平成24年10月29日更新
3EI1クラス
第4回:平成24年10月29日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
・技術者としていかに行動すべきか
・倫理的問題解決の方法
・エシックステストおよびセブン・ステップ・ガイドに関する詳細解説
・技術者と法律(概論)
・技術者が重視すべき価値(志向倫理)と倫理綱領
・倫理的意思決定の阻害要因と促進要因
・セブン・ステップ・ガイドを用いた演習
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材の視聴やグループ討議を行うこともある
・演習(結果は、各自まとめて提出)
・提出:課題2(電子的提出)
・復習:セブン・ステップ・ガイドを使った事例分析の練習(60分)
・予習:課題3(Agora上での「ソーラーブラインド」の倫理的問題構造、事実関係、ステークホルダーなどの把握)(100分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q.技術者の責任に関する三つのモデルの中で一番説得力を感じたのは?
A.(原則としてコメントは控えます)
1.社会契約モデル 22名(35.5%)
2.社会実験モデル 24名(38.7%)
3.相互依存性モデル 16名(25.8%)
1.社会契約モデル
・「1」番がわかりやすかった。
・アメリカのように日本も技術者に責任があってもよいと思った。
・アメリカ的な考えで馴染みにくいことがわかった[が、このモデルに説得力を感じた]。
・プロフェッショナルしかできない仕事であるということから。
・技術者=社会と契約、して仕事しているというのに感心した。
・技術者の仕事は他の人にはわかりにくい部分があると思ったから。
・技術者は社会と契約をしているという話が興味深かった。
・技術者は社会と密接な関係であるため。
・技術者は社会に影響を与えるということが理解しやすかった。
・技術者も専門職である場合が多いため。
・高度な知識を必要とするのは覚えないといけない。
・社会には逆らえない。
・正に[現代の高度科学技術社会において]技術は特別な能力だから。
・説明が一番わかりやすかったので説得力を感じた。
・倫理・行動規範の確立と自治権の確保はわかりやすい。2.社会実験モデル
・企業のリコールなど、きちんとした対処がされていることが大切であるが、わかりやすい。 [前半部分は重要なご指摘だと思います]
・技術によるその他のものへの影響も考えないといけない。
・技術者が影響を及ぼすのは人の命にも関わってくることが分かったから。 [まったくその通りですね]
・技術者が社会に与える影響は多大なものなので、これに伴う責任は大きいと思う。
・技術者として責任は大事だから。
・具体性があって理解しやすく感じた。
・現段階で良い物でも、のちのちどうなるのか考えなければならないのだと感じた。
・今の考えに一番近いと思った。
・事実に基づいていて、最も分かりやすい。
・実験して失敗しなくては前に進めないから。
・実例によって理解しやすく、身近に感じたので。
・新しい物にはかならずリスクがありそれが実験的でしかたない。
・新技術の導入は一種の実験というところが説得力を感じた。
・身近な感じがして、分かりやすかった。
・先を見て行動しないと後に大変なことになるという考えは、今の世の中に当てはまるため。
・前例がないものは、全て実験にならざるを得ないと思う。
・問題になっていることが身近に起っているから。
・様々な点に目をくばることが大切だと考えたから。
・冷蔵庫などのフロンの話は前々から聞いていたから。
・歴史上、新技術が投入され、浸透しきった頃に[想定外の]問題[が]発覚することが非常に多かったから。 [確かにそうかもしれませんね]3.相互依存性モデル
・お互いに信頼がなければ何事も成り立たないと考えたから。
・とても身近で分かりやすかった為。
・どの場合においても信頼関係が大切である。
