広さにおいても深さの面でも、かなりカバーしていましたよね]
・おつかれさまでした
・おつかれさまです。 [以上、皆さんの方こそ(グループディスカッションの時は、センセイはあまり話さないので体力は使わないのです)]
・お金で買えないものがある。PRICELESS [クレジットカード(マスターカード)のCMを踏まえていらっしゃるんでしょうね]
・グループ意見を交わすとさまざまな意見があってとても勉強になる。 [確かにその通りでしたね]
・この問に対しての「正解」というものは、ないのでは? [開催する/しないはあまり問題ではありません。この点については次回ご説明します。ただし仰る通り「唯一絶対の解」はありませんが、「より良い解」とか「明らかに誤った解」はあります]
・するかしないかむずしい。 [前述したように、開催する/しないはあまり問題ではありません。むしろどのような理由でその結論──条件付かもしれませんが──に至ったかの方が大切です]
・そもそも天気の安定しない石川県にF-1のような屋外の天候に左右される激しいイベント[を招くこと]自体が向いていないと思う。雨は降っても豪雨になりにくい時期の、条件自体はそこまで厳しくない百万石祭りがいい例だと思う。 [基本的にはその通り。良い点を指摘していると思います。ただし日本海側にも「日本海間瀬サーキット」などが存在します。それなりの需要はあるんですね。もちろんF1グランプリとなれば話は別でしょうが]
・わかりやすかったです [ありがとうございます。次回以降も頑張ります]
・違う意見が多く、面白かったです。 [そうでしたね。何人、あるいは何グループかたいへん良い点を指摘していましたよね]
・課題[を忘れたので]、来週受け取ってほしいです。お願いします。m(_ _)m [受け取ります。ただしきちんと提出した方とは区別します]
・技術者倫理ってムズイ。 [そうかもしれませんが、あまり焦らずに]
・講議[正しくは「講義」]する時間が少なかった。 [たぶんセンセイがあまり話をしなかった、という意味でしょうが、実はその方が学生はよく勉強する、という興味深い結果が得られています]
・今日のお題は難しい選択でした。 [そりゃそうです。悩んでいただくための設問なので。ちなみにこの例題は、若手の先生が考えられたものです]
・混成グループなので、違った視点からの意見が聞けて楽しい。 [そうなんです。非常に興味深い点です]
・視野を広げて考える。 [まったくその通り。講義全体のツボをご理解いただけたようですね]
・実際にこのような状況になったとき、ありえることなので将来のことを考えると、ためになる講議[正しくは「講義」]だった。 [ありがとうございます。短期的にも長期的にも「皆さんに役立つ講義」を目指しています]
・書記で[あり、かつ]しゃべるのはきついでした。 [それはご苦労様でした。でもひとたび社会に出ると、こういうことっていくらでもありますよ]
・新しい意見が聞けた。 [確かに。重要な点をいくつも指摘している方やグループがありましたよね]
・相談する時間が短い。 [気持ちは、わかる。ただし実際の社会ではもっと短時間のうちに少ない情報で判断しなければならない場面ばかりです。この講義ではそれも意識しています]
・他のクラスとの合同なので意見がわかれて[、]討論になっておもしろかった。 [確かに。このクラスの特徴ですね。ぜひそれを良い方向へ生かしてください]
・答えのないモノを話し合うので難しい。 [「ない」というのは、「唯一絶対の解答がない」という意味でしょうね。「より良い答」とか「それ絶対まずいよぉー」ってありますからね]
・討議のときに思ったことが中々筋の通った言葉にできなくて苦労した。 [それに気づいただけでも進歩ですよ。「じゃぁ、どうすれば...」を焦らずに考え、実践しましょう。ずっとずっと伸びますよ]
・百万石F1グランプリの仮想事例は本当に難しかったです。 [そうですね。条件は曖昧だし。わざとそういう風に制作しています]
・様々な面から物事を見ることが大事だということが分かった。 [まったくその通りですね。とても重要な点を見抜かれたと思います]


西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。


「授業に関するご連絡」に戻る

トップページに戻る