平成24年12月22日更新
3EI1クラス
第12回:平成24年12月22日 学習内容/授業の運営方法/学習課題(予習、復習)/課題の解答/今日の一言
高度技術社会における技術者の新しい役割
・科学技術とリスク
・リスク評価の難しさ
・リスクと公共性
・社会的合意形成
・トランス・サイエンス
・科学技術社会論
・科学技術コミュニケーション
・科学技術の研究開発と倫理
・Grand Challengesに関する解説
・PCを用いた講義
・関連する視聴覚教材を視聴することもある
・提出:課題6(電子的提出)
・復習:教科書第15章の精読(60分)
・予習:課題7(事例分析)(120分)
・予習:課題8(Grand Challenge for Engineering)(60分)
課題の解答(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです)
Q. 1. 飛行機と自動車、お客さんとして乗車(搭乗)する場合、どちらが「怖い」?
A. 1.(講義内でご説明したので、原則としてコメントは控えます)
1.飛行機 32名(57.1%)
2.自動車 23名(41.1%)
3.無回答 1名( 1.8 %)
1.飛行機
・のりなれてないから。
・慣れていないから。
・空を飛んでて地に足がついていないから。
・空中は怖い...。
・事故が起きたら確実に死ぬから。
・事故が起きた際の危険が大きい。
・事故が起きた時、自動車は助かる可態性[正しくは「可能性」]があるが飛行機はほぼ死亡。
・事故が起きた時の退避方法が無い為。
・事故が起こった場合死ぬ確率が高いから。
・事故が起こる確率は低いが、起きた時の死亡率は高いと考える。
・事故の起きる確率は自動車よりも低いが、事故が起きたときの影響が大きいから。
・自動車の方が事故の確率は高いと思うけど、乗りなれているから。
・自動車は何度も乗っていて[、]かつ事故が起きていないので、安心できるが、飛行機はその規模から恐怖心がはたらいた。
・自動車は自分が運転するので、自分が気をつければ怖さはないと思います。なので、飛行機の方が怖いと思いました。
・自動車は乗りなれているから。
・自分で運転できないから。
・車に比べてかなり大きいから。
・体験としてなれていない乗り物に乗るのはこわいため。
・地に足が付いていないから。
・飛行機は落ちたら死む[原文ママ。正しくは「死ぬ」]可能性が高いから。
・普段乗りなれていないので! また事故例で見ると怖い。
・万が一の事故が起きた時、飛行機の方が死にやすそう。
・命を落とすことが多いから。
・落ちたらまず助からない。2.自動車
・[自動車での?]移動時間が多く事故の確率が高い。 [もしかすると「移動時間が長く...」の意味かもしれません]