・なにか一つでもかけたらダメだと思ったから。
・技術者は社会の一部であり、その中で生きているから、社会に対する責任をはたす必要がある。 [その自覚は大切だと思います]
・私生活でも友達などに依存している形になっていると思[う]から、何かに依存していないと安心できないような世の中だと思う。 [う〜ん、これは講義の中でご説明した意味なんだろうか]
・社会でいきて[生きて]いる人はみんなささえあって[支え合って]生きているんだなと思った。
・社会のシステムの一部として一機能を担うという意識が仕事に対して持っているので、「3」が一番共感できた。
・昔の風呂桶のように、1つの部分が欠けてしまうと機能しなくなってしまうのがわかりやすかった。プロがその仕事を放棄してしまうと、社会のシステムが成り立たなくなってしまうことがよく表されていたと思う。
・相互に依存して、社会は成り立っていて、どれが抜けてもいけないから「3」に説得を感じた。
・相互に必要にしていると感じたので。
・理由は特にないです。
・例が分かり易いのと、実際に相互関係が築かれているものが身近にあるため。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
・10月もおわりか・・・。 [そうなんですよぉ。センセイも仕事が遅れていて、かなりまずいことになっています]
・Agoraがとても使いにくかった。工大のポータルもそうだが、タイムアウトがあるとやる気をなくす。
・Agoraシステムの課題が非常にやりにくかった。 [以上、ご苦労様でした。タイムアウトには気をつけてください]
・Agoraやるの忘れていました。スミマセン。 [講義の中でご説明したように、チャンスが残されているかもしれません]
・アゴラはややこしかった。 [ご苦労様でした。でもステップを踏んで考えるきっかけになったのでは?]
・おつかれさまでした!
・おつかれさまです。 [以上、皆さんこそご苦労様でした。工大祭も終わったので、さしあたりは年末まで頑張りましょう]
・かんぺき[完璧]な受業[正しくは「授業」]でした。 [ありがとうございます。でも白状すると他の方のコメントにあるように、反省材料が多かったです]
・この学問がアメリカで作られたという話でいろいろと考えさせられました。 [ご説明したように、そう感じたのは貴方/貴女が問題意識やセンスをお持ちだったからだと思います。できるだけ正確に状況を把握した上で、「では自分は、具体的にどうするのか」が一番大切なんですね]
・ジレンマと聞いてヤマアラシのジレンマを思い出しました。人間も傷ついてから最適な距離を見つけるんですかね? いつの時代も・・・。 [確かにそういう面はあると思います。間合いを覚えると、他者を過度に傷つけたりすることがなくなります]
・ためになった。 [ありがとうございました。こちらの主張したかったことをご理解いただけたようですね]
・つかれましたとさ。 [ご苦労様でした]
・なし。 [はい]
・ねむい、一限目から続けて授業があるのできついです。 [確かに大変でしょうが、メリハリをつけるようにしましょう]
・マン島TTレース[Tourist Trophy Race]を見たがとても人のレベルに見えない。 [とてもレベルが高かった、ということでしょうね。マン島のレースについては、後日講義の中で取り上げます。ご期待ください]
・むずかしかったです。 [今週は理論的な部分でしたからね。細かいことがわからなくても、全体として何を伝えたいのか、ということに注目してください]
・やっと忙しい期間が終わりました。課題をする余裕ができて良かったです。これから気持ちを切り替えてがんばります。 [ぜひ一緒に頑張りましょう]
・レポートが難しい。 [他科目の課題でしょうか、それとも本科目のアゴラでしょうか。やはり自宅での予習復習は大切ですから頑張ってください]
・寒くなってきましたね。 [そうなんです。それも急に、ね。ずいぶん厚手の服を着ている方もいらっしゃいますよね]
・技術者って複雑!
