平成24年10月23日更新
3VD1クラス
第4回:平成24年10月23日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.(原則としてコメントは控えます)
1.社会契約モデル 21名(60.0%)
2.社会実験モデル 9名(25.7%)
3.相互依存性モデル 5名(14.3%)
1.社会契約モデル
・アメリカでは技術者もプロフェッショナル。 [そうであるし、ますますその地位を上げたいと考えているんですね]
・アメリカとの価値感[正しくは「価値観」]の違いが分かった。 [彼我の差をきちんと認識した上で、立ち位置をどう取るかが重要なんですね]
・これが一番いいと思った。
・やはり医師弁護士には高いほうしゅう[報酬]と自治権が与えられるものであると思ったから。
・違和感があったが今日その理由が分かった。→この違和感を埋める必要があると感じる [今日の講義で一番お伝えしたかったことをご理解いただけたようですね。嬉しいです]
・医学、法学の例のおかげで1番分かりやすかった。
・医者、弁護士だけでなく技術[者]も高い社会的地位が求められるべきだと思うから。
・医者と弁護士は社会との関係性が一番強いし[、]責任も重いということが分かった。
・技術者としての倫理行動規範を作ることが重要だと思った。 [この件については後日ご説明します]
・技術者としては守るべき倫理問題はアメリカではプロとして見られている。それだけ影響力があるという見方から。
・技術者として規則は重要で、世間や社会との信頼を築くという意味では良いと思う。
・自分の就職先を守ることよりその職に就いている自分に正直で生きなければその職の社会での信用度が全く失われてしまいそうである。 [その通り。特にアメリカではそう考えられます]
・社会契約モデルは日本にはない考え方である。このモデルはどの職業にも存在し、大学にも存在する。それは責任がある職業には必要不可欠であるため一番説得力があった。
・長期にわたり専門的教育や知識を学んでいるから。
・約束した事には責任を持つ。
・倫理にのっとって行動するから。
・倫理的に行動しなければ、技術者の存在というのは意味を無くしてしまう。
・倫理的価値感[正しくは「価値観」]がアメリカと日本では違いがあるから。
・例があってわかりやすかった。2.社会実験モデル
・どのような技術であったとしても、悪い点が見えてくるのは何年後になるかわからない物は多い。
・何かを行うことによって、起こりうることをきちんと予測していかなければならないと良く分かった。
・実際に行われることをモデルに説明することは分かりやすいし、身近に感じ[ら]れる。 [いわゆる「ら抜き言葉」]
・全体的に難しくて理解できなかったので消去法で「2」。
・年々新しい技術が開発されていく中でスマートフォンなど、社会に出した物をアップデートすることにより使い勝手を良くしていく感じがまさしく手探りの実験のように感じた。3.相互依存性モデル
・互いに依存しあうことで、高度科学技術社会を持続できるとわかった。 [正確には「できる」と断定したわけではありません。できないかもしれませんから。でも逆の場合どうなるかは明白ですね]
・最も身近であるから。
・私の所属している学科[BCクラス]的にも、そういう部分があるので、非常に説得力を感じた。 [なるほど]
・日本の国家システムもまた、このようなもので、親密性を感じる。やくざ社会ではないが、信頼関係が重要視される。
・例がわかりやすく、一番説得力を感じた。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・アゴラが難しい。 [ご苦労様でした。後日読ませていただきます]
・アメリカでは技術者たちが社会と契約していた。 [「契約」の件については後日改めて取り上げます]
・ありがとうございました。
・おつかれさまでした。
・おつかれさまです。 [以上、ありがとうございました]
・とても眠たかった。
・ねむい。 [お疲れのご様子。工大祭疲れかテストか何かでしょうか。講義は再開されていますので、週末を使ってリフレッシュし、次週は元気に頑張りましょう]
・雨が降っていて今日特に寒かった。クラスでもせきや鼻をすすっている人がいたので体調管理に気をつけたい。 [まったくその通りですね。センセイは先日、インフルエンザの予防接種を受けました]
・何が正解で何が間違っているのか答えはないというが、この授業を受けていると自分の行動に自信が持てなくなり、結局何もできなくなってしまいそう。倫理的にどうこうではなく、その場の本能に任せて行動してはいけないのか。 [この講義ではしばらくアメリカに影響された考え方を講義しますが、一区切りしたらご質問の内容にお返事するような形で「そうではない考え方」もご紹介したいと思います]
・久々に雨が降った気がする。日に日に寒くなっていっているため末端冷え症の自分にとっては少し気が重い。 [そうなんですか。講義の中でもご説明しましたが、着衣等でできるだけ調節してください]
・工大祭明けの上、テストがあった直後の講義だったので、眠気が凄まじかった。 [屋台か何かで頑張ったんでしょうね。でも授業も始まっていますから、気持ちを切り替えるようにしましょう]
・今日の講議[正しくは「講義」]は少し難しかったですが興味深いものでした。 [ありがとうございます。おそらく「違和感」の正体など、一番お伝えしたかったことをご理解いただけたんでしょうね]
・寝てしまった。 [お疲れのご様子。来週はがんばりましょう]
・大変勉強になりました。有難う御座いました。 [ありがとうございます。こちらも「ツボ」をご理解いただけたようですね]
・遅刻してすいませんでした。 [入ってきた時の様子からすると何か理由があったんだと思いますが、好ましいことでないことも確かですから、次回は気をつけましょう]
・部屋が温かいため寝く[正しくは「眠く」]なってしまった。 [そうなんです。換気に注意しているのはそのためなんです。二酸化炭素の濃度が高くなると眠くなりますから。早く就寝するなど、できるだけ勉強優先の生活リズムにしましょう]
・眠い....
・来週[は]頑張る。 [以上、工大祭も終わり、講義が再開されていますので、次回は気持ちを切り替えて頑張りましょう]
・倫理問題に正解不正解はなく、個人の考え方で結論は変わっていく。 [ひとまずそうなのですが、講義の中でご説明したように全てが相対的なのではなく、優劣や、明らかに誤ったものも存在します。ちょっと難しい表現ですが、これから取り上げる事例を通して一緒に考えましょう]
・話が難しい。 [確かに理論的な部分はどうしてもそうなりがちです。細かいことはともかく、「全体として西村は何を主張しようとしているのか」に注意を払ってください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。