・事故が起こりやすい。予定通りにいかない[=渋滞等で行動できない?]可能性高い。
・事故が発生する可能性は自動車の方が高いから。
・事故に合う[正しくは、「遭う」]確率が高いから。
・事故の確率は自動車の方が高い。
・事故の起きる可能性は車の方が高いと感じるから。
・事故の発生率が高いから。
・事故率が高いので自動車が怖い。
・自動車[は]、「プロ」が運転するわけではないから。
・自動車の方が事故が起きる確率が高そうだから。
・自分で運転し、またルールを守らない人(運転する人、歩く人問わず)が多いため。
・自分に非がないのに、相手という存在があるがために事故が起きる可能性があるため。
・[自動車に]乗っていて、危ないと感じることが多いため。
・乗る機会が多いから。
・全員がプロではない。ミスによる事故は多い。
・[自動車は]台数が多いため、事故が起きる確率が高いため。
・[自動車は]長時間の運転になるので。[他方、]飛行機の事故をあまり聞かない。
・年間での死亡者が多いから。どれだけ気をつけても相手にぶつけられる可能性があるから。
・飛行機のじこ[事故]は少なく自動車は他人からうけるじこ[事故]も多いが[、]飛行機は空が広くシステムがしっかりしている。
・飛行機の方が事故を起こす確立[正しくは「確率」]が低いから。自動車の事故は身近に起こりやすいから。
・飛行機の方が事故率が低いから。
・飛行機の様に[この場合は「飛行機とは異なり」が適切]完全なプロではない人間が操作するため。
Q. 2. 原子力発電に関して、(1)技術者としての立場と、(2)地域に原子力発電所が建設されることになった地域住民の立場で賛否は異なりますか?
A. 2.(立場によって評価がずいぶん違うことを考えてもらうための問題です。原発建設に関する賛否そのものを問うているわけではないことにご注意ください。講義の中でご説明しましたので、原則としてコメントは控えます。なお、2011年3月の東日本大震災と福島原子力発電所の事故以降、「どちらの立場でも反対なので、『変わらない』」と回答する方が増えています)
1.変わった 32名(57.1%)
2.変わらない 23名(41.1%)
3.無回答 1名( 1.8 %)
1.変わった
・やはり一人の人間なので、技術者という立場から地域住民という立場になると、自分の身の周りの安全を考えてしまうからだと思いました。
・技術者と、地域[住民と]ではやはり考え方が変わる。自分に直接関わってくるとなおさら。
・技術者としては効率の良さを考慮するが[、]地域住民としては事故が恐いから。
・技術者として考えた時と自分に直接関係する時では感じ方、考え方が違った。
・技術者として最先[原文ママ。「最優先」?]だと思うことがすべて最先[同左]ではなかったのだと思う。
・技術者の面では、何か起きても自分には被害がないと、客観的に見ていた自分に気付いた。
・原子力発電はいるが自分のところにはいらない。
・原発をつくる実態や安全性を考えたから。
・現在発電は火力が主だが原子力発電はかかせないものになっている。だからあるのはいいが、近いとこになるとなにかあったときに怖い。
・視点が変わると意見が変わった。
・自分にどこまで関係するかを考えた。
・消費者として考えたか、技術者として考えたか。
・人間に被害が及ばない場所へ建設すること前提で最初は賛成していた。
・[立地地域に]働き口が増えるから。
・日本の電力面全体で見ると必要なことに思えるが、自分やその家族への影響を考えると悩んでしまう。
・立場が変わると利益やリスクのバランスが変わったため、意見が少し変わった。2.変わらない(「原子力発電をどんどん推進すべきだ」とか「原発絶対反対」)などがこの立場になります
・どちらも反対だった。
・技術者としてはりえき[利益]を見るがじゅうにん[住人]としてはリスクを見てしまう。
・技術者以外の立場になって考えることができた。
・原発反対!!
・雇用増や副利益を考えると多少のリスクは耐える。
・自分は気持ち的なこと[原文ママ]の変化はなかった。
・社会貢献の意味でも、住民からの意味でも変わらなかった。
・住民としては長期的にみると原発はやめてほしい。
今日の一言(表現はできるだけ原文のママです。[ ]内は西村の補足ないしはコメントです) ※本日全数掲載
[12月20日(木)に実施した特別講義について]
・アデランス・・・企業研究に役立つ講演だった。
・アデランスの講演おもしろかったです。
・アデランスの講義は、実際の企業のCSRについて知ることができて話を聴いていておもしろかったです。
・アデランスの話を聞くことでこの科目に対する見方が変わった。
・今まで知らなかった企業の取り組みや工夫を学ぶことができたので良かったです。[以上、講義の冒頭でご説明しましたが、いやホント、興味深い内容でしたねぇ]
[今日の一言]
・アゴラの提出期限日31日までになっていましたが今日だったんですか?
