平成24年10月23日更新
3VA1クラス
第4回:平成24年10月23日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.(原則としてコメントは控えます)
1.社会契約モデル 14名(25.0%)
2.社会実験モデル 31名(55.4%)
3.相互依存性モデル 10名(17.9%)
4.無回答 1名( 1.8 %)
1.社会契約モデル
・プロフェッショナルは、訓練が必要であるところに説得力を感じた。
・医者との比較が分かりやすかった。
・一番自分の考えと合致した。
・海外では建築家も、医者や弁護士と同じくらいのあつかいであることを知っていたので日本もこのようになってほしい。 [なるほど。興味深い指摘です]
・確かに、技術者も専門的になっているため、法学者などのプロフェショナルと同等になってきていると感じたから。
・技術者と社会の契約について。
・責任ある重要なこと。
・責任のある仕事である。
・専門的なことは専門以外にはわからないことも多いので社会契約モデルが一番公平なのではないかと思う。
・全体をはあく[把握]した上で{日本人的な考え(こっちをとるだけでは不十分)アメリカや外人的な考え}このいき方でいくんだ⇔俺は俺のやり方でこれはOKや。
・知的職業に就くには、たくさんの努力が必要であり、その分、報酬をたくさんもらえる。
・日本的な考え方があり、理解しやすい。 [いえ。医師や弁護士はそうもしれませんが、技術者についてはまだ日本に定着していない考え方です]
・例が分かりやすかった。2.社会実験モデル
・このモデルは最も責任を持っている技術者であった。
・フロンガスなどわかりやすい例があり説得力を感じた。
・わかりやすかった(理解しやすかった)。
・一番明快で分かりやすかった。やるかやらないかは自分次第。
・技術者とは常に新しい物を開発して、社会に適応させるべきだと思ったから。
・技術者による新技術を導入することは難しいことだが責任がある。
・技術者の責任の所在をはっきりさせることが重要であると思う。説明責任とか。
・結果がはっきりしている。
・建築の分野で新しい形態や設備を導入することは実験的な意味を含めていることを気づかされたため。社会的実験モデルが一番わかりやすかった。 [なるほど]
・現実社会で実際におこっていて、よくニュースになっているので説得力を感じた。
・現代ではいきなり実用へもちこむのはむずかしい[。]基本的に失則[「失敗」の誤り?]しているからである。
・実験が必要だから責任が求められる。何が求められるか「2」が一番わかりやすかった。
・実験なしに新技術はありえない。
・実験は、だれにでもできるものでは、ないから。
・実際に結果が出るから。
・新しいモノや革新的な技術(サービス)は後になって問題が出てくることが多いような気がする。探せばもっと問題がありそう・・・。
・新技術にはリスクがつきものである。導入は一種の実験ととらえるのはだとう[妥当]ではないかと思う。
・新技術の社会への実験というのがなるほどと思った。
・新技術の社会への導入は一種の実験というのは分かりやすい[。]実例もあり説得力があった。
・責任ある実験者、技術者としての説明責任は重要だと感じた。
・説得力を感じた。
・農薬の例のように、後から気づくということが、新技術を利用する場合は当然であり、実験だと思った。
・問題点を深く追求しないで社会において実験している。3.相互依存性モデル
・あたり前のことだが、成立していることがすごいと感じた。
・みんながしっかりやらないと、何も成り立たないというところに説得力を感じた。
・自分がしっかりやっても周りがついてこなければ成り立たない。
・全員がそれなりに働かないと成り立たないというところに説得力を感じた。
・樽の説明がわかりやすかった。
・日本と中国との違いを聞いて実感がわいた。日本は仕事をそれなりに問題ないようしっかりこなすが、中国は手抜き、いい加減な社会である。技術者として、仕事をしっかりこなすことは大切である。 [簡略化して説明していますので、ご注意ください]
・日本はこの面では優秀。 [こちらも]
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・Agoraめっちゃめんどくさかったです。でもやって良かったです。 [ご苦労様でした。後日読ませていただきます]
・つかれた。
・つかれてる。 [以上、今回はそういう感じの方がかなりいらっしゃいましたね。やはり工大祭疲れでしょうか。仮にそうだとしても授業は再開されていますので、気持ちを切り替えましょう]
・なかなか内容が難しかった部分があったけれど[、]技術者の責任が重要だということが分かった。 [肝心な点をご理解いただけたようで、嬉しいです]
・ねむかった。
・ねむたかった。 [以上、こちらもお疲れのご様子。前述したように次回以降は気持ちを切り替えましょう]
・メゾが分かりにくい。はっきりとしていないのでむずかしい。 [まったくその通りです。今回は予告だと思ってください。これから順々に考えます]
・科学の進歩は新化[正しくは「進化」]と退化を生み出す。 [社会に与える影響力が大きいんですね]
・元気!! [なるほど。疲れている方がいらっしゃる一方で、このような方も目立っていました]
・言葉が難かしい。[しかし]具体例の説明があって、イメージしやすかった[原文ウサギのマーク入り]。 [前回、今回と抽象的な話が多かったですが、これから事例を取り上げながら具体的に考えると、徐々に分かりやすくなっていくと思います]
・工大祭のスタッフ側だったのでとても疲れたけど、充実した3日間だった。 [ご苦労様でした。頑張ったんだろうなぁーということが伝わってきます。それはそれとして、各科目の講義、気持ちを切り替えて頑張りましょう]
・考えるほど難しい。 [理論的な部分はどうしてもそうなりがちです。これから具体例を通して考えますから、あまり焦らずに]
・今日の講義内容が濃すぎていまいち意味が分からなかった。 [こちらも]
・最初から最後まで起きていた。 [気持ちを張って頑張っていたんですね。こちらも気合い、入ってますよぉ]
・災害時でも行列に並ぶのは日本の長い歴史が背景にあるのだろうか。 [もちろん、そうです。外国人はその様子を見て本当にびっくりしていました]
・社会には様々なモデルの考え方があると知った。 [モデルですから、話を分かりやすいように簡略化している部分があります。ご注意ください]
・少し難しい話だったが、内容は面白かった。 [ありがとうございます。一番お伝えしたかった部分をかなりご理解いただけたようですね]
・寝い[正しくは「眠い」]。
・寝ないでがんばった。 [以上、休みが続いたり、テストがあったりして夜更かし気味かもしれません。今回の頑張りを次回以降に繋げましょう]
・先生のお給料が小学校の先生より低いなんてびっくりです。 [小中学校の先生のお給料は高いんです]
・早口すぎて聞きとれないことがある。 [すみません。できるだけ抑えたつもりなのですが......]
・難しかった。 [細かいことは気にせずに、「全体として何を言いたがっているのか」に注目してください]
・疲れていて、授業に集中できなかった。 [工大祭疲れでしょうか、テストか何かでしょうか。次週は頑張りましょう]
・理解しやすかった。 [ありがとうございます〜。おそらく「違和感」など、一番お伝えしたかった部分をご理解いただけたんでしょうね]
・倫理とはなにか、いまひとつつかめない。 [そういう方もかなりいらっしゃると思います。これからは具体的な事例を通して考えていきますので、徐々に分かっていただけると思います]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。