・技術者の責任について、新たに学ぶことがあって良かったです。
・技術者の倫理についてより深く知ることができた。 [以上、いろいろご説明しましたが、技術者でなければできないこと、つまり技術者にとってのやりがいも大きいんですね。どうしてもネガティブに取り上げがちなので、気をつけています]
・巨人強い。 [クライマックスリーグの大逆転劇、そして日本シリーズ(第1、2戦)ですね。確かに]
・今回は話が少しむずかしかった気がする。 [理論の部分でしたからね。前述しましたが、細かいことにはあまり拘らず、全体として何をお伝えしたいのか、に注目してください]
・今週ラク。 [木曜日が土曜日程だからでしょうか]
・今日も1日おつかれ様です。 [皆さんこそ]
・最近、遅刻する夢をよく見ます。何故だと思いますか? [期限のある課題を抱えているなど、何か締切が迫っていませんか。センセイの場合はそういう時に遅刻の類の夢を見ます]
・最近疲れがとれません、どうすれば良いですか。 [疲れが溜まっているんだと思います。週末を利用して休み、そして早め早めに就寝してください。夜明けが遅くなっているので、どうしても前の晩は夜更かししがちですから]
・事例を一倫理と合てはめて考えるのが難しいと思った。 [そうかもしれませんね。来週は実際に活動してみますから、段々分かってもられると思います。あまり焦らずに]
・授業中、後ろは聞いてないみたいにいってますけど、後ろでも聞いてるので後ろは不真面目みたいないい方やめてください。 [講義の終了時にもご説明しましたが、決して「皆が皆」と言っているわけではありません。中央部後部の数人だけが問題なのです。誤解させてしまったこと、あるいはやる気があるにもかかわらず結果的に不愉快な思いをさせたことについてはお詫びします]
・集中できた。 [実はそうなんです。このクラス、積極的に参加してくれている人もかなりいらっしゃるんです。励みになっています]
・深い話でした。 [「契約」概念のあたりは、問題意識をお持ちの方には「そうなんだ」という感じだったのではないでしょうか。この件はまだ続きます]
・昔の日本と今の韓国、中国との違いはなんですか? [今の日本も「強み」を持っています。この件については順々にお話ししたいと思います。お急ぎならば研究室へお越しください]
・大学の先生は教育者ではなく、研究者の延長線上の“何か”だと思う。 [前半は単なる教師(あるいはそれに近い存在)、という意味でしょうね。確かに大学の先生は専門分野の研究が、教育と深く関係しています。今日お話ししたのは、それが裏目に出るとちゃんと学生に講義できない場合もある、ということです]
・特になし。 [複数。はい]
・難しい問題だけど理解できるようになりたいと思った。 [ありがとうございます。特に「契約」のあたりや「メゾレベル」のあたりは重要ですし、これからも続きますので、ぜひがんばってご自分なりに理解するようにしてください]
・難しく感じてきた。 [前述したように、他にもそう感じていらっしゃる方がいます。今回は理論的な部分なので、人によってはなかなか理解しづらかったかもしれません。細かい部分はあまり気にせず、全体として何を言いたいのか、に注目してください]
・無理しないということと頑張るということは線引きが難しいと思います。 [その通りですね。特に心のリズムを崩した場合などには、それが顕著になります。難しいところです。何か問題を抱えていたり、話を聴いて欲しいことがあるのなら研究室へお越しください]
・友達に友情より睡眠をとられた。 [一緒に夜更かしをした、ということなのでしょうか]
・友達の髪型に驚いた(笑)。 [イメージチェンジを図ったのでしょうか]
・良く分からなかった。 [前述したように、今回は理論の部分だったので難しく感じた方もいらっしゃると思います。細かいことは気にせずに、全体として何を伝えたいのかという点に注目してください]
・倫理と技術について理解が深まった。 [ありがとうございます。こちらのお伝えしたいと思っていたことをご理解していただけたようですね]
・倫理や責任が多い技術者は大変だと感じた。 [そうなんです。次回、ビデオ教材を視聴してそれを一緒に考えましょう]
・例や言い回しが多く分かりづらい。スライドを変える時間が早すぎてメモもとれず書きながらきく[聞く/聴く]ためあいまい[曖昧]になり理解できません。 [ご批判は真摯に受けとめますが、理解を助けるためにわざと言い換えてたり、例を用いたりしています。書き写す必要がある部分はそれを口頭で伝え、スライドもずっと提示しています。早めに切り替える部分はざっと読んでもらうだけで十分な部分です。なお、必ず予習復習をして下さい。予習をして講義に参加すれば仰るようなことは(あまり)起きないと思うのですが]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。