・アゴラ今朝の7時までだったらアウトです。・・・たぶん今までの分もアウトになっているかも。 [配付資料では今日の締切になっていたので、そのようにご説明しました。以上のご指摘を受けて確認したところ、Web上では12月31日までになっていましたので、そのまま「31日」までとします。すでに学生ポータルでお知らせしました]
・おつかれさまです。 [皆さんこそ]
・かぜひいた。 [疲れがたっまっているのでは? 幸いにも今日から実質的に冬休みですから、ゆっくり休息してください]
・きちんと就職できるか少し不安。 [ご説明したように、焦らずに、相手の立場で考えてみましょう]
・クリスマスプレゼントとお年玉ください!! あ、よいお年を。 [皆さんこそ、良いお年を]
・ためになった。 [ありがとうございます。就職のお話はまだ続きます]
・ξゝ^л゜ノξ・y・・== ティロ・フィナーレ! [????]
・フォードGTのまるいボディとスーパーチャージャーはかっこいい。 [好きなんでしょうねぇ]
・むずかしかった。 [細かい部分はあまり気にする必要はありませんが、「全体として何を伝えたいのか」はしっかり掴むようにしてください]
・やっと冬休み。 [ホント、「やっと」という感じですよね]
・よいお年を。 [皆さんこそ]
・絵を描くようになって世界が変わって見えるようになりました。新しいことを始めるとそういうことがあって楽しいです。 [良い趣味をお持ちだし、とても大切な点に気づかれたと思います。センセイもこのサイトで写真を掲載するようになってから、光と影の重要性や、色の微妙な違いに気づくようになりました。ただし撮影テクニックは問わないでください]
・原子力の問題は難しいですね。 [まったくその通りですね。推進派も反対派も自分達に不都合な部分は気づかないか、気づかないふりをしているし]
・言葉の意味がわからない。 [細かく、また難しい部分はあまり気にしなくてもいいのですが、前述したように、「全体として何を伝えたいのか」だけは注意するようにしてください]
・今日はありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 [前半は就職活動の話でしょうか。少しでもお役に立つといいのですが......。残り少なくなりましたが、お互い、頑張りましょう]
・今年は短く感じた...。 [それだけ充実していた、ということなのでは?]
・今年もお疲れ様でした。 [皆さんこそ]
・視点が違うだけで意見が簡単に変わってしまうことがわかった。 [原子力発電の話、びっくりしたのでは? センセイは皆さんと同じくらいの年頃の時、まさに「現場」にいて、いろいろなことを考えさせられました]
・少しねてしまった。次回はがんばります。 [ぜひ]
・先輩に職活の話を聞くと「2か月で決めたよ」とか言っていたのでおそらく、その先輩は今日先生が言っていた「相手の発想」を考えたんだなと思った。 [「4月から初めて6月」でしょうか。もしそうなら、ご説明した通り、最初は失敗したものの、そこから「何をすべきか」を学んだんだと思います。その意味では学習能力があると思います]
・第1志望の企業の1次選考が1番早い時期にある。いやだなぁ・・・。 [「落ちたらどうしよう」ではなく「その会社に入ったらこれをしたい!!」という発想で臨んでください。ツボです]
・遅刻してすみません。 [次回は気をつけましょう]
・土曜日はつらいです。 [まったくその通り。何だか集中できませんよね]
・冬休み。 [学生さんは、ね。有意義にお使いください]
・難しい。 [講義内容がでしょうか。確かに今日の講義で取り扱った内容は馴染みがないものが多かったと思います。でも講義の中で何回かご説明したように、ご自分の将来と深く関係しているということはお伝えしておきます]
・年末の番組が充実していてどれを見るか悩みます。 [なるほど。昨晩はセンセイもふだん見ない「ミュージックステーション」を録画しました。今晩見ようと思っています]
・買いたい物を買うよりも先にその物の周辺機器を買ってしまいました。早く[本体を]買いたいです。 [実はセンセイも、です。近日中に「ニュース」の中でご紹介します]
・毎回この授業は本当に考えさせられる。授業外でもこういった話を沢山聞きたい。 [ありがとうございます(涙)]
・明日から休みだ!! [何をするにせよ(あるいは何もしないにせよ)、有意義にお使いください]
西村が担当する授業の様子は、<http://www.page.sannet.ne.jp/h_nishi/>で公開しています。できるだけ、授業当日に更新するように心がけています。